メルセデス・ベンツ日本は、「メルセデスAMG C63 S E PERFORMANCE ステーションワゴン」を追加し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売する。価格は1711万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
システム出力500kWを発揮する、高性能プラグインハイブリッドを搭載
今回導入される「メルセデスAMG C63 S E PERFORMANCE ステーションワゴン」は、メルセデスAMG社のマイスターが組み上げた2.0リッターターボエンジンにバッテリー&モーターを組み合わせたプラグインハイブリッドモデル。
システム出力500kW(680PS)を発揮するほか、F1テクノロジーを採用した駆動システムを採用。
ほかにもトルク可変型の全輪駆動4MATIC+やリア・アクスルステアリングを標準装備する、Cクラスのフラッグシップに君臨するモデルになる。
メルセデス AMG C 63 S E PERFORMANCE ステーションワゴンの特徴
エクステリアデザイン
フロント&リヤはAMGモデル専用のエアロパーツを装着。各所に「TURBO E PERFORMANCE」のエンブレムが配され、足元には20インチAMG鍛造アルミホイールを装着。標準車に対して、筋肉質で引き締まったプロポーションに仕上げていることが特徴。
インテリアデザイン
Sクラスの要素を取り入れたキャビン設計に、Cクラスらしいスポーティさをプラス。専用加飾に縦型の11.9インチのメディアディスプレイを6度、ドライバー側に傾けた新しいデザインを採用している。
シートは、長時間のドライビングでも疲れにくい快適性も兼ね備えたAMG専用本革(ナッパレザー)スポーツシートを標準装備。ホールド性を高めた新デザインのAMGパフォーマンスシートもオプションで選択可能。パノラミックスライディングルーフを標準装備することで、解放感のある室内空間も実現。
パワートレイン
駆動システムは、2L4気筒ターボエンジンに交流同期モーターとAMG自社開発の高性能バッテリー(6.1kWh)というAMG最新の組み合わせ。トランスミッションはAMG スピードシフトMCTを採用する。システム出力500kW(680PS)、最大システムトルク1020N・mを発生。0-100km/h加速は3.4秒。
メルセデスAMGペトロナスF1チームが使用しているF1ハイブリッドレーシングマシンの先進テクノロジーを元に開発されたハイパフォーマンスバッテリーの容量は6.1kWh、定格出力80kW、最高出力 150kW(10 秒間)を発揮。充電速度が速いことと出力密度が高いという特性を持つ。
ほかにも後輪操舵システム「リア・アクスルステアリング」やトルク可変型の全輪駆動4MATIC+、AMGダイナミックセレクトなど、最先端の駆動制御システムも備わっている。
装備機能
進化した「レーダーセーフティパッケージ」を標準装着するほか、生体認証(指紋、声)によるシートポジション等の設定を採用。車載ITには最新のMBUX(メルセデス・ベンツユーザーエクスペリエンス)とARナビゲーションを採用したほか、テレマティクスサービス「Mercedes me connect」にも対応している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
メルセデスベンツの新ブランド「ミトスシリーズ」、その最初のモデルとしてデリバリー そもそもメルセデスベンツは、高性能かつハイアッパー層に向けたラグジュアリーなクルマつくりをブランド設立時から続けてきた[…]
メルセデスの伝統モデル「SL」が新機軸を投入してデビュー 流麗なスタイリングと開放感あふれるオープントップボディをもつメルセデスベンツのSLクラスは、その誕生の経緯を遡ると、1952年にサーキットデビ[…]
進化した「M256M」ユニットに、電動モーターとリチウムイオン電池をプラス 今回リリースされる「メルセデス AMG E 53 ハイブリッド 4マチック+ (PHEV)」(=以後E 53 ハイブリッドと[…]
