ポルシェジャパンは、タイカンターボGTとタイカンターボGTヴァイザッハパッケージの予約受注を2024年3月12日より、日本全国のポルシェ正規販売店にて開始する。価格は3132万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
タイカンターボGTとタイカンターボGTヴァイザッハパッケージ
ポルシェはフル電動スポーツセダンのモデルラインナップにタイカンターボGTとタイカンターボGTヴァイザッハパッケージを追加。タイカンターボGTヴァイザッハパッケージは、サーキット走行に特化したモデルで、パワーウェイトレシオをさらに向上させるためにリヤシートを取り外している。両モデルとも1,100PSを上回る最高出力を発生し、さまざまな軽量設計とエアロダイナミクス対策を組み合わせることで、これらのオールエレクトリックGTスポーツカーはドライビングダイナミクスの水準をさらに高めている。また、リアアクスルには、半導体材料に炭化ケイ素を使用した、さらに強力で効率的なパルスインバーターを採用している。
タイカンターボGTは発売前にもかかわらず、すでに記録を打ち立てている。2024年2月23日、カリフォルニア州のウェザーテックレースウェイ・ラグナセカで、タイカンターボGTのヴァイザッハパッケージ仕様車が、市販電気自動車の最速のタイトルを獲得。ポルシェの開発ドライバーであるラース・ケルンは1分27秒87というラップタイムを記録し、あらゆる公道走行可能な電気自動車のドライバーを上回るファステストラップを記録した。
他のタイカンモデルのプッシュ・トゥ・パス機能をベースにしてボタンを押すだけで最大120kWのパワーブーストを10秒間得られるアタックモードは、サーキット走行用に最適化されており、ポルシェがABB FIAフォーミュラE世界選手権で使用している99Xレーシングカーと同様の機能を備えている。メーターパネルにはカウントダウンタイマーが表示され、スピードメーターのアニメーションリングがダイナミックに演出する。
タイカンターボGTとタイカンターボGTヴァイザッハパッケージは、より強力なパルスインバーターを装備し、両モデルともに580kWを発生。ローンチコントロール使用時のオーバーブーストパワーは最高760kW、最高出力測定法に従うと2秒間で最大815kWに達する。タイカンターボGTの静止状態から100km/hまでの加速タイムは2.3秒、ヴァイザッハパッケージ装着車両の場合はわずか2.2秒。静止状態から200km/hまでの加速は、タイカンターボGTが6.6秒、タイカンターボGTヴァイザッハパッケージが6.4秒をマークしている。
タイカンターボGTは、数多くのカーボンパーツにより、タイカンターボSに比べ最大75kgの軽量化に成功。Bピラートリム、ドアミラーのアッパーシェル、サイドスカートのインレイなどにカーボンファイバーが使用され、CFRP製のフルバケットシート、軽量ラゲッジコンパートメント、テールゲートの電動ソフトクローズ機能の削除も軽量化に寄与している。
タイカンターボGTはダイナミクスパッケージを標準装備。GT専用チューニングを施したポルシェアクティブライドサスペンションも含まれ、ダイナミックな走行条件において、このサスペンションがホイール荷重をバランスよく配分して路面とのほぼ完璧な接続を実現する。さらにパッケージには、スペシャルパフォーマンスサマータイヤと21インチ軽量鍛造ホイールも装備。ターボGT専用ホイールは、スポークにリリーフポケットを採用し、軽量化と同時にブレーキの効果的な換気を促している。
標準装備の軽量セラミックブレーキはポルシェセラミックコンポジットブレーキ(PCCB)をベースにしたシステムで、重量の観点から最適化されている。ブレーキディスクチャンバーとブレーキキャリパーハウジングの設計変更により、2kg以上軽量化。これは、ドライビングダイナミクスとパフォーマンスの両方にプラスの効果をもたらし、バネ下質量と回転質量を減らすことで、パフォーマンスが向上。ブレーキキャリパーは専用のヴィクトリーゴールドで塗装される。
インテリアでは、スポーティーなRace-Texとブラックレザーのトリム、カーボン織り仕上げ(ハイグロス)の軽量フルバケットシートが標準装備される。フロントアダプティブスポーツシートプラス(18way電動調整機能とメモリーパッケージ付)は、オプション(追加料金なし)で注文可能だ。フロントヘッドレストには“Turbo GT”ロゴが刺繍され、クライメートコントロールパネルの下には各モデルのロゴ入りバッジが配されている。また、ヴォルトブルーまたはGTシルバーのコントラストカラーを基調としたエクスクルーシブインテリア装備も希望に応じて利用できる。
ヴァイザッハパッケージは、サーキット走行に必要のない装備をすべて取り外すことでタイカンターボGTと比較して約70kgの軽量化を実現。運転席および助手席シートシェルの後部は、収納コンパートメントを備えたテーラーメイド高品質軽量カーボンクラッディングを通常のリアシートシステムの代わりに装備。メーターパネルに通常装備されるスポーツクロノパッケージのアナログ時計や、フットマットとトランクマットは取り外され、断熱材の使用量も減らされている。さらに、特別な防音断熱ガラスとサウンドパッケージプラスも軽量化に寄与し、リアスピーカーなしのサウンドパッケージプラスが、BOSE®サラウンドサウンドシステムの代わりに装備される。
