
ジャガー・ランドローバー・ジャパンは、「RANGE ROVER SPORT」2025年モデルの受注を開始した。価格は1221万~1685万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
新パッケージとしてステルスパックを追加。同時にPHEVモデル「P550e」の価格も改定
今回導入される2025年モデルでは、内外装をダークトーンで統一し、ダイナミックで洗練されたステルスパックを新たに導入するほか、PHEVモデル「P550e」の価格を改定することで、電動化の促進が図られる。
ステルスパックのエクステリアには、プレミアムメタリック色のカルパチアングレイ塗装の上に、耐久性に優れたサテンプロテクティブフィルムが施工される。さらにコントラストルーフ、アロイホイール、ブレーキキャリパーをブラックで揃えることで、外観をダークトーンで統一している。
「RANGE ROVER SPORT」2025年モデル、主な特長と装備
●電動化促進を目指し、PHEVモデル「P550e」の価格を改定
●ステルスパックの導入(「DYNAMIC SE」※P550e以外)
・カルパチアングレイ(プレミアムメタリック)
・サテンプロテクティブフィルム
・コントラストルーフ(ブラック)
・ブレーキキャリパー(ブラック)
・23インチ”スタイル5135″(グロスブラックフィニッシュ)アロイホイール
●エボニーパーフォレイテッドUltrafabricsシート(エボニーインテリア)の新規オプション設定(「S」以外)
●コールドクライメートパックとコンフォートパックを新規オプション追加
グレード | 価格 |
3.0リッター直列6気筒INGENIUMターボチャージドディーゼルエンジン(MHEV) 最高出力:221kW/300PS 最大トルク:650Nm | |
RANGE ROVER SPORT S | 1221万円 |
RANGE ROVER SPORT DYNAMIC SE | 1260万円 |
RANGE ROVER SPORT DYNAMIC HSE | 1367万円 |
RANGE ROVER SPORT AUTOBIOGRAPHY | 1533万円 |
3.0リッター直列6気筒INGENIUMターボチャージドガソリンエンジン(MHEV) 最高出力:294kW/400PS 最大トルク:550Nm | |
RANGE ROVER SPORT DYNAMIC SE | 1301万円 |
RANGE ROVER SPORT AUTOBIOGRAPHY | 1574万円 |
3.0 リッター直列6気筒INGENIUMターボチャージドガソリンエンジン+105kWの電動モーター(PHEV) 最高出力:405kW/550PS 最大トルク:800Nm | |
RANGE ROVER SPORT DYNAMIC SE | 1399万円 |
RANGE ROVER SPORT AUTOBIOGRAPHY | 1685万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ランドローバー)
内外装を大幅にアップグレード。孤高のタフオフローダー「オクタ」も拡充 今回導入される2026年モデルは、2019年の現行ディフェンダー導入以来、初となるマイナーチェンジを実施。内外装が大幅にアップグレ[…]
最高峰のカスタマイズとラグジュアリーが注がれた、日本限定モデル 今回導入される「アーバン トワイライト コレクション」は、都会の空の色や近代建築に反射する光からインスピレーションを得た「アーバン ドー[…]
PHEVモデル「P300e」を全グレードにラインアップ 今回導入されるディスカバリー スポーツ2026年モデルでは「DYNAMIC S」「LANDMARK」「METROPOLITAN」」の3つのグレー[…]
ディスカバリー初採用となるエクステリアカラー「セドナレッド」を選択可能 今回導入される2026年モデルでは、2026年モデル限定グレード「GEMINI(ジェミナイ)」をラインアップすることで、グレード[…]
特別なサウンドシステムで、音にこだわったキャビンを実現 ランドローバー・ディフェンダーは「不可能を可能にする」というブランドコンセプトをもとに展開されているランドローバーの中核モデルのひとつ。 そのブ[…]
最新の関連記事(SUV)
トライトンがAXCR2025の過酷なコースで性能を証明 「チーム三菱ラリーアート」は、8月8日(金)~16日(土)タイで開催されたアジアクロスカントリーラリー2025にピックアップトラック「トライトン[…]
フォレスター:モデル概要 6代目として登場した現行モデルは、レジャービークルとしての本質を追求し続けてきた歴代モデルのコンセプトを継承。スバル伝統の水平対向エンジンと独自の4WDシステムを採用するほか[…]
ヤリスクロス:モデル概要 ヤリスクロスは、ハッチバックのヤリスをベースにしたコンパクトSUV。ヤリスの弱点であった後部座席と荷室のスペースを拡大することで、実用性を大幅に向上させており、手頃な価格設定[…]
クラウンエステート概要:品格と機能性が同居する「大人のアクティブキャビン」 クラウンエステートは、クラウンシリーズ第4弾として登場した「大人のアクティブキャビン」。ワゴンとSUVを融合させた新しいデザ[…]
ボルボの主力モデルがビッグマイナーを実施 ボルボのミッドサイズSUV「XC60」は、これまで世界で150万台以上を販売してきた、ボルボの屋台骨を支えるモデル。現行モデルは2017年に日本に導入され、日[…]
人気記事ランキング(全体)
トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起こさ[…]
コンパクトサイズが生む絶妙な取り回し タウンエースをベースにした「Plaything Ace SP」は、軽キャンピングカーより余裕があり、ハイエースよりもコンパクトという絶妙に使いやすい車両だ。全長4[…]
何かと物騒なこの世の中、低コストで買える安心 車の盗難のニュースを目にするたびに、自分の車も被害に遭わないか心配になってしまう。筆者は高価な車に乗っているわけではないが、防犯対策をしておいて損はないは[…]
FRのサニーに対して、日産初のFF方式を採用 1970年代を前にして、ヨーロッパから前輪駆動のFF方式の波が押し寄せてくる。この流れを敏感にとらえ、市場に送り出されたのがチェリーだ。車名の由来は日本の[…]
一見すると、何に使うかよくわからないアイテムだが…。 TikTokを始めとしたSNSでバズった話題のカーグッズ。ショート動画で見ていると、かなり便利そうなので気にはなったいたのだが…。実際のところはど[…]
最新の投稿記事(全体)
電気自動車のフラッグシップモデルをアップデート Audi e-tron GTシリーズは、ポルシェと共同開発した電気自動車専用の「J1 performanceプラットフォーム」を採用している高性能フラッ[…]
ペットと旅をするために生まれた特別な一台 軽キャンパー「愛犬くん」は、オートワンが手掛ける愛犬専用キャンピングカーである。ベース車両にはスズキ・エブリイバンを採用し、ペットと過ごすために必要な装備を標[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
圧倒的な高性能ぶりでライバルを圧倒したN360だが、当時の世評は世知辛くて…… 1967年春にホンダが発売した軽自動車のN360は、レースでの活躍ですでに世界に名を轟かせていた同社の2輪車用をベースと[…]
デリカD:5が自分だけのシアターに 数あるカスタムビルダーの中でも、群馬県に拠点を置く「ATV群馬」は、デリカD:5やハイエースといった人気車種をベースに、明確なコンセプトを宿したコンプリートカーを製[…]
- 1
- 2