
レクサスはLBXのハイパフォーマンスモデル「LBX MORIZO RR」の国内仕様車を発表、注文受付を開始した。なお発売は8月下旬頃を予定している。価格は650万〜720万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
マスタードライバー「モリゾウ」の愛車が、市販モデルとして投入
導入される新型「LBX MORIZO RR」は、2024年1月のオートサロンに出展し好評を博したLBXの高性能モデル。モリゾウことマスタードライバーの豊田章男会長の愛車としてもお馴染みの一台で、それが今回市販化されることになる。
コンパクトなボティサイズにとらわれないタイヤコンシャスでダイナミックなプロポーションが印象的。サーキットなど限界走行時に求められる冷却・空カ・運動性能を前提としたよりダイナミックで高性能さを強調した専用バンパー、グリルを採用している。アルミホイールは冷却性能も考慮した専用19インチをインストールする。
標準車のキャビン内装は、ウルトラスウェードと本革を組み合わせたブラックインテリアとすることで、走りを想起するイメージをプラス。シートも身体をしっかりと支えながら、それでいて日常性も失っていない専用タイプが奢られる。
300馬力オーバーの高性能ターボエンジンを搭載、国内レクサス初となるMTモデルも選択可能
パワートレーンは、304PS/400Nmというトルクフルなパワーを発揮する1.6L直3ターボエンジン(G16E-GTS)と、8速ATもしくは6速MTの組み合わせ。MORIZO RR専用に開発された専用プラットフォームやサスチューン、電子制御フルタイムAWDを採用するなど、クルマの基本素性を敵底的に鍛え上げることで、非日常の高揚感を味わえる走りを実現している。
GRヤリス向けに開発された1.6Lターボエンジンを水平展開。徹底的な軽量化に加え、レクサス独自のチューニングとレーシングドライバーによる走り込みを加えることで、伸びやかで気持ち良い加速が楽しめるパワーユニットに仕上げている。また大型ターボを採用したことによるレスポンス低下を低減するため、ターボラグを極限まで抑える工夫も盛り込まれている。
スポーツドライビンクの楽しさを拡げるダイレクトシフト8ATを新開発。Dレンジのままでもドライバーの意のままに変速できる気持ちの良い走りを実現している。また、ステアリングにはパドルシフトスイッチを設けることで、マニュアルモードにも対応している。
国内レクサス初となる6速MTも用意。変速時のエンジン回転数に合わせて制御を行うことでスムーズな変速が可能なiMT(インテリジェントマニュアルトランスミッション)が組み合わされる。
電子制御AWDは走行状況に応じて前後駆動トルク配分を最適化。滑りやすい路面では4輪のトラクションを重視した走行が可能なAWD50:50モードに固定することも可能。左右輪のトルクを瞬時に配分するトルセンLSDもフロント&リアディファレンシャルに設定している。
プラットフォームは、フロント側は経量・高耐性が特徴のプラットフォーム、リヤ側はスポーツAWDに求められるデイファレンシャルギア・サスペンションのサイズや形、剛性、取り付け位置を確俣するため、ひと回り大きなプラットフォームを組み合わせている。
キャビン設計もドライバーとクルマとの一体感を徹底的に追求したドライビングポジションを採用。走りの質を高める工夫が存分に盛り込まれている。
高い操舵応答性を持つ標準車のボディフレームをベースに、493箇所の短ピッチ打点を追加。ほかにも構造用接着剤の適用範囲を拡大することで、更に剛性を高めたアッパーボディに仕上げている。
オーダーメードシステム「Bespoke Build」にも対応
また、LBXの標準モデルでも用意されていたオーダーメードシステム「Bespoke Build」も用意。・内装色・シート素材・ベルト色やステッチ等などを組み合わせた豊富なバリエーションの中から唯一無二の一台を手にいれることも可能だ。
カスタマイズを楽しめるオーダーメイドシステム「ビスポークビルド」も用意。この撮影車の内装はオーカーになる。
標準車のブレーキキャリパーはレッドだが、ビスポークビルドではモリゾウのシグネチャーカラーになるイエローを選択可能。
●新型LBX MORIZO RR 価格&バリエーション | ||
パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【AWD】 |
1.6ℓ直列3気筒ターボ 304PS/40.8kg・m | MORIZO RR【8速AT】 | 650万円 |
MORIZO RR【6速MT】 | 650万円 | |
MORIZO RR “Bespoke Build”【8速AT】 | 720万円 | |
MORIZO RR “Bespoke Build”【6速MT】 | 720万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
新ボディカラー「ホワイトノーヴァガラスフレーク」「ディープブルーマイカ」を追加 レクサスLSは、1989年のブランド創設以来、レクサスを代表するシンボルとして君臨するフラッグシップセダン。歴代モデルは[…]
熟成が進んだ走行メカニズムにより、上質な走りを実現 レクサスISは、1999年の初代モデルから「クルマを操る楽しさ」を追求するコンパクトFRセダン。これまで四半世紀以上のあいだ、グローバル40か国と地[…]
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
クルマ好きの遊び心をくすぐるイエロー 特別仕様車「“Original Edition”」は、「Morizo Garage」をテーマに、東京オートサロン2024で展示されたコンセプトモデルを再現したモデ[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
最新の関連記事(SUV)
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
プロフェッショナルアングラー三宅さんの、釣り仕様カスタムデリカD:5 今回取材した「デリカビレッジ2025」というイベントは、デリカファンミーティングin関西と題し、兵庫県・三木市のかじやの里メッセみ[…]
人気のオプションがセットに。価格も改定 今回の一部改良では、「G」、「e:HEV X」、「e:HEV X HuNTパッケージ」に、Honda CONNECTディスプレー、ワイヤレス充電器、ETC2.0[…]
フラッグシップSUVに新たな表情をプラス 特別限定車XC90 Bright Editionは、ボルボのフラッグシップSUVの最上位グレードになるプラグインハイブリッド「XC90 Ultra T8 AW[…]
最高峰のパフォーマンスとブラックカラーテーマが融合 特別仕様車XC60 Black Editionは、本年6月に内外装がリフレッシュされたプレミアム・ミッドサイズSUVのプラグインハイブリッドモデル「[…]
人気記事ランキング(全体)
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
二人旅を快適にする対座ダイネットレイアウト 北斗対座モデルの特徴は、二人旅を主眼に置いた室内レイアウトにある。独立した二人用の対座ダイネットは、車内での会話や食事をゆったり楽しめる空間だ。窓からの景色[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
フロントカメラ一体モデルをラインナップに追加 ドライブレコーダーの装着率増加に伴い、ミニバンやワゴン車など後方視界が狭い車種で、後方を確認しやすいデジタルミラー型のニーズが高まっている。パイオニアは、[…]
渋滞が避けられない高速道路、その中でも「進みやすい車線」は存在するのだろうか。 長距離ドライブや週末の外出などで高速道路を利用すると、避けて通れないのが渋滞だ。交通量が多い時間帯や事故、工事などによっ[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
安心、かつ快適に車中泊を楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー向け[…]
- 1
- 2