
株式会社KINTOは、11月8日にユーザーが現在乗っている「クラウンクロスオーバー」の内装を新型「クラウンスポーツ」にアップグレードできるサービスを開始したことを発表した。料金は5万9400円(作業工賃込み)。「KINTO FACTORY」のWEBサイト、または「KINTO FACTORY」の施工を受け付けている販売店の店舗で申込みを受け付ける。
●文:月刊自家用車編集部
購入・サブスクリプションサービスの利用どちらでも施工可能。今後登場するクラウンシリーズの内外装アップグレードにも順次対応へ
「クラウンクロスオーバー」専用内装加飾パッケージ変更箇所
今回のアップグレードは、2023年10月にデビューし、発表間もない新型「クラウンスポーツ」に採用されている塗装色や質感に変更することで、現在乗っている「クラウンスポーツ」の室内空間に新たな選択肢を提供し、長く愛用してもらおうという施策だ。
具体的なアップグレード内容は以下の通り。
① シフトパネルの塗装色・質感の変更
シフトパネルの塗装色・質感の変更
シフトパネルの塗装色・質感を、つやのあるダークグレーメタルに変更。これにより、光の反射を増やし、華やかな車内空間を実現する。
② ドアスイッチベースの塗装色・質感の変更
ドアスイッチベースの塗装色・質感の変更
ドアスイッチベースの塗装色・質感を、つやのあるダークグレーメタルに変更。シフトパネルと同様に、光の反射を増やし、車内空間を変化させる。
③ カップホルダーの塗装色の変更
カップホルダーの塗装色の変更
カップホルダーの塗装色を、ブラックからダークグレーメタリックに変更し、周辺のつやがある内装との統一感を高める。
④ インサイドドアハンドルの塗装色の変更
インサイドドアハンドルの塗装色の変更
インサイドドアハンドルの塗装色を、ウォームサテンシルバーに変更。これにより「クラウンクロスオーバー」の内装を特徴づける金属加飾「WARM STEEL」との統一感を高める。
⑤ コンソールエンドの塗装色・質感の変更
コンソールエンドの塗装色・質感の変更
コンソールエンドの塗装色・質感を、つやのあるダークグレーメタルに変更。シフトパネルやドアスイッチベースと同様の効果をもたらす。
以上のアップグレードは、購入・サブスクリプションサービスなど車両の利用方法に関わらず可能で、価格は①~⑤をセットで5万9400円となっている。
「KINTO FACTORY」では、ユーザーが乗っている「クラウン」の内外装を、今後登場する「クラウンシリーズ」に、順次アップグレードしていく、としている。
また、今回の発表にあわせて14・15代目の旧型クラウンを対象に、本革ステアリングの交換サービスも用意された。
新型「クラウンスポーツ」
なお、今回のアップグレードで対象の塗装色や質感を採用している新型「クラウンスポーツ」は、KINTOのサブスクリプションサービスでも取扱っている。車両の代金に加えて、自動車保険(任意保険)や自動車税、メンテナンスなど、カーライフにかかる諸費用を月額利用料に含め、新型「クラウンスポーツ」の場合、、月額6万6550円※から利用できる。
※SPORT Zの最安値パッケージ(HEV・2.5L・4WD)、追加オプション無し、「初期費用フリープラン」の7年契約、年2回のボーナス月の月額へ165,000円(税込み)の加算を選択した場合。支払い総額は、790万200円。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(クラウン(旧型))
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
クラウンシリーズ随一の実用性 2024年内に登場を予定しているエステートは、キャビン容量を大きく確保したプロポーションが採用され、シリーズでは最も高い実用性を有するモデル。パッケージングやスタイルから[…]
クラウンの正統後継モデル 新型クラウンの中で唯一のFRプラットフォームを採用した「セダン」。伝統のセダンタイプで、クラウンの正統な後継ともいえるモデルだ。パワートレーンにはミライ譲りのFCEVが上位設[…]
「スポーツ」と名前がついてるけど実態はSUV クラウン史上初の2BOXモデルとして登場したクラウンスポーツ。車名には「スポーツ」と名前が付くが、スポーツ性に振ったモデルではなく、多様な使い方ができるS[…]
シリーズ唯一のパワーユニットを搭載するなど個性が強いクロスオーバー 新型クラウンシリーズの第一弾として登場したクロスオーバーは、パワーユニットに2.5ℓのHEVと、上位設定としてシリーズ唯一の新開発2[…]
最新の関連記事(トヨタ)
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化 今回の改良では、人気のメーカーオプションが一部グレードで標準装備化されることで、商品力を強化。 具体的には、Xグレードを除く全グレードにETC2.0[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
- 1
- 2