
テスラは、モデル3に価格を実施するとともに、新グレード”パフォーマンス”を追加した。価格は531万3000円~725万9000円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
次世代ドライブユニットを搭載した走行性能
モデル3パフォーマンスは、パフォーマンスの名に相応しいドライブ性能、操作性はもちろん、エクステリア、インテリアデザインなど、すべてがアップグレードされている。次世代ドライブユニットを搭載した新しいモデル 3パフォーマンスの最高時速は262kmであり、わずか3.1秒で時速100kmに到達する鋭い加速性能を実現。専用設計されたスポーツシートや、カーボンファイバーインテリアなど、パフォーマンスグレードであることが一目でわかる際立つエクステリアとインテリアデザインもアップグレードの一つとなっている。
今までよりも大きい加速力を持ちながら安定した走行を実現するその秘密は、サイズと重量を変えずにシステム最高出力460 馬力、最大トルク 723 Nmへと向上させた次世代のドライブユニット。さらに、モデル 3パフォーマンスは新しいトラックモードを搭載。これはドライバーの好みに合わせた前後駆動力配分やトラクション設定など、サーキット走行も十分に楽しめるモードだ。
新しいモデル 3パフォーマンスはただ速いだけではなく、乗り心地の良さや美しいデザイン、スマートな車両設計もすべて備わっている。フロントのダブルウィッシュボーン方式を維持しながら、新しいサスペンションシステムはミリ秒単位で入力情報を処理し、車両の安定性を制御。コーナリングのロールコントロールなどにより、山道などでも安定した走行を実現する。
また、前後タイヤは異なるサイズ(フロント:235mm/リア:275mm)を採用し、太いリアタイヤは地面へのグリップ力を向上させ、高出力なリアモーターのトルクに対応したグリップ力を発揮する。
走行モードはサーキットで使える新しい「トラックモード」のほか「スタンダード」と「スポーツ」が設定された。街乗りなど日常的なドライブは「スタンダード」を選択すると、キャビンへの振動を抑制。クルマの操作を楽しみたい場合は、「スポーツ」に切り替えることで、よりダイレクトなドライビングを楽しめる。
モデル3 パフォーマンス限定デザイン
モデル3 パフォーマンスは高い効率を追求したデザインで、空気抵抗係数はわずか0.22。空力性能を最大化するエクステリアデザインは、長い航続距離を実現しながら車両の安定性を向上。フロントデザインのエアインテークによって生まれるエアカーテンは空気抵抗を低減させるだけでなく、タイヤとブレーキシステムの温度上昇を抑制することも可能だ。リアのカーボンファイバースポイラーは空気の流れを整え、高速走行時の安定性を向上させ、新しいModel 3パフォーマンス限定のバッジと20インチ ワープホイールは走行性能だけでなく、パフォーマンスカーらしい美しいリアデザインを表現している。
インテリアでは、ドライバーを包み込むようなスポーツシートが激しいコーナリングでも確実にドライバーをホールドし、最適なドライビングポジションを提供。ダッシュボードパネルにはカーボンファイバーデコールを採用し、アルミペダルと合わさってキャビン全体のスポーツ感を演出している。
改訂された車両本体価格(税込み)
価格変更前 | 価格変更後 | |
Model 3 RWD | ¥5,613,000〜 | ¥5,313,000〜 |
Model 3 ロングレンジAWD | ¥6,519,000〜 | ¥6,219,000〜 |
Model 3 パフォーマンス | 新規追加 | ¥7,259,000〜 |
Model Y RWD | ¥5,637,000〜 | ¥5,337,000〜 |
Model Y ロングレンジAWD | ¥6,526,000〜 | ¥6,226,000〜 |
Model Y パフォーマンス | ¥7,279,000〜 | ¥6,979,000〜 |
テスラが販売する車両(モデル S、モデル3、モデルX、モデルY)はCEV 補助金の対象車両で、モデル3ロングレンジAWDは一充電走行距離の長さ(706 km WLTCモード(国土交通省審査値)を含め様々な観点が評価され、輸入車唯一の令和5年度補正予算 CEV補助金の最高額である85万円の対象となっている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(テスラ)
6色から選べるように これまでのボディカラー(5色)に加えて、なめらかで流れるような液体金属テクスチャー「クイックシルバー」がModel 3でも選択できるようになった。光源の角度によってボディラインを[…]
新しいカーライフを手に入れるチャンス! 世界で認められた高い安全性と、ユーザーファーストで考えられた機能性が人気のテスラ。それらの魅力はそのままに、テスラのすべてのモデルが、お買い得な価格設定になると[…]
テスラの補助金サポート テスラの目的は、より多くの方にテスラの魅力を知ってもらい、持続可能なエネルギーへの移行を加速させることだという。そこでテスラは、年初より実施しているギガファクトリーからのロジス[…]
残念ながら国内販売の予定はなし。見たい人は展示に足を運ぼう サイバートラックは、テスラにとって約4年ぶりとなるの新型車で、後部に荷台があるピックアップトラック。ほぼ直線でデザインされており、ステンレス[…]
世界最大級の急速充電ネットワーク 全世界で50,000基を超えるスーパーチャージャーは、世界最大級の急速充電ネットワークとして運営されており、日本国内への導入は2014年9月の「Model S」の納車[…]
最新の関連記事(新車)
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ドルフィンに新グレードを設定。価格は299万2000円 今回の価格改定&ラインナップ変更の対象となるのは「ドルフィン」「ATTO 3(アット スリー)」の2モデル。 エントリーモデルのドルフィンは、従[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
専用カラー「トスカーナグリーン」で特別感を演出 フィアットのマルチパーパスビークル「ドブロ」は、フィアットらしい親しみのあるエクステリア&インテリアで人気のミニバンモデル。 実用的なキャビンレイアウト[…]
1Lあたりの航続可能距離は23.2km(WLTCモード)。最大約30kmの純電動走行にも対応 シトロエンC4は、独創的なスタイリングの魅力に加え、独自のサスペンションシステムやアドバンストコンフォート[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
最新の投稿記事(全体)
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
- 1
- 2