
2024年3月30日に東京で開催されたフォーミュラE。日本初の公道レースということもあって、 岸田首相が来るほどの盛り上がり。そんなフォーミュラEを編集部員が観戦してきました。
●まとめ:月刊自家用車編集部
電気自動車のF1、フォーミュラEって?
フォーミュラEとは、FIA(国際自動車連盟)が主催するレースで唯一、電気自動車のみによって行われる世界最高峰のレース。全車が共通のバッテリーを積み、電費管理やマシンの出力を上げる「アタックモード」など独自のレギュレーションが魅力だ。
日本初の公道レース!東京e-Prix!
そんなフォーミュラEが東京で開催。しかも、一部公道を使うという日本初の試みとなった。コースは東京ビッグサイト周辺で、約2.6km。このコースを33周(当日はセーフティカー出動によるアディショナルでプラス2周の35周)走り、優勝者を決める。
普段見覚えのある道をフォーミュラーカー達が駆け抜けていく。
出場チームは11チーム。ポルシェやマセラティなどのメーカーが参戦する中、日本メーカーからは日産が「Nissan e-4ORCE 04」で参戦。
日産のマシン「Nissan e-4ORCE 04」
Nissan e-4ORCE 04のドライバー
左:サッシャ フェネストラズ 右:オリバー ローランド
大会への来場者数は2万人を超え、決勝スタート前には小池百合子都知事や岸田文雄首相が登場。また、F1ドライバーの角田裕毅も駆けつけるなど大注目のレースとなった。
日産 ローランドのポールポジションから決勝スタート
決勝は、予選でポールポジションを獲得した日産のローランドからスタート。
レースの序盤から中盤までは、ローランドが首位をキープしレースを支配。最高出力が一定時間350kwにアップするが、走行ラインから外れてしまうリスクもある「アタックモード」を早い段階で使い切り、このまま逃げ切り勝ちの展開かと思いきや、エネルギーが後続勢より少ない状況に。
途中で2番手に下がりエネルギー温存をしつつ、終盤に巻き返し、優勝を狙う戦略を取るも、2回目の「アタックモード」を後続とのギャップが広がるまで使わなかったマセラティのマキシミリアン・ギュンターが抜かさせずに優勝。日産のローランドは惜しくも2位、予選で苦戦し、20番グリッドからスタートしたフェネストラズは11位という結果だった。
日産は初のホームレースで2位表彰台を獲得
日産は2位だったが、レースは見どころが盛り沢山。狭いコースで果敢に順位を上げようとするドライバー達の駆け引きや、「アタックモード」のタイミング。最終ラップのローランドとギュンターのサイドバイサイドなど、常に目が離せないレースだった。
2025年にも日本開催を目指しているようで、これからもフォーミュラEの動向に注目だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
数々の注目パーツを実際に試せる!「ジムニーフェア 2025」 9月20日(土)~21日(日)の2日間「ジムニーフェア 2025」がイエローハット新山下店で開催される。スズキ・ジムニー用に工夫が凝らされ[…]
家族連れにも楽しんでもらえる、多くのコンテンツを用意 「フォーラムエイト・ラリージャパン 2025」は、ラリー競技の最高峰であるFIA世界ラリー選手権のシリーズ戦の一つである世界大会で、全14戦となる[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
33年の歴史をもつ老舗カスタムショー。家族で楽しめるコンテンツも充実 1991年に群馬トヨタ自動車が立ち上げた「RV-Park」イベントをルーツとして33年の歴史をもつ「群馬パーツショー」が、今年も7[…]
未来のモビリティを体感できる、コンテンツを用意 Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー)は、日本自動車工業会が主催する、モビリティ産業に関する最新の技術やデザインを紹介する見[…]
人気記事ランキング(全体)
サニーに代わるエントリーカーとして開発 日本が高度経済成長期に入って庶民にも“マイカー”が浸透し始めた1960年代には、日産を代表する大衆車の「サニー」が登場します。 この「サニー」は、ほぼ同時期に発[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
ファミリーで過ごす時間を大切にする空間づくり 「Walk Type-A」は、家族や仲間と過ごす時間を軸に設計されたキャンピングカーで、間仕切りを極力なくした開放的な室内が特徴。広々としたダイニングスペ[…]
優雅な大人のクルマ旅が楽しめる軽キャンパー バンテックは埼玉県所沢市に本社を構え、キャンピングカーの製造•販売を展開。『快適で安全』を理念にオリジナルモデルを開発している。 キャブコンなど比較的大型の[…]
洗練された”ふたりのくるま旅”を演出する創業40周年記念モデル リンエイプロダクトが手掛ける最新のキャンピングカー「ファシールバカンチェス ダイネット40」は、創業40周年を記念する特別なモデルであり[…]
最新の投稿記事(全体)
専用装備でスポーツ性能も強化 「RZ“Yellow Limited”」は、2015年に発売された86特別仕様車「GT”Yellow Limited”」と同じ「サンライズイエロー」をボディカラーに採用し[…]
9月13日に富士スピードウェイで実車もお披露目 スバルBRZ「STI Sport YELLOW EDITION」は、「STI Sport」をベースにした特別仕様車。 ボディカラーには「サンライズイエロ[…]
艶やかなグロッシーブラックのエクステリアパーツを採用 特別仕様車「XC40 Dark Edition」は、フロントグリルをはじめとする各所にグロッシーブラックのエクステリアパーツを採用し、スポーティな[…]
ホンダの車内快適化計画、中古車向け「フロアカーペットマット」の価格を改定 ホンダアクセスが、中古車向け純正「フロアカーペットマット」の価格を改定した。2011年以降に販売されたN-BOX、フィット、ス[…]
後退時の踏み間違い衝突防止アシスト機能も強化 今回の改良では、センターコンソールをより高級感のあるデザインへ刷新し、コンソールボックス上部の肘置きスペースを拡大することで、ゆったりとした着座姿勢を実現[…]
- 1
- 2