■ メーカー希望小売価格(2024年3月12日現在)
車種 | ハンドル | 希望小売価格(消費税込) |
---|---|---|
タイカンターボGT | 右 | 3132万円 |
タイカンターボ GTヴァイザッハパッケージ | 右 | 3132万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車)
優れた効率性と力強さと兼ね備えたPHEVに、お得な仕様を追加 レンジローバー イヴォーグ PHEV キュレーテッドエディションは、PHEVモデルの「レンジローバー イヴォーグ DYNAMIC HSE […]
新たな外装塗料を採用し、同時に価格改定も実施 今回実施される一部改良では、新たな外装塗料を採用。塗料に使用されるクリア材を、従来のアクリルメラミンクリア素材から、より機能が向上したクリア素材へ変更する[…]
グレーの限定色「アンヴィルクリアコート」を初採用 今回導入される限定車「ルビコン アンヴィル」は、最上級グレード・ルビコンをベースに、現行ジープラングラーとして初採用になるグレーの限定色・アンヴィルク[…]
存在感を強めたフロントマスクに変貌 今回実施される一部仕様変更では、ソリオ/ソリオ バンディットともにフロントマスクを一新するフェイスリフトを実施。ソリオは伸びやかで堂々とした顔つきに、ソリオバンディ[…]
2025年11月をもって生産を終了、愛顧に応えるファイナルモデルを設定 レクサスRCは、これまで62の国と地域で累計約7万9千台が販売されたスポーツクーペ。 フラッグシップを担うV8の5.0L自然吸気[…]
最新の関連記事(ポルシェ)
誕生から25周年を迎え、さらなる高みに達した911の人気バージョン 世界中のスポーツカーメーカーが指針とするポルシェ 911シリーズは、1963年のデビューから60年を経た現在もデザインや基本コンセプ[…]
今回導入の2グレードの追加で、11のバージョンファミリーが完成 現行タイカンは、全モデルに先代モデルの出力を最大80kW上回る新型リアアクスルモーターを採用したことでパワーが増したほか、航続距離や加速[…]
911Tシリーズとしてカブリオレも初採用 ポルシェ911カレラTは、ターボ+6速マニュアルトランスミッションのみという特別なモデル。モデル名のTはツーリングを意味しており、現在はカレラとカレラSの間に[…]
対象は「718ケイマンGT4」「718ケイマンGT4 RS」「911 GT3」「911 GT3 Touring」の4モデル 今回導入される「ポルシェマンタイパフォーマンスキット」は、ポルシェ車の性能を[…]
ターボのフィーリングとデザインを備えた、ユニークなアニバーサリーモデル 今回導入される「911ターボ50イヤーズ」は、卓越したパフォーマンスと最高級の素材を独自のデザイン要素と組み合わせた限定モデル。[…]
人気記事ランキング(全体)
1:トヨタ ハリアー[30系/2代目] デビュー:2003年2月 都市型SUVというジャンルを切り拓いた「ハリアー(初代)」の後継モデルとしてデビュー。 初代モデルが掲げた「高級サルーンの基本性能を備[…]
一見、何をするものかわからない斬新な形状だが…。 カーグッズとひと口に言っても、様々なメーカーからあらゆるジャンルのアイテムがリリースされており、本当に欲しいものを見つけるのもひと苦労ということも。そ[…]
レッドブルレーシング正式ライセンスのカーアクセサリーで車内をスポーティーに演出 マックス・フェルスタッペンの4年連続F1チャンピオン達成が大きな話題となったレッドブルレーシングの正式ライセンスカーアク[…]
写真で見る日産ブルーバード(510型) ◆2ドアクーペ(510):日本車初のピラーレスを謳い人気となったコロナ2ドアハードトップに対抗して、1968年11月に追加された2ドアクーペ。 ◆テールランプに[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最新の投稿記事(全体)
豪華客船ガラポンから、往年の旧車カタログまでお土産が盛り沢山 かつて未来だった車たちがズラリ。長年出展していなかったオートメッセに、内外出版社が初出店!ガラポン抽選会から、旧車カタログまで楽しみ満載。[…]
優れた効率性と力強さと兼ね備えたPHEVに、お得な仕様を追加 レンジローバー イヴォーグ PHEV キュレーテッドエディションは、PHEVモデルの「レンジローバー イヴォーグ DYNAMIC HSE […]
インド仕様車を8台展示、カットモデルやeAxleの技術展示も披露 「e VITARA」は、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開されたスズキのBEV世界戦略車第一弾になるモデル。 今後、BEVのグ[…]
e VITARA向けのeAxleは、インド国内で生産&供給 1月17日からインド・ニューデリーで開催されている「Bharat Mobility Global Expo 2025」において、スズキ初とな[…]
新たな外装塗料を採用し、同時に価格改定も実施 今回実施される一部改良では、新たな外装塗料を採用。塗料に使用されるクリア材を、従来のアクリルメラミンクリア素材から、より機能が向上したクリア素材へ変更する[…]
- 1
- 2