
スポーツトラックは走破性能も売りのひとつだが、久々の国内復帰となった新型トライトンは、最新メカニズムが惜しみなく注がれたこともあって、本領発揮のオフロードはもちろん、オンロードでも侮れない走りが楽しめる。抜群の積載性能もあって、アウトドアユースの道具車として、魅力的なモデルに仕上がっていたのだ。
●文:川島茂夫 ●写真:奥隅圭之
スポーツトラックの裾野を広げてきた、パイオニアの一台
ピックアップトラックは日本では「働くクルマ」のイメージが強いが、北米ではアウトドアで活躍する「レジャーカー」としてのイメージが強い。実際、土木や農水産業の現場での資材運搬に使われるほどの積載能力は、大きなアウトドアレジャーの用品も難なく運ぶことができるし、石だらけの河原や荒れ地を走破できる悪路対応力の高さも、アウトドアレジャーで頼もしい。
今回発売されるトライトンは、原点となるコルトトラック(1966年デビュー)から、これまで幾たびかの車名変更を経ているが、トヨタ・ハイラックスや日産・ダットサントラックと並び、日本のピックアップカテゴリーを支えてきたモデルだ。
ただ、コルトトラックからトライトンに繋がる長い系譜の中でも、今回導入された新型は少しキャラが異なっている。先代トライトンも後期モデル以降は、フロントマスクを三菱SUVに共通するテイストで仕立てていたが、新型はその雰囲気をさらに強化。頑強なボディパーツを積極的に魅せることで、よりオフローダーの雰囲気を濃くしたスタイルを採用している。純正スタイルのままでも、すでにカスタマイズ仕様に思えるほどだ。
実際、公式ホームページでは、商用車ではなく、SUVカテゴリーに分類されている。アウトランダーPHEVやエクリプスクロスと並べても違和感はなく、最高のオフロード性能が与えられた本格クロカンモデルとみなされている。
前後シートを備えるダブルキャブボディを採用したのは、レジャーユースを狙っていきたいという意向によるもの。上位グレードのGSRは、純正スタイルのままでもカスタマイズモデルに見えるほど。
実用車ベースで加飾はほどほどだが、むしろ無理をしていないことが好印象
トライトンのキャビンは4ドアの5座仕様。ピックアップとしては後席のゆとりも確保したダブルキャブと言われるキャビン形式だ。ただ、その本質は荷台に荷物を積載して運搬を行うための車両であり、車体寸法に比べるとキャビンサイズは小さい。
後端まで高い室内高を与えたキャビンデザインや室内幅の余裕により一定の実用性を確保しているが、室内長はコンパクト2BOXと大差ない。ただ、後席の造りや着座姿勢は長時間乗車も考慮されたもので、実際に座った時の収まりは悪くない。寸法的な余裕が少ないわりに居心地は良好だ。
内装デザインは、目につきにくい部分を中心に“働くクルマ”を意識させる部分もあるが、インパネやトリムまわりにほどよい加飾を施すことで質感と機能感を上手に演出している。ことさらプレミアム路線を追求していないことも、トライトンのキャラには似合い。シート座面の高さや、アップライト気味の運転感覚はいかにもトラック的だが、これもトライトンの個性のひとつといえる。
キャビンまわりの細部の造形や加飾は「働くクルマ」を意識させる部分もあるが、トリムや使用頻度の高いスイッチ類はミドルクラス相応な仕上がり。変に華美になっていないことも、このクルマのキャラには似合っている。
大柄な男性の4名乗車ともなるとレッグスペースは心もとなくなるが、長時間乗車にも一定上の対応力を持つ。後席まわりの仕立てや加飾は前席と大きな違いはなく、少し小振りながらもシートの座り心地も良好だ。
荷台の奥行きは約160cm。アウトドアのレジャー用品を積むレベルなら大型SUV以上の積載性と利便性を持つ。社外用品も豊富で、アウトドアの楽しみ方に合わせたカスタマイズも楽しみのひとつになっている。
侮れないオンロードの走り、ハンドリングの良さに驚き
ラダーフレームにリヤリーフリジッドサスを用いたシャシーは、悪路踏破性を追求しながらも、オンロードでの運転しやすさも考慮した設計。リヤサスは柔らかめに設定されたこともあって、トラックというよりオフローダーに近いサスチューニングだ。
