
アウディジャパンは、限定モデルとして「Audi A4 S line competition plus」「A4 Avant S line competition plus」「A5 Sportback S line competition plus」を発表。全国のアウディ正規ディーラー通じて発売する。価格は「Audi A4 S line competition plus」が764万円(限定125台)、「A4 Avant S line competition plus」が772万円(限定250台)、「A5 Sportback S line competition plus」のガソリンターボ車が864万円(限定125台)、ディーゼルターボ車が838万円(限定125台)になる。
●まとめ:月刊自家用車編集部
特別な内外装加飾と上級装備で、プレミアムキャラを強化
今回、導入される限定車「S line competition plus」は、プレミアムミッドセグメントのセダン(A4)、ステションワゴン(A4 Avant)、4ドアクーペ(A5 Sportback)それぞれに設定。A4とA5 Sportbackには2Lガソリンターボ+マイルドHV仕様が、A4 AvantとA5 Sportbackには2Lディーゼルターボ+マイルドHV仕様が用意される。
特徴としては、スポーティなイメージと洗練された上質な素材をインテリアに採用することで、高性能グレードRSモデルを彷彿とさせる存在感が与えられていることで、3モデルともRSの雰囲気を楽しめる特別な内外装加飾を採用したほか、アルミホイールはAudi Sport製5ツインスポークを採用。さらに「ブラックAudi rings &ブラックスタイリングパッケージ」をベースにダークなプライバシーガラスを採用するほか、パークアシスト、サラウンドビューカメラ、スマートフォンワイヤレスチャージング/リヤシートUSBチャージングを含む「コンフォートパッケージ」を装備。インテリアにはローターグレーのファインナッパレザーを採用している。
機能装備は、A4とA4 Avantに、運転席メモリー機能、フロント4ウェイランバーサポートを含む「S line plusパッケージ」を装着するほか、ブリリアントブラックにペイントされたルーフ(セダンのみ)とブラックのサイドスカート、遮音性をさらに向上させるアコースティックガラス、リヤシートヒーターを装備。A5 SportbackにはマトリクスLEDヘッドライト/アウディレーザーハイビーム等を含む「Audiレーザーライトパッケージ」が装着されている。
ボディカラーは、いずれも限定モデル”RS competition”を彷彿とさせるアスカリブルーメタリックを含む3色(A4/A4 Avant)、4色(A5 Sportback)を選択可能。
限定台数は、「A4 S line competition plus」が125台、「A4 Avant S line competition plus」が250台、「A5 Sportback S line competition plus」は、ガソリン/ディーゼル両モデルともに各125台となる。
モデル | エンジン | トランスミッション | 駆動方式 | ステアリング | 車両本体価格(税込) | ||||||
Audi A4 S line competition plus | 2.0ℓ直列4気筒DOHC ガソリン ターボ 265PS/370Nm | 7速Sトロニック | quattro | 右 | 764万円 | ||||||
Audi A4 Avant S line competition plus | 2.0ℓ直列4気筒DOHC ディーゼル ターボ 204PS/400Nm | 7速Sトロニック | quattro | 右 | 772万円 | ||||||
Audi A5 Sportback competition plus | 2.0ℓ直列4気筒DOHC ガソリン ターボ 265PS/370Nm | 7速Sトロニック | quattro | 右 | 864万円 | ||||||
Audi A5 Sportback competition plus | 2.0ℓ直列4気筒DOHC ディーゼル ターボ 204PS/400Nm | 7速Sトロニック | quattro | 右 | 838万円 |
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アウディ)
特別な内装カラーに、人気のパッケージオプションを装着 今回、導入される限定モデル「Q5 high style」「Q5 Sportback high style」のベースとなるモデルは、それぞれ「Q5 […]
コンペティションの名前にふさわしい高性能モデル 今回、導入される2台のRSモデルは、「RS4 Avant」「 RS5 Sportback」をベースに、Audi Sportが培ってきた技術とノウハウを惜[…]
特別な内外装で魅力を高めた限定モデル 今回導入される限定モデルのベースモデルは、「Q3 high style」が「Q3 35 TFSI advanced」、「Q3 Sportback high sty[…]
4LのV8ツインターボは、最高出力630馬力を発揮 アウディのRSシリーズは、アウディのレーシングモデル&スポーツグレードの開発や製造、販売を担当する「Audi Sport GmbH」が手掛けるスポー[…]
最高出力272PS、最大トルク600Nmを発揮する新世代ディーゼルターボでラインナップ強化 Audi Q7は、アウディSUVのフルサイズSUV。登場以来、スポーツ性とラグジュアリー性を高次元で融合した[…]
最新の関連記事(クーペ)
MT車へのアイサイトの追加や、VSC制御の最適化で機能面を強化 今回実施される一部改良では、安全装備の追加設定、走行性能の向上などが図られた。 具体的な改良内容としては、MT車にアイサイトを標準設定し[…]
MT車向けの「アイサイト」を、スバル車として初採用 今回の改良にあわせて、MT車向けの運転支援システム「アイサイト」をスバル車として初採用。このMT車向けのアイサイトには、MT車の特性に合わせた制御が[…]
4LのV8ツインターボは、最高出力630馬力を発揮 アウディのRSシリーズは、アウディのレーシングモデル&スポーツグレードの開発や製造、販売を担当する「Audi Sport GmbH」が手掛けるスポー[…]
メーターバイザーとセンターコンソールは、アルピーヌF1マシンと同じカーボン素材を使用 アルピーヌF1チームのF1マシンは、イギリスのエンストンにある工場でシャシーを製造し、フランスのヴィリシャティオン[…]
サーキット走行を前提としたパフォーマンスモデルとして設計、開発。V8自然吸気エンジンとしては最高クラスの646PSを発生 今回発表された「シボレー コルベット Z06」は、サーキット走行を前提としたパ[…]
人気記事ランキング(全体)
→広さ重視のジムニー風キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 […]
→セカンドハウスのようなキャンパーとは ベース車両はフィアット デュカト ベースとなる車両はフィアットのデュカト。 2022年モデルが日本市場に初導入された車だ。欧州では商用車のベストセラーモデルとな[…]
ウインターソックス「KURUMI」 寒い季節に必要なタイヤチェーンが、新たな進化を遂げた。その名は「KURUMI」。このタイヤチェーンは金属製や樹脂製のチェーンとは一線を画し、軽量かつコンパクトな布製[…]
車内360°+後方同時録画!あおり運転対策に 製品仕様[…]
→寝転びながらレンジやシンクが使えるキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイ[…]
最新の投稿記事(全体)
カメラの向きは自由自在。リフトアップしても問題なし データシステムのサイドカメラキットは、左サイドの死角をモニターに映して安全運転をサポートする便利な製品。車種別に専用設計されるカメラカバーを用いるこ[…]
メカニカル・リミテッド・スリップ・ディファレンシャルを新搭載 「Quadrifoglio」 は「Giulia」と「Stelvio」は、圧倒的な動力性能と運動性能が与えられることで究極の走りを楽しめるフ[…]
2代目はラグジュアリーキャラをさらに強化 GLCクーペは、クーペを彷彿させるスタイリッシュなフォルムと、SUVらしい存在感を両立 させているSUVクーペと名付けられたモデル。現行型は2017年に国内導[…]
最新メカニズム&デバイスの採用で、スポーツセダンとしての魅力が大幅強化 11月24日に上海でワールドプレミアされた新型「パナメーラ」の国内仕様車の概要が発表された。第3世代目となる新型は、ワイド感をさ[…]
→フラットスペースが二段になった軽キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る[…]
- 1
- 2