
アストンマーティンは、アイコニックな血統の最新モデル、新型Vantageを発売する。Vantageは2024年第1四半期から生産され、第2四半期以降に納車が開始される予定となっている。
●文:月刊自家用車編集部
クラス最高位の665PS/ 800Nmのパワーを発揮
新型のアストンマーティンVantageは、アストンマーティンの伝統と最新の技術の融合を象徴するモデルだ。Vantageは、アストンマーティンのスポーツカーの真髄を体現し、その歴史の中で最高のドライバーオリエンテッドなモデルとして位置付けられている。
Vantageの歴史は、1950年の初登場から始まる。1964年にはモデル名として採用され、Vantageのバッジを付けたDB5の高性能バージョンがこのクラスの新たなフラッグシップとなった。1970年代初めには単独モデル名として導入され、それ以降、Vantageの名はアストンマーティンのモデル・ラインアップにおいて重要な役割を果たしてきた。Vantageは、完璧なスタイル、記憶に残るパフォーマンス、比類のない個性の代名詞となり、これまで名声を博してきたモータースポーツの本質を体現している。
新型Vantageは、その伝統的なパフォーマンスを楽しむだけでなく、高い信頼性と安全性を備え、ドライビングの高揚感を提供するために開発された。この新型Vantageは、時代の最先端を捉えたデザインと、従来のスポーツカー市場では見られなくなっている特徴を融合している。圧倒的なパワーと鋭いハンドリング、フロントエンジンと後輪駆動のシャシーの絶妙なバランスを持ち、その特徴的なスタイルと卓越したパフォーマンスによって、愛好家たちを虜にする。
新型のアストンマーティンVantageは、手作業で組み立てられた4.0リッターツインターボV8エンジンを搭載し、最高出力665PSと800Nmのトルクを誇る。0-100km/h加速はわずか3.5秒で、最高速度は325km/hに達する。これらの性能は、カムプロファイルの変更や圧縮比の最適化などの広範囲のチューニングによって実現された。
エクステリアでは、ボディが30mm拡幅され、フロントエンドやサイドに変更が加えられ、劇的なスタイリング効果とエアロダイナミクス機能を追加。また、カスタマイズも可能で、「Q by Aston Martin」パーソナライゼーション・サービスを利用して、個々の要望に合わせた仕様を選択できる。
10.25インチのタッチスクリーンを採用し、シングルフィンガー、マルチフィンガーなどのジェスチャーコントロールが可能となっている。また、頻繁に使用するコントロール系のスイッチなどはを、前方から目を離すことなく直感的に操作できるよう設計されている。
NEW VANTAGE TECHNICAL SPECIFICATION
ボディ
2ドア・ボディスタイル(2+0シート)
押出接着アルミニウム・ボディ構造&複合素材パネル
エンジン
4.0L V8ツインターボ
過給インタークーラー
フロント・ミッドマウント・エンジン、後輪駆動
最高出力:665PS / 656bhp / 489kw @ 6,000rpm
最大トルク:800Nm / 590 lb-ft @2,750 – 6,000rpm
最高速度:202mph / 325km/h
0-60mph:3.4秒
0-62mph / 0-100km/h:3.5秒
圧縮比:8.6
可変デュアル・カムシャフト・タイミング
フルCNC加工燃焼室
トランスミッション
リア・マウント、8速オートマチック・トランスミッション
トルク・コンバーター
エレクトロニック・リア・リミテッド・ディファレンシャル
カーボンファイバー製プロペラシャフト
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
- 1
- 2