
2024年3月30日に東京で開催されたフォーミュラE。日本初の公道レースということもあって、 岸田首相が来るほどの盛り上がり。そんなフォーミュラEを編集部員が観戦してきました。
●まとめ:月刊自家用車編集部
電気自動車のF1、フォーミュラEって?
フォーミュラEとは、FIA(国際自動車連盟)が主催するレースで唯一、電気自動車のみによって行われる世界最高峰のレース。全車が共通のバッテリーを積み、電費管理やマシンの出力を上げる「アタックモード」など独自のレギュレーションが魅力だ。
日本初の公道レース!東京e-Prix!
そんなフォーミュラEが東京で開催。しかも、一部公道を使うという日本初の試みとなった。コースは東京ビッグサイト周辺で、約2.6km。このコースを33周(当日はセーフティカー出動によるアディショナルでプラス2周の35周)走り、優勝者を決める。
普段見覚えのある道をフォーミュラーカー達が駆け抜けていく。
出場チームは11チーム。ポルシェやマセラティなどのメーカーが参戦する中、日本メーカーからは日産が「Nissan e-4ORCE 04」で参戦。
日産のマシン「Nissan e-4ORCE 04」
Nissan e-4ORCE 04のドライバー
左:サッシャ フェネストラズ 右:オリバー ローランド
大会への来場者数は2万人を超え、決勝スタート前には小池百合子都知事や岸田文雄首相が登場。また、F1ドライバーの角田裕毅も駆けつけるなど大注目のレースとなった。
日産 ローランドのポールポジションから決勝スタート
決勝は、予選でポールポジションを獲得した日産のローランドからスタート。
レースの序盤から中盤までは、ローランドが首位をキープしレースを支配。最高出力が一定時間350kwにアップするが、走行ラインから外れてしまうリスクもある「アタックモード」を早い段階で使い切り、このまま逃げ切り勝ちの展開かと思いきや、エネルギーが後続勢より少ない状況に。
途中で2番手に下がりエネルギー温存をしつつ、終盤に巻き返し、優勝を狙う戦略を取るも、2回目の「アタックモード」を後続とのギャップが広がるまで使わなかったマセラティのマキシミリアン・ギュンターが抜かさせずに優勝。日産のローランドは惜しくも2位、予選で苦戦し、20番グリッドからスタートしたフェネストラズは11位という結果だった。
日産は初のホームレースで2位表彰台を獲得
日産は2位だったが、レースは見どころが盛り沢山。狭いコースで果敢に順位を上げようとするドライバー達の駆け引きや、「アタックモード」のタイミング。最終ラップのローランドとギュンターのサイドバイサイドなど、常に目が離せないレースだった。
2025年にも日本開催を目指しているようで、これからもフォーミュラEの動向に注目だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
お台場のパブリックビューイング会場で、F1を生中継 F1日本グランプリの直前もしくは開催期間に実施されるプロモーションイベントでは、レース開催日にはF1日本グランプリのパブリックビューイングが設置され[…]
2025年は群馬県/新潟県/熊本県/三重県の4会場で実施 『エンジョイホンダ』は、ホンダのモータースポーツや2輪/4輪/パワープロダクツ製品を「見て、遊んで、体感する」ことを目的としたイベント。200[…]
実車が特別展示に加えて、試乗体験も実施 『Life with CROWNs.』は、新世代クラウン4モデルが一同に集まり、その魅力を体感できるイベント。 会場には、すでに発売済みの3台のクラウン(クロス[…]
2024年は全国3か所で、約3万2000人が来場 マツダが実施する『MAZDA FAN FESTA(マツダファンフェスタ)』は、「ファンのみなさまとともに、もっとクルマを楽しむ場」をコンセプトに開催さ[…]
激レアマシンは初代NSXがベースの量産スーパーカー LEDライトブランドのスフィアライト。ハロゲンランプからのリプレイスにジャストフィットのLEDバルブが揃います。色や明るさも多岐にわたり、豊富な種類[…]
人気記事ランキング(全体)
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]