
ホンダは、鈴鹿サーキットにフォーミュラ・ワン世界選手権(以下、F1)の歴代マシンを中心に展示する「Honda RACING Gallery(以下、レーシングギャラリー)」を、F1日本グランプリの開幕に合わせた4月5日(金)に開館することを発表した。なお、F1日本グランプリ開催期間中【4月5日(金)〜7日(日)】の予約は、3月29日(金)11:00より開始される。
●まとめ:月刊自家用車編集部
ファンにとって堪らない、栄光のF1マシンを常設展示
今回鈴鹿サーキット内に開設されるレーシングギャラリーは、これまでホンダが培ったモータースポーツの歩みとレース活動で磨いてきた技術を体感できる施設。黒を基調とした館内には、各時代の最先端技術の詰まったレーシングマシンが展示され、今年、初参戦から60周年を迎えるF1を中心に、実際のレースを戦った歴代マシンとエンジン、パワーユニットを見ることができる。
展示エリア 概要
メインホール(常設展示エリア、1階)
エントランスから入館後、スピード感と期待感を醸成する「スピードトンネル」を抜けると見えるメインホールは、黒基調で外光の入らない空間とし、スポットライトの当たったマシンの色や造形が際立つ設計にしている。
メインホールの中心には、1965年のメキシコグランプリでホンダのF1初勝利を飾った「Honda RA272」と、2021年にマックス・フェルスタッペン選手がドライバーズチャンピオンを獲得した「Red Bull Racing Honda RB16B」の時代を超えた2台のマシンが展示される。さらに、メインホールの奥にも、F1での勝利の象徴となるレースマシン群を展示しており、ホンダの挑戦とその勝利の歴史を確認することができる。
また、各時代で世界一を目指し最高峰の舞台で磨き上げ、技術の粋を極めたホンダの歴代のエンジンやパワーユニットも展示されている。
企画展示エリア(地下1階)
地下1階にある企画展示エリアでは、鈴鹿サーキットで開催されるレースにあわせたレーシングマシンを展示する企画展を実施する。4月5日(金)からは、「F1日本グランプリ企画展示」を行う予定。今後は、SUPER GTや全日本スーパーフォーミュラ選手権(SF)、鈴鹿8時間耐久ロードレースなどのレーシングマシンを展示する予定になっている。
常設展示 | |||||
カテゴリー | 名称 | 年 | 展示エリア | ||
F1マシン | McLaren Honda MP4/5 | 1989 | エントランス | 1F | |
Honda RA272 | 1965 | メインホール | |||
Honda RA300 | 1967 | ||||
Williams Honda FW11B | 1987 | ||||
McLaren Honda MP4/4 | 1988 | ||||
McLaren Honda MP4/6 | 1991 | ||||
Honda RA106 | 2006 | ||||
Scuderia AlphaTauri Honda AT01 | 2020 | ||||
Red Bull Racing Honda RB16B | 2021 | ||||
F1エンジン | RA168E | 1988 | |||
RA109E | 1989 | ||||
RA806E | 2006 | ||||
F1パワーユニット | RA621H | 2021 |
企画展示:F1日本グランプリ企画展示 | |||||
F1マシン | Lotus Honda 100T | 1988 | 企画展示エリア | B1F | |
SUPER AGURI Honda SA07 | 2007 | ||||
Scuderia AlphaTauri Honda AT02 | 2021 |
【F1日本グランプリ企画展示】
開催日時:2024年4月5日(金)~6月中旬
展示概要:F1日本グランプリ開催を記念し、ホンダと共に戦った歴代の日本人F1ドライバーに焦点を当てた展示を行う。歴代ドライバーが駆ったF1マシンを中心に、由縁のあるヘルメットなどが展示される。
【Honda RACING Gallery 概要】
住所:三重県鈴鹿市稲生町7992 鈴鹿サーキット内
営業時間:10:00-17:00(季節によって変動あり)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
エアーEX:オットマンシートやパワーテールゲートなどの人気装備を追加することで、利便性を強化 エアーEXは、ステップワゴンの標準モデルが持つ、シンプルで親しみを感じさせるデザインや開放的で心地よい室内[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
艶感&耐久性が向上した外装塗料を、ガソリン車にも導入 今回の一部改良では、2月に改良を行ったフリードe:HEVモデルと同様に新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を従来のアクリルメラミンクリア素[…]
人気記事ランキング(全体)
「サクラチェッカー」Amazonのサクラ度を見抜くWebサービス 忙しさのあまり買い物に行けないユーザー御用達のAmazonは、凄まじい数の商品が並ぶ通販サイトだ。しかし、そこに潜む闇は浅いものではな[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
就寝定員を1人に設定。広々デスクを装備! 遊びに行ってもリモートワークができる! 給電ベースは、オートワンの軽キャンパー給電くん同様、蓄電できる軽自動車がコンセプト。大型のバッテリーと最大2000Wの[…]
知らなかった…給油キャップを置く“あの場所”が超便利だった。 ガソリンスタンドで給油するとき、キャップの置き場所に困ったことはないだろうか。普段なんとなく給油している人は気づいていないかもしれないが、[…]
アルシオーネ4WD 1.8VRターボ(1985年) 輸出自主規制のなか、Zやセリカに続いたスバルの対米戦略車 妥協なく理想を追求した商品を標榜するのはたやすい。しかしその実現は難しい。なにしろ理想の追[…]
最新の投稿記事(全体)
「サクラチェッカー」Amazonのサクラ度を見抜くWebサービス 忙しさのあまり買い物に行けないユーザー御用達のAmazonは、凄まじい数の商品が並ぶ通販サイトだ。しかし、そこに潜む闇は浅いものではな[…]
アルシオーネ4WD 1.8VRターボ(1985年) 輸出自主規制のなか、Zやセリカに続いたスバルの対米戦略車 妥協なく理想を追求した商品を標榜するのはたやすい。しかしその実現は難しい。なにしろ理想の追[…]
英国Wayve社のAI技術とのジョイントで、より高度な運転支援機能を実現 今回発表された次世代の運転支援技術「ProPILOT」は、英国Wayve社のWayve AI Driverと、かねてから日産が[…]
出展テーマは「MAZDA DESIGN STORY “心を揺さぶる、モノづくりへの追求”」 今年で10回目を迎えるAUTOMOBILE COUNCILは、2016年から開催されている「日本に自動車文化[…]
特別なサウンドシステムで、音にこだわったキャビンを実現 ランドローバー・ディフェンダーは「不可能を可能にする」というブランドコンセプトをもとに展開されているランドローバーの中核モデルのひとつ。 そのブ[…]