
Hyundai Mobility Japanは、2023年9⽉27⽇から予約販売を開始した新型電気⾃動⾞「KONA(コナ)」の国内販売を11⽉1⽇より開始することを発表した。価格は399万3000~489万5000円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
グレードは4タイプ、駆動用バッテリーは標準とロングの2つを設定
「KONA」は、EVのある多様なライフスタイルを提案するHyundai(ヒョンデ)が、⽇本で展開する2⾞種⽬となる電気⾃動⾞。昨年5月にローンチした「IONIQ 5」で培った先進性はそのままに、⽇常の様々なシーンで使い勝⼿の良い優れたスペースユーティリティや、V2L/V2Hをはじめとした様々な便利な機能を武器にしているコンパクトSUVになる。
グレードは「Casual」「Voyage」「Lounge」「Lounge Two-tone」の4タイプで、駆動用バッテリーは容量が異なる2つを用意。「Casual」は48.6kWhの標準バッテリーで、「Voyage」「Lounge」「Lounge Two-tone」は64.8kWhのロングバッテリーを搭載している。
2023年11⽉1⽇正午よりHyundaiサイトにて販売開始され、Hyundaiの各拠点での試乗も可能になるという。
「KONA(コナ)」の特徴について
・⼀⽬で「KONA」とわかる前後のシームレスホライゾンランプとダイナミックなサイドプロポーションを採⽤
・エクステリアカラーは全8カラー(うち2トーンカラーが3種類)、インテリアカラーは全3カラーを設定
・空⼒性能を徹底的に追求しCD値0.27を達成、電⼒消費の低減に貢献。
・開放的な⽔平基調のダッシュボードと12.3インチクラスターとナビゲーションディスプレイが統合した12.3インチパノラマディスプレイを採⽤
・駆動⽤バッテリーは、⼀充電⾛⾏距離が456kmの48.6kWhバッテリーと、541km〜625kmの64.8kWhバッテリーの2種類を選択可能
・⾞内外で電気機器が使⽤可能なV2L(外部給電機能)を搭載
・「i-PEDAL」モードでワンペダル⾛⾏も可能な回⽣ブレーキシステム
・バッテリー温度を最適化かつ、充電時間を短縮する「バッテリー・プリコンディショニング2」を初採⽤
・電⼦制御シフトレバーをステアリングコラムに採⽤
・28インチスーツケースを3個収納できる、容量466L(VDA⽅式)を誇る広いラゲッジスペース
・ナビゲーションにはAR機能を搭載
・「KONA」専⽤に設計したBOSEプレミアムサウンドシステム
・OTAでナビゲーションマップやソフトウェアのワイヤレスアップデートが可能な先進コネクテッド技術を搭載
・最新世代の先進運転⽀援システム「Hyundai!SmartSense」を搭載
グレード | Casual | Voyage | Lounge | Lounge Two-tone |
駆動バッテリー | 48.6kWh | 64.8kWh | ||
車両本体価格 | 399万3000円 | 452万1000円 | 489万5000円 | 489万5000円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(EV)
古の名スポーツカーが、100%電動EVとして現代に復活 「ルノー5(サンク)ターボ 3E」は、1980年代にラリーで活躍した小型ミッドシップモデルの「ルノー5ターボ」「ルノー 5ターボ2」が、100%[…]
バッテリーEV専用工場の新設や生産性向上の施策に加えて、企業価値向上の取り組みも強化 マツダは、2030年までを「電動化の黎明期」と捉えており、マルチソリューションで電動化を進めているが、その具体的な[…]
3気筒ターボ+モーターのマイルドハイブリッドを搭載 フィアット600は、アイコニックなイタリアンデザインに快適性、革新性、テクノロジーを詰め込んだ、コンパクトモデル。電気自動車の「600e」は、昨年9[…]
ホワイトコーデでドレスアップされた特別な「600e」 今回導入される「600e La Prima White Package」は、600e La Primaの装備をベースに、ホワイトルームミラー、ホワ[…]
車両登録が完了したユーザーを対象とする、購入特典も発表 「シーライオン7」は、今年1月の東京オートサロン2025で日本初披露されたクロスオーバーのE-SUV。国内導入モデルとしては4つ目のモデルになる[…]
最新の関連記事(ヒョンデ)
Hyundai N × TOYOTA GAZOO Racing Festival 開催された「Hyundai N × TOYOTA GAZOO Racing Festival」は、世界ラリー選手権(W[…]
Hyundaiの⾼性能ブランド「N」のエッセンスを注入 今回導入される「KONA N Line」は、Hyundaiの⾼性能ブランド「N」の感性を加えたモデル。日本市場に導入される最初の「N Line」[…]
ライフスタイルに寄り添う家と車 ヤマダホームズは、ヤマダホールディングスグループが掲げる「くらしまるごと」戦略の下、グループシナジーを最大化した究極のスマートハウスである近未来スタンダード住宅「YAM[…]
会員登録&アンケート回答で、24時間お得に試乗 本キャンペーンは、Hyundai公式ページでの会員登録およびアンケートに回答するだけで、もれなくお得なクーポンが発行されるというもの。さらに、体験後のア[…]
見た目は普通だが、宿る戦闘力はトップ級。まさに羊の皮を被った狼 システム最高出力は478kW(650ps)。サーキット走行に対応した設計となれば、試乗するまではロードコーイングレーサーなんだろうと考え[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]