
メルセデス・ベンツ日本は、新型「GLS」および「メルセデス・マイバッハGLS」を全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売する。価格は新型「GLS」が1530万~2780万円、「メルセデス・マイバッハGLS」が3220万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
ディーゼルターボ車にもISGを導入、全モデルが電動化へ
「GLS」は、メルセデス・ベンツのSUVを表す「GL」に車格を表す「S」が付く、上質で高いプレステージ性を持つメルセデス・ベンツの最上級SUVとして位置付けられるモデル。現行型の2代目モデルは、2020年に国内導入が開始されている。
今回導入されるモデルは、既存の「GLS 400 d 4MATIC」の代わりに、ISGを搭載した「GLS 450 d 4MATIC」を設定。さらに対話型インフォテインメントシステム「MBUX」と「MBUX ARナビゲーション」、トランスペアレントボンネットが標準装備化されている。
「メルセデス・ベンツGLS」「メルセデスAMG GLS 63」「メルセデス・マイバッハGLS」について
エクステリア
・4本の力強い水平ルーバーをあしらった新デザインのフロントグリル
(GLS 450、GLS 580)
・よりスポーティさを強調する新デザインのフロントバンパーとエアインテーク
(GLS 450、GLS 580)
・新デザインのホイール
(GLS 450、GLS 580)
・新デザインのテールライト
(GLS 450、GLS 580、GLS 63)
インテリア&機能
・今までは「GLS 580」にしかオプション設定が無かった2列目左右のリラクゼーション機能やシートベンチレーター、ヘッドレストクッション等を追加する「ショーファーパッケージ」を「GLS450d」と「GLS63」にもオプション設定
・Burmesterサラウンドサウンドシステムを全モデルに標準装備
・「新型GLS」「メルセデス・マイバッハGLS」に、AR (Augmented Reality = 拡張現実)ナビゲーションを標準装備
・コックピットディスプレイとメディアディスプレイに情報や操作スイッチ類、さまざまな機能を分かりやすく配置するオフロードスクリーンを採用
・メディアディスプレイにクルマのフロント部分下方の路面の映像(フロントタイヤとその操舵方向を含む)を仮想的に映し出すトランスペアレントボンネットを装備
・最新世代のステアリングホイールを装着
・「GLS 63」に、高いアジリティとニュートラルなコーナリング、最適なトラクションを実現する「AMG ACTIVE RIDE CONTROL」を採用
モデル | ステア リング | エンジン | 価格 |
GLS 450 d 4MATIC (ISG 搭載モデル) | 右 | 3.0L、直 6 直噴ディーゼルターボ | 1530万円 |
GLS 580 4MATICSports (ISG 搭載モデル) | 左 | 3.0L、直 6 直噴ディーゼルターボ | 2030万円 |
メルセデス AMG GLS63 4MATIC+ (ISG 搭載モデル) | 左 | 4.0L、V8 直噴ツインターボ | 2780万円 |
メルセデス・マイバッハ GLS 600 4MATIC (ISG 搭載モデル) | 左 | 4.0L、V8 直噴ツインターボ | 3220万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
外装色と内装色の組み合わせは2タイプを用意 今回導入される「E200 Edition Exclusive (ISG)」は、よりクラシックでエレガントな内外装と、充実した装備機能をプラスした特別仕様車。[…]
空力&ブレーキ性能を極めた「C63 S E」の特別モデルが限定発売 2021年に国内導入が始まった現行Cクラスは、高度な安全運転支援システムや縦型大型センターディスプレイ、MBUX ARナビゲーション[…]
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]
C-Class 206 Launch Campaign 「C200」と「C220 d」に“Sports“と“Luxury“、2つのモデルをラインアップ 2021年に発表された現行モデルは、より高度に進[…]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
最新の関連記事(SUV)
ソフトウェアというとマルチメディアやエンタメを想像するが、Arene(アリーン)が目指すのは 交通事故ゼロ社会実現 筆者がArene(アリーン)という呼び名を初めて聞いたのは遡ること約2年前の2023[…]
新開発のハイブリッドシステムや最新の知能化技術「Arena(アリーン)」を搭載 今回導入される6代目RAV4の開発コンセプトは、「Life is an Adventure」。新開発のハイブリッドシステ[…]
発電用エンジンの進化が見逃せない 今回、先駆けて試乗できたキャシュカイの第3世代e-POWERは、第2世代にあたるノートやセレナ(スモールシステム:1.2もしくは1.4Lエンジン)やエクストレイル(ラ[…]
ディスカバリー初採用となるエクステリアカラー「セドナレッド」を選択可能 今回導入される2026年モデルでは、2026年モデル限定グレード「GEMINI(ジェミナイ)」をラインアップすることで、グレード[…]
外装塗装の変更に伴い、価格改定も実施 今回実施される一部改良では、シビックRSやフリードに導入されている新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を、従来のアクリルメラミン素材から、より機能が向上し[…]
人気記事ランキング(全体)
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
SUVライクな外観で差別化された「クロスター」 新型フリードの中でも注目されるのが、SUVテイストを加えた個性派モデル「フリード クロスター」。専用のデザインや装備を備え、街乗りからアウトドアまで幅広[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
「N」は”Norimono(乗り物)”のN!ホンダが込める意味とは… Nシリーズの「N」の由来は、”Norimono(乗り物)”のN。この乗り物というのは、単なる機械ではなく、人が乗るためのものと[…]
最新の投稿記事(全体)
雷の語源を持つ「レビン/トレノ」の元祖とは? AE86系の車輌は、当時の販売チャンネルの関係から、「カローラ・レビン」と「スプリンター・トレノ」に分けられていました。そしてその分類は「AE86」が始ま[…]
日産が提案する新しいくつろぎの空間は『部屋ごと出かけられるクルマ』 コロナ禍があけ日常が戻り、忙しさが増す生活の中で非日常を感じ、自然に触れて癒される空間があれば…そんな願望を満たすために開発されたの[…]
ソフトウェアというとマルチメディアやエンタメを想像するが、Arene(アリーン)が目指すのは 交通事故ゼロ社会実現 筆者がArene(アリーン)という呼び名を初めて聞いたのは遡ること約2年前の2023[…]
ボディ表面に特殊表面処理を施工することで、マットメタルのメンテナンス性を強化 今回導入される「Z “THE LIMITED-MATTE METAL”」は、クラウン専門店「THE CROWN」専用商品と[…]
日本の風景との調和を意識した専用バイトーンボディカラーも選択可能 今回クラウンセダンに導入される「Z“THE 70th”」は、クラウン誕生70周年記念の第二弾となる特別仕様車。長年にわたり日本の高級車[…]
- 1
- 2