欧州で発表されたマツダCX-80は、マツダ車を愛してやまない愛好家はもちろんのこと、多人数乗車が可能な使えるSUVを求めるユーザーからも熱い視線を集めているクルマ。まだ国内で発売されるのは先の話だが、公開された欧州仕様車を紐解くことで、注目のポイントを明らかにしてみたい。
●文:横田晃/編集部
3列シートのSUVも最新世代へ、2024年内の国内導入が有力
マツダは2024年4月19日に、同社の欧州向けモデルとしては初の3列シートSUVとなる、CX-80を公開しました。欧州では5月に予約受注を開始して、秋の発売を予定しているというこの新型車は、日本市場にも2024年内には導入されると予想されています。
では、CX-80とはどのようなクルマなのでしょうか。その答えは、2022年に導入が始まったマツダの新世代ラージ商品群と呼ばれるモデルについて知れば、おのずと見えてきます。
新世代エンジン&FRの最新シャシーの採用で、走りの魅力もアップ
新世代ラージ商品群の第一弾は、2022年9月に日本と欧州で発売されたCX-60でした。従来のCX-5の後継に当たる、2列シートのSUVです。2012年デビューの初代CX-5から始まったマツダのモデル群は、いずれも魂動デザインと呼ばれる美しいエクステリアと、クラフトマンシップを感じさせる上質なインテリア、そしてマツダのこだわりである走りの良さを武器に、世界で好評を得ました。
その最新世代となるCX-60は、CX-5の美点を正しく受け継ぎながら、さらなる磨きがかけられていました。CX-5がエンジン横置きのFF(前輪駆動)ベースだったのに対して、CX-60からの新世代ラージ商品群は、滑らかな直列6気筒もふくむエンジンを縦置きに積むFR(後輪駆動)ベースのシャシーを採用。優れた重量バランスや安定した姿勢によって、より上質かつスポーティな走りを追及していたのです。
一方、北米市場向けの新世代ラージ商品は、2023年4月に発売された3列シートSUVのCX-90が第一弾となりました。北米では、ミニバンに代わってファミリーカーの主役となった、3列シートSUVの人気が高いのです。続いて2列シートのCX-70が2024年1月に北米市場に導入されており、今回のCX-80の投入で、日米欧の全市場に、2列&3列シートの新世代SUVがラインアップされることになります。
贅沢なキャビンスペースが魅力、2列目&3列目の快適性向上にも期待
いずれも美しいデザインや上質なインテリア、快適でスポーティな操縦性などの美点は共通していますが、日欧向けと北米向けでは、ボディサイズが違います。
ご存じの通り、北米市場はかつてはフルサイズと呼ばれた大きなクルマが好まれた広大な大陸。道路や駐車場などのインフラも広く、あまり細かな取り回し性能は求められません。そのため、3列シートのCX-90は全長が5mを越え、全幅も2m近いビッグサイズです。これでは狭い路地や駐車場が多い日本はもちろん、石畳の古くて狭い路地が入り組む欧州でも使いにくくなってしまいます。
そこで、日欧向けのCX-60とCX-80は、北米向けよりもサイズダウンされています。具体的には、3列目まで身長170cmの大人がゆったりと座れる広さを確保しながら、CX-80の全長は5mを切る4995㎜です。全幅も、CX-60、CX-80ともに1890㎜と、日本で使う目安である1・9mを切るサイズに設定されています。
ちなみにこのサイズ感は、日本では大人気のLクラスミニバン、トヨタ・アルファードとほぼ同じ。CX-80は日本市場でしか売れないミニバンをラインアップから落とし、国際商品で勝負するマツダの、事実上のLクラスミニバンに相当する商品なのです。
欧州向けはハイブリッド車中心だが、国内向けは純内燃機車の設定もありえそう
なお、欧州向けは4気筒2・5Lのガソリンと6気筒3・3Lのディーゼルターボの双方にハイブリッド(ガソリン車はPHEV)が設定されていますが、日本国内向けは通常のガソリン&ディーゼルターボと予想されています。
価格も、欧州向けは一部報道では日本円にすると900万円相当と言われていますが、これは上級パワートレーン&豪華内装仕様が中心という理由が大きく、ガソリン&ディーゼルターボの採用の可能性が高い日本国内向けでは、ファミリー層が狙いやすい価格帯からスタートするはず。目安としてはアルファードより少し安めの、400万円代からの設定が現実的でしょう。ミニバンではなく、3列シートのスタイリッシュな上級SUVが欲しい人には、きっと間違いなしの一台になるはずです。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
