
スズキは、ハイトワゴンタイプの軽乗用車 新型「スペーシアギア」を2024年9月20日より発売する。価格は195万2500~215万7100円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
新型スペーシアギアが待望の登場!
「スペーシア ギア」は、2018 年 12 月に発売されて以来、広い室内空間とアクティブなスタイルを融合した新しいジャンルの軽ハイトワゴンとして幅広いユーザーから人気のモデルだ。
新型「スペーシア ギア」のデザインは、日常の行動範囲の中でも、もっと気軽に、もっと思い切りアウトドア気分を楽しんでほしいという想いが込められ、「10 マイルアドベンチャー」がコンセプト。エクステリアは「スペーシア ギア」らしい際立つアクティブ感を、インテリアはアウトドアギアのような道具感が表現されている。
2023 年 11 月にフルモデルチェンジしたスペーシア・スペーシア カスタムに採用した使い勝手の良い装備に加え、アウトドアライフに寄り添う「スペーシア ギア」専用のデザイン・装備が採用された。
エクステリア
新型スペーシアギアのエクステリアは、フロントマスクをアウトドアシーンで活躍するデジタルガジェットを意識したデザインに。スペーシアギアの特徴である丸目のLEDヘッドランプとヘッドランプガーニッシュに加え、メッキブロックのフロントグリルが採用され、力強い印象となっている。
フロントとリヤにスキッドプレートを採用し、SUVらしさを表現。
サイドアンダーガーニッシュは、複数の多角形ブロックを結合したグラフィックが採用され、頑丈で頼りがいのある印象となっている。また、サイドガーニッシュにオレンジの「GEAR」ロゴが配されている。
ホイールは、プラスのネジをモチーフとした、「スペーシア ギア」専用のガンメタリック塗装の14 インチアルミホイールが採用された。
エンブレムは、オレンジのアクセントが効いたガンメタリックの2トーン仕様。積載に便利なルーフレールは、ブロックが付いたような立体的な造形となっている。
ボディカラーには、スペーシア ギア初採用のミモザイエローパールメタリック ガンメタリック2 トーンルーフ、ソフトベージュメタリック ガンメタリック 2 トーンルーフなど 2 トーン 6 色、モスグレーメタリックなどモノトーン 3 色の全 9 パターンが設定された。
インテリア
シート表皮は山の稜線や⻭車、タイヤパターンなどをイメージした意匠が採用された。ビッグオープントレーガーニッシュ、インパネボックスなどがカーキグリーンとなっており、ツールボックスのような丈夫な印象に。
メーターは丸モチーフに多角形ディテールを組み合わせたプロテクト感のあるデザイン。オレンジのアクセントが施されている。
また、サコッシュバッグをイメージしたメッシュタイプのシートバックアッパーポケットを運転席と助手席に採用。山を登る「スペーシアギア」のイラストタグが運転席側のシートバックアッパーポケットに配された。
そのほか、スペーシア ギア専用装備として濡れたまま乗っても汚れにくい撥水加工シート、砂や泥汚れ
にも強い防汚タイプラゲッジフロアなどの快適装備が採用されている。
新型スペーシアギア価格表
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車)
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ドルフィンに新グレードを設定。価格は299万2000円 今回の価格改定&ラインナップ変更の対象となるのは「ドルフィン」「ATTO 3(アット スリー)」の2モデル。 エントリーモデルのドルフィンは、従[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
専用カラー「トスカーナグリーン」で特別感を演出 フィアットのマルチパーパスビークル「ドブロ」は、フィアットらしい親しみのあるエクステリア&インテリアで人気のミニバンモデル。 実用的なキャビンレイアウト[…]
1Lあたりの航続可能距離は23.2km(WLTCモード)。最大約30kmの純電動走行にも対応 シトロエンC4は、独創的なスタイリングの魅力に加え、独自のサスペンションシステムやアドバンストコンフォート[…]
最新の関連記事(スズキ)
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。軽自動車規格のため小回りが利くので、狭い道や駐車場でも扱いやすく、日常使いにも適している。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ぱっと見ると「もはやジムニー…」と思わせるキャンピングカー。ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内[…]
天然木×三河家具職人による機能的で温もりのある内装が『ちょいCam』の魅力 『ちょいCam』は、愛知県豊田市の(株)ルートが手がける軽キャンピングカー。内装に天然木を使用し、三河家具職人による丁寧な仕[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
最新の投稿記事(全体)
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
- 1
- 2