
トヨタはランドクルーザー250の国内導入を発表した。価格は520万~735万円。同時に特別仕様車 ZX“First Edition”と特別仕様車 VX“First Edition”も合計8000台限定で設定される。
●まとめ:月刊自家用車編集部
シリーズ名を「ランドクルーザー」に統一
今回発表されたランドクルーザー250は、長年「プラド」が担当していたライトデューティーモデルに相当するモデル。開発陣は、“原点回帰”をキーワードに、開発コンセプトを「The Land Cruiser : 質実剛健を追求し、お客様の生活と実用を支え、お客様に信頼されるクルマ」と定め、開発を進めてきた。
この250の登場により、ランドクルーザーは「70」「250」「300」の3モデルをラインナップするが、車名も原点回帰を図り、全車「ランドクルーザー」に統一するという。
特別仕様車 ZX“First Edition”、VX“First Edition”が、限定8000台で用意
250のグレード構成は、ガソリン車1グレード(VX)、ディーゼルターボ車3グレード(VX、GX、ZX)を設定されるが、導入記念モデルとしてZX“First Edition”とVX“First Edition”が合計8000台限定の特別仕様車として用意される。
なお250の月販基準台数は、2250台を予定している。
パワートレーン | グレード | 価格【駆動方式】 |
2.7L直列4気筒ガソリン 163ps/25.1kg・m | VX | 545万円【4WD】 |
2.8L直4気筒ディーゼルターボ 204ps/51.0kg・m | GX | 520万円【4WD】 |
VX | 630万円【4WD】 | |
ZX | 735万円【4WD】 |
パワートレーン | グレード | 価格【駆動方式】 |
2.7L直列4気筒ガソリン 163ps/25.1kg・m | 特別仕様車 VX“First Edition” | 590万円【4WD】 |
2.8L直4気筒ディーゼルターボ 204ps/51.0kg・m | 特別仕様車 VX“First Edition” | 700万円【4WD】 |
特別仕様車 ZX“First Edition” | 790万円【4WD】 |
新世代ランドクルーザーは3モデルで展開されるが、生活を共にする実用4WDとして、おのおののモデルの役割がより鮮明になった格好だ。
ランドクルーザー250の概要
「250」は、「300」と同じ強固なGA-Fプラットフォームを採用することで、優れた悪路走破性を追求。ランドクルーザー初となる、電動パワーステアリング(EPS)やSDM(Stabilizer with Disconnection Mechanism)など、先進的な走破メカニズムも採用されている。
パワートレーンは、2.8L直噴ターボディーゼルエンジン+8速のDirect Shift-8ATと、2.7Lガソリンエンジン+6速のSuper ECTの2つを設定。ともにセンターディファレンシャルにトルセンLSDを備えたフルタイム4WDが組み合わされることで、その駆動力を余すことなく四輪に伝達することができる。また電動リヤデフロックにより、悪路での力強い走破性を発揮するとともに、前後駆動力配分の自由度も拡大。従来以上の卓越した走行安定性を実現している。
●ランドクルーザー250装備比較 | ◯=標準装備 | △=メーカーOP | ▲=ディーラーOP | |
グレード | ZX(ディーゼル車) | VX(ディーゼル車) | VX(ガソリン車) | GX(ディーゼル車) |
乗車定員 | 7人乗り(3列仕様) | 7人乗り(3列仕様) | 7人乗り(3列仕様) | 5人乗り(2列仕様) |
価格 | 735万円 | 630万円 | 545万円 | 520万円 |
トヨタセーフティセンス | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ブラインドスポットモニター(BSM) | ◯(車両接近サポート付) | ◯(車両接近サポート付) | ◯(車両接近サポート付) | ◯ |
ドライブレコーダー | ◯(前後方) | ◯(前後方) | ◯(前後方) | ◯(前方) |
トヨタチームメイト アドバンストドライブ(渋滞時支援) | ◯ | △ | △ | |
マルチテレインモニター | ◯ | |||
パノラミックビューモニター | ◯(床下透過表示機能付) | ◯(床下透過表示機能付) | ◯(床下透過表示機能付) | ◯ |
液晶メーター | ◯(12.3インチ) | ◯(7インチ) | ◯(7インチ) | ◯(7インチ) |
カラーヘッドアップディスプレイ | ◯ | |||
本革巻きシフトノブ | ◯ | ◯ | ◯ | |
デジタルキー | ◯ | △ | △ | |
パワーバックドア | ◯(ハンズフリー) | ◯ | ◯ | |
SDM(Stabilizer with Disconnection Mechanism[フロント]) | ◯ | |||
電動リヤデフロック | ◯ | |||
マルチテレインセレクト | ◯ | |||
ドライブモードセレクト | ◯ | ◯ | ◯ | |
ダウンヒルアシスト&クロールコントロール | ◯ | ◯ | ◯ | |
ルーフレール | ◯ | ◯ | ◯ | |
チルト&スライド電動ムーンルーフ | ◯ | ◯ | ◯ | |
プロジェクター式3眼LEDヘッドランプ | ◯ | |||
リフレクター式3眼LEDヘッドランプ | ◯ | ◯ | ◯ | |
丸目型Bi-Beam LEDヘッドランプ | ▲ | ▲ | ||
シートタイプ | 本革 | 本革 | 本革 | ファブリック |
