みんなを悩ますフロントガラスの跳ね石キズ、DIYで補修してみたら、予想よりもキレイになりました

前のクルマが跳ね上げた小石がフロントガラスに直撃! その小石が当たった場所には小さなキズがくっきり…。こんな経験をしたドライバーは少なくないんじゃないですか。小さなキズとはいえ、放置しておくとキズがどんどん広がってしまう危険があります。修理に出すとかなりの出費が強いられるのは明白。なので、小さなキズ程度ならDIYで修理したいもの。ということで、市販の修理キットを使ってウインドウリペアにチャレンジしてみました。

●文:オートメカニック編集部

完成度の高い補修キットが、DIY市場に投入されている

フロントガラスに採用されている「合わせガラス」は、2枚のガラスの間に柔軟な「中間膜」を挾み込んだ構造。ヒビ割れた程度なら補修可能で、DIY向けの補修キットも市販されている。

とはいえ、初期の製品はフレームの固定が甘く作業中に外れるなど、ツールとしての完成度は今一歩。DIYで簡単には直しづらかった。

そんな状況が近年一変。完成度の高いツールを入組した補修キットがDIY市場に投入されていることをご存知だろうか?

今回は、その中から最新のキットをチョイスして、撮影車に生じていた魚のうろこのような形状の「ブルズアイ」の補修を行うことにした。

中心部に残っているガラスの破片や異物を取り除く

付属のカミソリでキズの中心部に残っているガラス片を取り除く。

これで押し込まれていた異物が露わとなる。茶色く見えるのがその異物で、これも確実に取り除く。

これは裏から見たキズ。異物を取り除くと中心部の黒い影が消え、キズ溝への通路が開通した

キズ中心(衝撃点)に合わせてポジショニングツールを固定

ポジショニングツールの中心穴をキズ中心(衝撃点)に合わせ、吸盤面を押し付けてガラス面にしっかり密着(固定)させる。

レジンチャンバーを組み付ける。そして、先端のラバーマウスがガラス面に均一に軽く接するよう、レジンチャンバーを時計回りに締め込む。

補修液を注入し、プレッシャードライバーを締め込む

補修液のノズル先端をカットし、レジンチャンバーの奥へ補修液を数滴注入する。

プレッシャードライバーをレジンチャンバーに組み付ける。

レジンチャンバーが共回りしないよう押さえながら、ラバーマウスが大きく開くまでプレッシャードライバーを締め込む。

補修液が浸透した部分は透明になり、浸透しきれずに空気が残っている部分(赤丸位置)は影となってクッキリ見える。


エアが抜けて隅々まで補修液が浸透するまで放置する

10〜15分ほど放置して浸透しきれない時は裏からドライヤーで熱してみる。表と裏に生じる温度差でガラスが収縮しエアの抜けが促進される。

キズ中心部を指先でトントンと軽く叩いて振動を加えるのも効果的。それでも抜けきらない時はプレッシャードライバーをさらに締め込んで放置

これの繰り返して末端まで浸透させる。


透明フィルムで空気を遮断し、紫外線に当てて硬化させる

エアが抜けきったらプレッシャードライバーとレジンチャンバーを一緒に緩めてガラス面へのプレッシャーを解除し、吸盤を外してポジショニングツールごと取り外す

キズ面に補修液を1滴垂らし、透明フィルムを被せてキズを完全に覆う。

この状態で太陽光もしくはUVライトを5〜15分ほど当てる。補修液はこのフィルムによる空気の遮断と紫外線によって初めて硬化を開始する。

透明フィルムを剥がし余分な補修液を削り取って完成

透明フィルムの端を軽く剥がし、キズの周囲にはみ出ている補修液で硬化しているかどうか確認する。まだ、硬化していない場合は透明フィルムを元通り密着させ、さらに数分間太陽光に当てる。

補修液が完全に硬化したら透明フィルムを剥がし、付属のカミソリの刃をガラス面に垂直に当てながら擦るようにして、余分な補修液を削り取って完成だ。

若干、修理跡が残るものの大きな目立つキズはほぼなくなり、連鎖してガラスのヒビが広がる心配はなくなった。

※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。