
メルセデス・ベンツ日本は、Sクラスのトップパフォーマンスモデル「メルセデスAMG S 63 E PERFORMANCE」を、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売する。価格は3576万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
F1由来の技術が注入された、高性能プラグインハイブリッドを搭載
今回、導入される「メルセデスAMG S 63 E PERFORMANCE」は、メルセデスAMG社の手によりチューニングが施されたパフォーマンスラグジュアリー。F1テクノロジー由来のプラグインハイブリッドシステムや駆動システムが採用されるなど、フラッグシップモデル「Sクラス」の頂点にふさわしい走行性能が与えられている。
エクステリアは、Sクラスとして初めて垂直ルーバーとセントラルスターグリルを備えたAMG専用フロントグリルを採用。さらにボンネット中央、先端のマスコットは、シルバークローム/ブラックのAMGエンブレムに置き換えられている。フロントエアイントレットを備えたバンパーや、ワイドディフューザー仕様のリヤエンド、4本出しのエキゾーストエンドなど、スポーティな造形が強まっていることも見どころだ。
インテリアは、特別な装飾として、AMG パフォーマンスステアリング(ナッパレザー)やAMG ドライブコントロールスイッチ、AMG スポーツペダル、AMG ロゴ入りイルミネーテッドステップカバーを採用。シートも、AMG専用ダイヤモンドステッチが刻まれた本革仕様と贅沢な装備が奢られている。
システム合計出力590kW(802PS)を発揮するプラグインハイブリッドシステムは、4.0LのV8ツインターボエンジンに、交流同期モーターとAMG自社開発の高性能バッテリー(13.1kWh)で構成。最大システムトルクは1430N・m以上で、0-100km加速は3.3秒と驚愕の速さを持つ。車体制御機能も、統合型車両運動特性制御システムのAMGダイナミクスを搭載することで、車両の安定性を損なうことなくアジリティが高められているなど、最上級のフラッグシップとしてふさわしい内容が与えられている。
| モデル | ステアリング | エンジン | 価格 |
| メルセデスAMG S 63 E PERFORMANCE | 右/左 | 4.0L、V8 直噴 ツインターボ +プラグイン ハイブリッド | 3576万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
4台の日本初公開モデルを展示 今回のショーでは、“Feel the Mercedes”というコンセプトをもとに、Mercedes-AMG初の完全電気自動車である「CONCEPT AMG GT XX」や[…]
漆黒の夜空を思わせる特別なショーファードリブン 「S 580 4MATIC long Night Edition」は、通常モデルでオプション設定となるナイトパッケージやAMGラインを採用し、さらにブラ[…]
最高のマイバッハを唯一無二の特別装備で、さらなる高みへ この特別仕様車は、究極のラグジュアリーを追求するメルセデス・マイバッハに大自然からインスピレーションを得た特別な要素を組み合わせていることが特徴[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
最新の関連記事(セダン)
最高のマイバッハを唯一無二の特別装備で、さらなる高みへ この特別仕様車は、究極のラグジュアリーを追求するメルセデス・マイバッハに大自然からインスピレーションを得た特別な要素を組み合わせていることが特徴[…]
仕向け地に合わせて作り分けられた”双生児”の個性 最近では少なくなってきましたが、かつてはいわゆる兄弟車がたくさんありました。トヨタならカローラとスプリンター、日産ならサニーとパルサーとラングレーにロ[…]
コンテッサ1300クーペ(1965年) 高い技術から生み出された美しいクルマは、大きな注目を集めることに 今では、日野自動車が乗用車メーカーだというと、首を傾げる人も多いかもしれない。日本初の国産トラ[…]
コストパフォーマンスに優れた、本格スポーツセダン アルファロメオ・ジュリアは、ブランドの象徴であるトライローブグリルや流麗なボディライン、優れたハンドリング性能を兼ね備えた、イタリアンスポーツセダンの[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
小さな車で、自由が大きく広がる 軽バンが、ただの仕事車という時代は遠い。趣味の基地として、週末の逃避先として、そして日常とのブリッジとして、いま新しい価値を手に入れている。家具職人が仕立てたキャビネッ[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
最新の投稿記事(全体)
軽の常識を破壊!「ブルドッグ」がEVで復活 「Super-ONE(スーパーワン)」を年配のクルマ好きが見たなら、「おっ!ブルドッグだ!」と盛り上がるはずだ。 ブルドッグとは、ハイトパッケージング採用の[…]
映画「スター・ウォーズ」のデス・スターなど帝国軍の世界観を再現! 大手自動車メーカーが今後の方針やコンセプトカーなどを展示する一方で、キャンピングカーゾーンでは様々なキャンピングカーの展示も行われてい[…]
渋滞はなぜ起こるのか、その根本にあるもの 渋滞は突然現れるように見えるが、実際には静かに積み重なった条件が臨界点を超えた瞬間に可視化される現象だ。最も分かりやすい原因は、道路に流れ込むクルマの数が許容[…]
プレリュード以上に多段ミッションのマニュアル車の感覚 今回試乗した開発プロトモデル(ミッドセダン)に搭載されているホンダの最新技術群は、すでに一部の技術はプレリュードにも導入されているが、さらに走りの[…]
30W急速充電対応のシガーチャージャーも投入 発表されたモバイルアクセサリー新製品群は、モバイルアクセサリー市場の拡大と、車両の仕様の変化に伴う車内でのスマートフォン利用増加に対応すべく投入される。 […]
- 1
- 2






