各界のセレブに向けてお披露目された豪華モデル 毎年8月、世界中から新旧の名車が集うペブルビーチ・コンクール・デレガンスは、近年では自動車メーカーの新車発表の場としても注目されているが、2024年の目玉[…]
シリーズ屈指のスタイリッシュなボディ メルセデス・ベンツと言えば、セダンやSUV、クロスオーバー、ミニバンなどあらゆるクラスを網羅しているが、もちろんスポーツカーも例外ではない。 高性能なスポーツモデ[…]
最新の関連記事(ワゴン)
スバル自慢の正統派ステーションワゴン。2023年にはSUV色を強めたレイバックも追加 2020年秋にデビューした現行レヴォーグは、レガシィの系譜を受け継ぐステーションワゴン。走りの良さや充実の装備機能[…]
地味なキャラクターと上手に決別。クラス上を感じることができる上級ワゴンに進化 刷新されたルックスそのもののも、新型パサートの大きな特徴。先代は直線基調のデザインであり、端正で落ち着いたイメージがあった[…]
エクステリア&インテリアデザインの変更を実施 今回実施された改良では、一部グレードのインテリアデザインを変更。「Smart Edition EX」には「GT-H EX」のインテリアを採用、「Black[…]
進化した「M256M」ユニットに、電動モーターとリチウムイオン電池をプラス 今回リリースされる「メルセデス AMG E 53 ハイブリッド 4マチック+ (PHEV)」(=以後E 53 ハイブリッドと[…]
パワートレーンは、マイルドハイブリッド、ディーゼルターボ、プラグインハイブリッドの3タイプ パサートは1973年の発売以来、50年以上の歴史を誇るロングセラーモデル。9世代目となる現行型はワゴンボディ[…]
人気記事ランキング(全体)
釣り具の大型展示会「釣りフェス2025」で見かけた超レア車 さる2025年1月17〜29日、パシフィコ横浜で釣り具の大型展示会が開催された。このイベントは、毎年行われており、最新の釣り具の展示や人気の[…]
スズキブースのメイン車両として展示されていたフロンクス 東京オートサロンは、カスタマイズが施されたクルマを中心に展示されるイベントで、日本全国のカスタムショップやパーツメーカーなど、多種多様な展示があ[…]
大パワーはなくとも、運転の楽しさを教えてくれた 最近は、新型車の最高出力の数字が話題になることはめったにない。目の肥えた現代のクルマ好きには、最高出力はクルマの能力のひとつの指標に過ぎず、大切なのは扱[…]
トヨタ スープラ[A80] 概要 1993年5月、日本国内向けとしては2代目(先にスープラの名前が使用されていた海外向けでは4代目)として誕生した、トヨタ スープラ。 この2代目は、新時代の「スポーツ[…]
IS500にブラック/ホワイト/フレアレッド3色の本革シートをメーカーオプションとして設定 ISは1999年の初代モデルのデビュー時より、クルマの操る楽しさを追求している、FR駆動のスポーツセダン。現[…]
最新の投稿記事(全体)
レクビィが持つ40年のキャンピングカー製造経験が、キャラバンに注入 日産ピーズフィールドクラフトは、東京エリアで日産の正規ディーラーを運営する日産東京販売が手がけているキャンピングカー専門店。1990[…]
ケータハムのブースで目を引いた「セブン170R」 こちらのセブン170Rは現在生産されているケータハム車両の最軽量モデルだ。全長は3,100mm、全幅が1,470mm。エンジンも658ccということで[…]
「東京オートサロン2025」で日本初披露されたe-SUV 国内導入が発表された「BYD SEALION 7」は、1月の「東京オートサロン2025」で日本初披露されたクロスオーバーe-SUV。海洋生物の[…]
高精細カメラとの接続も良好 データシステムでは、カメラ映像表示に適した製品として、5インチ(ワイドサイズ)モニターを販売しているが、新発売となる「7インチ車載モニター(SSM-W7.0)」は、画面が高[…]
トヨタ スープラ[A80] 概要 1993年5月、日本国内向けとしては2代目(先にスープラの名前が使用されていた海外向けでは4代目)として誕生した、トヨタ スープラ。 この2代目は、新時代の「スポーツ[…]
- 1
- 2