
ステランティスジャパンは、MPV(マルチ・パーパス・ヴィークル)「Peugeot Rifter(プジョー リフター)」(2列シート5人乗り)と、「Peugeot Rifter Long(プジョー リフター ロング)」(3列シート7人乗り)の最新モデルを、全国のプジョー正規ディーラーを通じて発売する。価格は448万~468万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
精悍なイメージをプラスしたほか、先進安全機能も強化
Peugeot Rifter」シリーズは、2020年11月に国内発表した、プジョーのMPV(マルチ・パーパス・ヴィークル)。発売以来、機能的かつタフなデザインの魅力と高い走破性を備えたモデルとして、大きな注目を集めている。
今回導入される最新モデルでは、新世代のブランドロゴと3本爪のシグネチャーライトを装備したほか、先進運転支援機能を充実させることでドライバーの負担を軽減させたことが特徴。
ボディカラーは新色の「シルカ・グリーン」、「ぺルラネラ・ブラック」、「アイシー・ホワイト」の3色を展開。2列5人乗りモデルと3列7人乗りモデルが同時発売される。
新型プジョー リフターの概要
フロントデザイン
ライオンのロゴ周りをブラックアウトしたブロック型にし、3本爪のデイライトもブロック形状に変更。これにより、SUVとしての力強さを強調している。また、ヘッドライトとフォグランプは、従来のハロゲンからLEDに変更。夜間の視認性の向上が図られている。
リヤデザイン
幅を広げた新デザインのPeugeotレタリングロゴを採用したことで、視覚的に重心が低くなり、安定感を強まっている。
インフォテイメント機能
中央のタッチスクリーンは、従来の8インチから10インチにサイズアップし、インフォテイメントシステムを刷新。車両のソフトウェアアップデートに対応したことで、ソフトウェアを常に最新の状態に保つことが可能になる。CarPlay/Android Autoに対応したUSBコネクタはType-Cに変更した。
運転席まわり
メータークラスターは、従来のアナログメーターからデジタルメーターに変更。メーター内の表示をドライバーの好みに設定することが可能になった。ステアリングは、新たにステアリングヒーターを装備。
インストルメントパネル
従来のブラウンとブラックのツートンから、グレーとブラックのツートンに変更。シート生地は、エンボス加工を施したファブリックを使用することで質感が向上が図られた。
荷室
従来の5人乗りモデルにあった「マルチパノラミックルーフ」と「リアシーリングボックス」を廃止することで、リヤゲート間口を最大化。この変更で大きな荷物の積載性が向上している。2列目を倒した状態の最大荷室容量は、5人乗りが2126L、7人乗りが2693Lになる。
アクティブクルーズコントロール性能の向上
ミリ波レーダーの追加により、アクティブクルーズコントロールの性能が向上。停止後3秒以内の再発進が可能になっている。
レーンポジショニングアシスト追加
右寄りや左寄りなど、ドライバー任意の位置で車線内のポジションを維持するレーンポジショニングアシストを新たに追加。ロングドライブにおけるドライバーの負担軽減を実現した。
スイッチレイアウト変更
クルーズコントロール&スピードリミッターのスイッチを、従来のステアリングコラムからステアリング上に変更。
モデル名 | パワートレーン | 価格 |
Peugeot Rifter GT | ターボチャージャー付1.5L 直列4気筒ディーゼルエンジン 8AT | 448万円 |
Peugeot Rifter Long GT | 468万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(プジョー)
人気の「セレニウムグレー」を、208として初めて採用 「プジョー208」は、日本の街中での取り回しやすさに加え、独創的なデザインと先進運転支援システムを備えることで、多くのユーザーから人気を集めている[…]
WLTCモードでの燃費は21.5km/Lを達成 今回導入されるプジョー2008 GT Hybridは、新開発の1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンに、電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチ式ト[…]
新開発パワートレーンで、燃費性能と快適性を両立 プジョー408は、革新的なファストバックデザインと上質でゆったりとしたインテリアスペース、路面をしっかりとホールドする安心感としなやかな走りを備えたCセ[…]
新開発のSTLA-Mediumプラットフォームを採用した初のモデル プジョー3008は、これまで世界で累計132万台以上を販売した人気のCセグメントSUV。今回導入される新型3008は、ステランティス[…]
WLTCモード燃費は20.6km/L、環境性能割1%も適用 今回導入されるプジョー308 GT Hybridは、新開発のガソリンターボエンジンと電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチトランスミッシ[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
- 1
- 2