オフロードでは、長いストロークを活かした接地性の高さと、センターデフロック機構付きフルタイム4WD、さらに悪路用に設定された電子制御の駆動力分配などが相まって、ハードなトライアルセクションはもちろん、緩めの泥濘なども難なくこなしていく。試乗コースの大半は4Hモードとトラクションコントロールだけで走破できてしまったほど。悪路走破性は国産車全体の中でもトップ級なのは間違いない。
2.5ℓ4気筒のディーゼルターボの最高出力は204psだが、最大トルクは47.9kg-mに達する。許容回転数は4000回転に設定されており、乗用車系ディーゼル車に比べると高回転の伸びやかさに欠ける。ただ、低回転域から太く安定したトルクは扱いやすい。2.1t前後の車両重量にも不足を感じさないパワースペックだ。
そして少し驚いてしまったのが、オンロードの走りだ。リーフリジッドながら車軸周りの揺動が少なく、ライントレース性に優れたハンドリングが印象的で、さらに2.4Lディーゼルターボと6速ATのマッチングも良く、速度コントロールも容易。本格オフローダーに不慣れなドライバーにとっても、馴染みやすい運転感覚を持っている。路面あたりも上手な処理も含めて、開発陣がオンロードの走りも相当煮詰めてきたことを実感させられた。
大柄な車体サイズや少し強気な価格設定もあって、万人にオススメできるクルマではないが、パジェロ無き時代の三菱オフローダーの新たなフラッグシップと考えれば、性能面で不満は感じない。アウトドアの相棒として十分すぎる実力を備えている。
ゆったりと動くラダー車特有の癖はあるものの、車体挙動そのものは安定感に富んでいる。オンロードを得意とまではいえないが、NV性能の追求もあって、キャビン快適性もなかなか良好。
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【4WD】 |
2439cc直列4気筒ディーゼルターボ 204PS/47.9kg・m | GLS【6速AT】 | 498万800円 |
GSR【6速AT】 | 540万1000円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(三菱)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
ルノーとのアライアンスから生まれたコンパクトSUV 新型「グランディス」は、2023年に欧州で販売を開始したコンパクトSUV「ASX」、コンパクトハッチバック「コルト」に続く、ルノーCMF-Bプラット[…]
威風堂々、その進化は止まらない。三菱 アウトランダーPHEVが拓く電動SUVの新境地 三菱自動車が世界に誇る電動化技術と、ラリーフィールドで鍛え上げられた四輪制御技術。その粋を結集し、ブランドのフラッ[…]
快適装備で本気のアウトドアを。走破力と居住性を両立した「デリカMV」という選択 三菱のオールラウンドミニバン「デリカD:5」をベースに、快適な車中泊を可能にする専用装備を架装したこのモデルは、“遊びの[…]
最新の関連記事(SUV)
ルノーとのアライアンスから生まれたコンパクトSUV 新型「グランディス」は、2023年に欧州で販売を開始したコンパクトSUV「ASX」、コンパクトハッチバック「コルト」に続く、ルノーCMF-Bプラット[…]
新開発のSTLA-Mediumプラットフォームを採用した初のモデル プジョー3008は、これまで世界で累計132万台以上を販売した人気のCセグメントSUV。今回導入される新型3008は、ステランティス[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
最新改良で2WDモデルを廃止。全車4WDモデルのみのラインナップへ 2024年11月に実施した最新改良では、従来はメーカーオプションだった機能の一部グレードで標準装備化が図られた。 具体的には、Xグレ[…]
最新改良で安全装備を大幅に強化。PHEVにもGグレードを追加 6月の一部改良では、ダーク仕様のLEDヘッドランプやブラックメタリック塗装のフロントアッパーグリル、ブラック塗装の19インチアルミホイール[…]
人気記事ランキング(全体)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
- 1
- 2