ディスプレイオーディオプラス&JBLプレミアムサウンド14スピーカー | ◯ | |||
ディスプレイオーディオ&パイオニアプレミアムサウンド10スピーカー | ◯ | ◯ | ||
ディスプレイオーディオ&6スピーカー | ◯ | |||
タイヤサイズ | 265/60R20 | 265/65R18 | 265/65R18 | 245/70R18 |
特別仕様車 ZX“First Edition”、 VX“First Edition”の概要
特別仕様車 ZX“First Edition”
今回の特別仕様車 ZX“First Edition”とVX“First Edition”は、250シリーズ誕生を記念し発売するモデル。販売台数は両モデル合わせて限定8000台が用意される。
特別仕様車 ZX“First Edition”
ZXグレード(2.8Lディーゼルターボ)をベースに、原点回帰をより強調する丸目型Bi-Beam LEDヘッドランプやマットブラック塗装のアルミホイール/18インチオフロードタイヤなどを特別装備
主な特別装備
・丸目型Bi-Beam LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付)+LEDクリアランスランプ(おむかえ照明機能付)&LEDデイタイムランニングランプ
・265/70R18タイヤ&18×7 1/2Jアルミホイール(マットブラック)
特別仕様車 VX“First Edition”
2.8Lディーゼルターボエンジン、2.7Lガソリンエンジンを搭載する2タイプのVXグレードをベースに、専用外板色サンドや内装色ダークチェスナットを特別採用。先進機能を付与したトヨタセーフティセンス、トヨタチームメイトを設定し安全・安心装備をさらに充実させている
主な特別装備
・緊急時操舵支援(アクティブ操舵機能付)+フロントクロストラフィックアラート+レーンチェンジアシスト
・アドバンストドライブ(渋滞時支援)+ドライバーモニターカメラ
両モデルとも、さらに本革シート表皮(専用加飾付)や合成皮革巻きドアトリムオーナメント(“FIRST EDITION”ロゴ入り)に加え、インストルメントパネル加飾(専用ザイル調チタニウムフィルム+メッキ付)を特別仕様車共通アイテムとしてしつらえている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
本日9月19日、トヨタ公式の“気になるサイト”がオープンした。詳しい内容についてのアナウンスはまだないが、何といっても目を引くのは並んだ5つのエンブレム。毎日深夜0時に“新たなメッセージ”が届くという[…]
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
FF化の風潮の中にあって、あえてFRを継承したスポーツクーペ 1966年に初代が誕生したカローラシリーズは、2015年5月末に世界で初めて累計販売台数が1000万台に到達した。その偉業は、市場に合わせ[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
最新の関連記事(SUV)
鮮やかなレッドのアクセントが映える特別なデザインをプラス ジープ コマンダー トレイルエディションは、リミテッドグレードをベースに、ブラックとグレーを基調としたボディに鮮やかなレッドのアクセントが映え[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
「ピュア ポジティブ」が体現する、新しいフォルクスワーゲン 「ID.クロス コンセプト」は、人気の「T-クロス」クラスに属する電動コンパクトSUVとして、その手頃な価格帯が注目を集める。デザイン責任者[…]
グロッシーブラックのアクセントで存在感をプラス 今回導入される「XC60 Ultra B5 AWD Dark Edition」は、今年6月に内外装がリフレッシュされた最新のXC60マイルドハイブリッド[…]
55年の歴史に敬意を表した特別なレンジローバー 1970年の誕生以来、レンジローバーは「ラグジュアリーSUV」という新しいカテゴリーを創造し、そのセグメントを常に牽引してきたモデル。 快適な乗り心地と[…]
人気記事ランキング(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
最新の投稿記事(全体)
エンジン&NV性能向上で、快適な移動空間を実現 新型ルークスは、デザインやキャビン空間、走行性能、使い勝手など、全方位で進化。快適な移動空間を実現するため、エンジンユニットは燃費と静粛性を改善し、さら[…]
自宅からではなく「目的地で使う」 ホンダから新たなパーソナルモビリティ「UNI-ONE」が先日発表された。これは、ジャンル的には電動車いすと同等になるが、移動先の「目的地で利用するモビリティ」として利[…]
本日9月19日、トヨタ公式の“気になるサイト”がオープンした。詳しい内容についてのアナウンスはまだないが、何といっても目を引くのは並んだ5つのエンブレム。毎日深夜0時に“新たなメッセージ”が届くという[…]
老舗ビルダーが提案する、軽キャンパーの新たな可能性 近年、車中泊やアウトドアブームの隆盛は著しい。都市生活者のストレス増大やリモートワークの普及が、自然回帰への欲求を刺激していると分析される。 こうし[…]
とても機能的!フォグライトの色が切り替えられる! ホンダアクセスは、これまでホンダ車専用の純正アクセサリーとして「LEDフォグライト クリア」と「LEDフォグライト イエロー」の2タイプを設定してきた[…]
- 1
- 2