![](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2024/08/fcf885f752f77c6ff4d958031f06aacc.jpg?v=1724128636)
ホンダが発売する軽自動車のNシリーズ。N-BOXやN-VANなど大人気のNシリーズだが、冠名の「N」に込められた意味や由来などはご存知だろうか。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「N」は”Norimono(乗り物)”のN!ホンダが込める意味とは…
Nシリーズの「N」の由来は、”Norimono(乗り物)”のN。この乗り物というのは、単なる機械ではなく、人が乗るためのものという意味が込められており、Nシリーズの初代ともいえるN360は、当時の軽自動車では珍しいFFを採用し、広い室内空間と普通車顔負けの走りで大人気のモデルとなった。
ホンダ N360 別名 Nッコロ
エンジンにはCB450がベースとなる4ストロークの空冷2気筒OHCを採用。当時の軽自動車としては圧倒的な31PSを発揮した。また、FF駆動のため室内空間を広くとることができ、スバル360などのライバルに大きな差をつけていた。
さらに進化していく現代のNシリーズ
現行のNシリーズも「NORIMONO(人が乗るためのもの)」というホンダの込めた意味はそのままに、「NEW」、「NEXT」、「NIPPON」というNを共通のネーミングワードとし、新時代を築く四輪車という想いを受け継いでいる。
N-BOX
軽乗用車最大級の室内空間や洗練されたデザインなどが評価され、3年連続国内販売台数1位となった今日本で一番売れているクルマ。快適な乗り心地や高い積載性など、圧倒的な実用性から大人気の1台だ。
N-WGN
N-WGNは、通勤・通学や買い物といった日々の生活シーンで快適にクルマを使うために必要な、安心・安全性能や使い勝手を追求。先進安全装備も充実しており、人々の生活によりそう機能性やデザインから人気なモデルだ。
N-VAN
Nシリーズの商用車として開発されたモデル。N-BOXやN-WGNと同じく、Nシリーズのプラットフォームを採用し、センタータンクレイアウトによる低床設計がもたらした広々フラットなキャビンスペースが見どころ。また、商用目的だけでなくレジャー用途向けに、+スタイルファンというグレードも用意され、64馬力のターボ車もラインナップされている。
N-ONE
Nシリーズの元祖N360をモチーフに開発されたモデル。可愛らしい見た目に本格的な走りが魅力的。6MTのスポーティな走りが楽しめるRSもラインナップされている。
また、Nシリーズ唯一の電気自動車「N-VAN e:」も2024年10月に発売が予定されており、軽自動車市場をけん引するNシリーズの進化は止まらない。
N-VAN e:
ガソリンモデルの「N-VAN」をベースに、EVならではの使い勝手を加えた軽商用EV。一充電走行距離がWLTCモードで245kmを実現するなど実用的なEVモデルだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
新たな外装塗料を採用し、同時に価格改定も実施 今回実施される一部改良では、新たな外装塗料を採用。塗料に使用されるクリア材を、従来のアクリルメラミンクリア素材から、より機能が向上したクリア素材へ変更する[…]
1:トヨタ ハリアー[30系/2代目] デビュー:2003年2月 都市型SUVというジャンルを切り拓いた「ハリアー(初代)」の後継モデルとしてデビュー。 初代モデルが掲げた「高級サルーンの基本性能を備[…]
ソニー・ホンダモビリティが手がける、進化し続けるクルマ SHMとして最初のモデルとなるAFEELA 1は、先進のソフトウェアと高性能なハードウェアに加え、モビリティの知能化を融合させることで、従来のク[…]
未来的なデザインを残しつつ、市販化に向け進化発展 「Honda 0(ゼロ)シリーズ」は、2024年のCESにおいてコンセプトモデルが公開されたが、今回のCES2025では、2026年の北米発売に向け進[…]
パワートレーン&装備機能の充実で、車格は1ランク向上 2024年6月に発売された現行フリード。コンパクトなボディに3列シートを収めた優れたパッケージングはそのまま踏襲されているが、ハイブリッド車がe:[…]
人気記事ランキング(全体)
1:トヨタ ハリアー[30系/2代目] デビュー:2003年2月 都市型SUVというジャンルを切り拓いた「ハリアー(初代)」の後継モデルとしてデビュー。 初代モデルが掲げた「高級サルーンの基本性能を備[…]
一見、何をするものかわからない斬新な形状だが…。 カーグッズとひと口に言っても、様々なメーカーからあらゆるジャンルのアイテムがリリースされており、本当に欲しいものを見つけるのもひと苦労ということも。そ[…]
レッドブルレーシング正式ライセンスのカーアクセサリーで車内をスポーティーに演出 マックス・フェルスタッペンの4年連続F1チャンピオン達成が大きな話題となったレッドブルレーシングの正式ライセンスカーアク[…]
写真で見る日産ブルーバード(510型) ◆2ドアクーペ(510):日本車初のピラーレスを謳い人気となったコロナ2ドアハードトップに対抗して、1968年11月に追加された2ドアクーペ。 ◆テールランプに[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最新の投稿記事(全体)
豪華客船ガラポンから、往年の旧車カタログまでお土産が盛り沢山 かつて未来だった車たちがズラリ。長年出展していなかったオートメッセに、内外出版社が初出店!ガラポン抽選会から、旧車カタログまで楽しみ満載。[…]
優れた効率性と力強さと兼ね備えたPHEVに、お得な仕様を追加 レンジローバー イヴォーグ PHEV キュレーテッドエディションは、PHEVモデルの「レンジローバー イヴォーグ DYNAMIC HSE […]
インド仕様車を8台展示、カットモデルやeAxleの技術展示も披露 「e VITARA」は、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開されたスズキのBEV世界戦略車第一弾になるモデル。 今後、BEVのグ[…]
e VITARA向けのeAxleは、インド国内で生産&供給 1月17日からインド・ニューデリーで開催されている「Bharat Mobility Global Expo 2025」において、スズキ初とな[…]
新たな外装塗料を採用し、同時に価格改定も実施 今回実施される一部改良では、新たな外装塗料を採用。塗料に使用されるクリア材を、従来のアクリルメラミンクリア素材から、より機能が向上したクリア素材へ変更する[…]
- 1
- 2