
ビー・エム・ダブリュー株式会社は、「BMW 523d xDrive THE FIRST EDITION(ゴーニーサンディー・エックスドライブ・ザ・ファースト・エディション)」を2024年2月までの期間限定車として導入することを発表した。価格は964万円。ユーザーへの納車は、2024年第一四半期以降を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
i5で好評の限定車仕様を、ディーゼルモデル向けに設定。2024年2月までの期間限定車として導入される
今回、導入される「BMW 523d xDrive THE FIRST EDITION」は、BEVの「i5 eDrive40」で高く評価されている限定車の内容を、ディーゼル車に設定したモデル。BMW 523d xDrive M Sport(エム・スポーツ)をベースに、専用20インチのアロイ・ホィールや高機能装備を装着。なお、2024年2月までの期間限定生産モデルとして販売される。
エクステリアは、ユーザーから要望が多い人気ボディカラーの「ミネラル・ホワイト」と「ブラック・サファイア」を採用したほか、専用装備となるバイ・カラー&スター・スポークデザインの20インチMライト・アロイ・ホィールを装着。さらにパノラマ・ガラス・サンルーフを装着することでスポーティなイメージを強めている。
インテリアは、大型アンビエントライトを備えるBMWインタラクション・バーを装着するブラックのアルカンターラ/ヴェガンザ仕様とし、煌びやかなクラフテッド・クリスタル・フィニュッシュをセンター・コンソールに採用することで高級感を高めている。
BMW 523d xDrive THE FIRST EDITIONの主な装備内容
■エクステリア・カラー: ミネラル・ホワイトまたはブラック・サファイア
■インテリア: Mアルカンターラ/ヴェガンザ・コンビネーション(ブラック)
■20インチMライト・アロイ・ホィール スター・スポーク・スタイリング938Mバイ・カラー(ジェット・ブラック)
■パーキング・アシスト・プロフェッショナル
■ドライビング・アシスト・プロフェッショナル(高速道路渋滞時ハンズ・オフ・アシスト付)
■BMWカーブド・ディスプレイ(12.3インチ マルチ・ディスプレイ・メーター・パネル & 14.9インチ ワイド・コントロール・ディスプレイ〔タッチ・パネル機能付〕)
■BMWヘッドアップ・ディスプレイ
■BMWドライブ・レコーダー
■インテリア・カメラ
■アラーム・システム
■アダプティブLEDヘッドライト
■キドニー・グリル: BMWアイコニック・グロー
■サンプロテクション・ガラス
■パノラマ・ガラス・サンルーフ(電動ブラインド付)
■アンビエント・ライト/BMWインタラクション・バー
■クラフテッド・クリスタル・フィニッシュ
■スポーツ・シート(運転席/助手席)
■トラベル&コンフォート・システム
■4ゾーン・オートマチック・エア・コンディショナー
■コンフォート・アクセス
■BMWデジタル・キー・プラス
■HiFiスピーカー・システムharman/kardon
| モデル | メーカー希望小売価格 |
| BMW 523d xDrive THE FIRST EDITION | 964万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ビー・エム・ダブリュー)
第4世代の新型1シリーズ BMW 1シリーズは、2004年に初代モデルが誕生。BMWのラインナップにおいて最もコンパクトなモデルだ。約50:50の理想的な前後重量配分、スポーティで俊敏なハンドリング性[…]
BMW M8 Competition M xDriveのファイナルエディション BMW M8 Competition M xDriveは、最高出力625PS(460kW)/6,000rpm、最大トルク[…]
8シリーズのファイナルエディション BMW 8シリーズは、ピュアスポーツモデルに匹敵する高い走行性能に加え、美しいスタイリングで強烈な存在感を持つモデルだ。2枚ドアのクーペモデルをベースに、オープンエ[…]
サーキット走行が可能な本格ハイパフォーマンスモデル BMW M3セダンはBMW 3シリーズ セダンの、BMW M3ツーリングはBMW 3シリーズ ツーリングをベースに、BMW M社が開発した高性能マシ[…]
ALCANTARA®でカスタマイズ 機能性、高級感、そして独自性を兼ね備えた自動車を紹介することを目的としたこのプロジェクトでは、ALCANTARA®でカスタマイズされた内装と外装の新作モデルが展示さ[…]
最新の関連記事(セダン)
最高のマイバッハを唯一無二の特別装備で、さらなる高みへ この特別仕様車は、究極のラグジュアリーを追求するメルセデス・マイバッハに大自然からインスピレーションを得た特別な要素を組み合わせていることが特徴[…]
仕向け地に合わせて作り分けられた”双生児”の個性 最近では少なくなってきましたが、かつてはいわゆる兄弟車がたくさんありました。トヨタならカローラとスプリンター、日産ならサニーとパルサーとラングレーにロ[…]
コンテッサ1300クーペ(1965年) 高い技術から生み出された美しいクルマは、大きな注目を集めることに 今では、日野自動車が乗用車メーカーだというと、首を傾げる人も多いかもしれない。日本初の国産トラ[…]
コストパフォーマンスに優れた、本格スポーツセダン アルファロメオ・ジュリアは、ブランドの象徴であるトライローブグリルや流麗なボディライン、優れたハンドリング性能を兼ね備えた、イタリアンスポーツセダンの[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
最新の投稿記事(全体)
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
- 1
- 2





















