
株式会社ロゴスコーポレーションは、90秒で設置できる「Tradcanvas オートエアマジックドーム DUO」の応援購入を募っている。Makuakeでのプロジェクト実施期間は5/10(金)まで。
●文:月刊自家用車編集部
簡単すぎてラクすぎる!
「Tradcanvas オートエアマジックドーム DUO」は、スイッチひとつで簡単に設営できる電動ポンプ内蔵の2人用エアテント。最大の特徴は設営の簡単さ。
着脱式充電バッテリーをセットし電動ポンプのスイッチをオンにすると、テントに自動で空気が注入される。空気が十分に入ったら自動で止まるセーフモードを搭載しているため、空気を入れすぎて破裂する心配もない。エアテントなので、フレームを差し込む作業も不要だ。
撤収方法も簡単で、ポンプ反対側のバルブを緩めて空気を抜き、ペグを抜いてチューブに残った空気を押し出し、付属の収納バッグに入れて完了。
テント内は大人2人が横になれる広さで、インナーマットには別売りの「(高密弾力)55セルフインフレートマット・DUO」がぴったり。さらに、一般的なテントフレームは太い物でも直径約20mm程だが、本製品のエアフレームは4倍の約80mmのチューブを採用しており、強風でも折れる心配がなく安心だ。
また、着脱式充電バッテリーは、手のひらに収まるコンパクトサイズで、Type-C端子での充電に対応。エアテントに必要だったエアポンプが手のひらサイズのバッテリーになったうえ、本体と一体型のエアフレームなので、収納時はコンパクトかつ軽量で、保管や持ち運びもラクラクだ。
そのほか、靴の脱ぎ履きに便利なスペースを確保した構造や、ランタンフック付属、雨水や冷気・虫の侵入を防ぐマッドスカート、高機能メッシュ「デビルブロックST」、紫外線を約90%以上カットする特殊加工生地や難燃加工生地の使用など、様々な機能を備えている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アウトドア)
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
マイナス30℃を実現する冷却力 LOGOSが発表した「エレキャン 凍結冷凍冷蔵庫 25-BF」は、従来のポータブル冷蔵庫の常識を覆す冷却力を持つ。最大でマイナス30℃まで設定が可能で、単なる保冷にとど[…]
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
カスタマイズ経験は当たり前の時代に ホンダアクセスが全国の20歳から69歳のドライバー1000人を対象に行った調査によると、クルマを購入したあとでもカスタマイズできることを知っていた人は9割を超えた。[…]
スターキャンプに新型デリカミニの特設会場が登場! 三菱自動車が主催する夏の一大キャンプイベント「Star Camp2025in朝霧高原」が今年も9/6(土)〜9/8(日)の2日間、富士山の麓、朝霧高原[…]
人気記事ランキング(全体)
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
最新の投稿記事(全体)
クロストレックが「ゴツい」タフ仕様に進化 クロストレックは、コンパクトなボディに本格的なSUV性能とラギッドかつスポーティなデザインを兼ね備え、都会からアウトドアまで幅広いシーンで活用できる多用途性を[…]
80年代は「いつかはクラウン」が象徴する、豊かさが訪れた時代だった 排ガス規制のクリアなどを通して、高い品質のクルマを安定して作れるようになった日本メーカーは、ユーザーの多様化に呼応した、きめ細やかな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
「誰の真似もせず、自信にあふれること。冒険的で、革新的であること」 新たな「変化」を公言することになったレクサスだが、その根底にあるのは、チーフ・ブランディング・オフィサーであるサイモン・ハンフリーズ[…]
カッコよくなっても、実用面の堅実さはしっかりと継承 低く伸びやかなボンネットから続くボディラインは、フロントウインドウからルーフ、リヤエンドまで優雅な曲線を描く。これは、生活に溶け込んだクルマという従[…]
- 1
- 2






