1:トヨタ マークII/チェイサー/クレスタ[X70] デビュー:1984年8月 ボディカラーは”スーパーホワイト”ほぼ一択”だ。ワインレッドの内装に、柔らかなシート表皮。どこか昭和のスナックを思い起[…]
一部改良で、安全機能と利便性向上も図られる 今回実施される商品改良では、レトロモダンの世界観にスポーティさを融合した特別仕様車「Retro Sports Edition(レトロスポーツエディション)」[…]
CX-3:モデル概要 CX-3は、2015年に発売されたマツダのコンパクトSUV。デミオをベースに開発され、マツダのSUV群の中では一番小さいサイズとなっているが、1.5L級のコンパクトSUVとしては[…]
「走り」と「プレミアム」 マツダらしい魅力が詰まったSUVが揃う 日本国内での発売が始まった「CX-80」。マツダにおけるSUVラージ商品群の第2弾モデルであり、CX-3からはじまるマツダのSUVカテ[…]
CX-60:モデル概要 CX-60は、FRプラットフォームのプレミアムSUV。マツダの「魂動デザイン」や「人馬一体」をさらにブラッシュアップし、新開発された縦置きプラットフォームを採用。パワートレーン[…]
最新の関連記事(SUV)
アメリカ・アリゾナ州セドナからインスピレーションを受けた限定車 今回導入される「DEFENDER 110 SEDONA EDITION」は、アウトドア・アドベンチャーの場として有名で、豊かで美しい自然[…]
期間中の成約&登録で、ラングラーをおトクに狙えるキャンペーン 「My Dream Wrangler」キャンペーンは、Wranglerを成約したユーザーを対象として実施。期間中に成約および登録したユーザ[…]
スズキBEV世界戦略車の第一弾モデルがイタリア・ミラノでお披露目 「e VITARA」は、2023年1月にインドで開催されたAuto Expo、同年10月に日本で開催されたJAPAN MOBILITY[…]
一部改良で、安全機能と利便性向上も図られる 今回実施される商品改良では、レトロモダンの世界観にスポーティさを融合した特別仕様車「Retro Sports Edition(レトロスポーツエディション)」[…]
「走り」と「プレミアム」 マツダらしい魅力が詰まったSUVが揃う 日本国内での発売が始まった「CX-80」。マツダにおけるSUVラージ商品群の第2弾モデルであり、CX-3からはじまるマツダのSUVカテ[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はダイハツのアトレー ベースとなる車両はダイハツのアトレー。燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車。キャンピングカーイベントではベース[…]
アルファードがベースのキャンピングカー(グランドモーター) ベースとなる車両は広々とした高級感あふれるミニバン・アルファード。キャンピングカーとしてだけでなく、世間でよく見かける超人気車種だ。サイズが[…]
ベース車両は遊びの王様トヨタ・ハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の[…]
ETC利用率は90%を超え、広く普及 ETCとは、エレクトロニック・トール・コレクション・システムの略称となり、日本語では電子料金収受システムとなる。高速道路や有料道路の料金所などに設置され、ノンスト[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最新の投稿記事(全体)
クラウンクロスオーバーの人気ホイールに交換できるカスタマイズサービスがスタート 今回提供が始まった「ホイールデザインカスタマイズ」の対象モデルは、24年に一部改良したモデルのCROSSOVER RSお[…]
ナビメーカーが本気で作ったナビアプリ、質の高いルート検索&音声案内で人気 「COCCHi」は、パイオニアがカーナビメーカーとして培ってきた技術やノウハウを活用したスマートフォン専用カーナビアプリ。道路[…]
TV-CMでも大好評のいかつさアップの定番パーツが1位を獲得 (第1位)アクティブフェイスパッケージ 最も注目を浴びたのは、TVCMなどにも登場した「アクティブフェイスパッケージ」。フロントグリルとL[…]
オーテックオーナーが一同に会する名物イベント 11月16日(土曜)に開催された「AOG(AUTECH OWNERS GROUP)湘南里帰りミーティング2024」は、2004年にメーカー主催によるオーナ[…]
タイヤに被せるだけの簡単取り付け 降雪地帯やアウトドアレジャー好きの方であれば、スタッドレスタイヤは当然用意するもの。しかし「稀に雪に見舞われる」程度の地域であれば、場所をとり、交換の手間がある上に”[…]
- 1
- 2