
新型クラウンシリーズの中で唯一、未だに発売されていないエステート。当初は2023年度内の発売予定だったが、2024年10月現在でも発売日の詳細なアナウンスなどはない。発売を楽しみにしているユーザーもかなり多いであろうエステートの魅力を再度確認していこう。
●文:月刊自家用車編集部
新型クラウン エステートの魅力その1 エクステリア&スタイリング
新型クラウンエステートは、キャビン容量を大きく確保したクロスオーバーSUV。クロスオーバーSUVと謳われてはいるが、その実態はステーションワゴンに近く、エクステリアからも分かる通り、荷室周りが他のSUVモデルと比較してもロングな印象だ。
先発のクラウンスポーツやクロスオーバーとは異なるフロントマスクを採用。この特徴的なフロントマスクは、エステートの「SUVスタイル+ステーションワゴン」という独特なキャラクターを表しているとも言える。
グリルが独特なエステートのフロントマスク。
車高は発表されていないが、サイドシル高やホイールの位置から推測すると最低地上高もクラウンシリーズ中で最大となりそうだ。車高の高さのおかげで、荒れた路面などの踏破性はクラウンスポーツ&クロスオーバーよりも高いだろう。
広いキャビン空間に加えて、シリーズ最大になりそうな最低地上高。新型クラウンシリーズで最もレジャー向けな一台になるかもしれない。
新型クラウン エステートの魅力その2 インテリア&荷室
新型クラウンシリーズの流れを汲んだ質の高さを感じるインテリア。詳細な室内寸法は発表されていないが、ホイールベースから室内有効長を考えるとクロスオーバーと同等程度。後席の頭上空間が広く確保され、パノラマルーフのおかげで開放感も高い。
クラウンエステートで注目したいのはやはり荷室。クラウンスポーツよりも奥行きが大きくなり、さらに、後席を倒せば、2m近い奥行きが確保される。もし、クラウンシリーズで車中泊したいならば、エステートが適任だろう。
開口部も広く、アウトドア用品などの大きな荷物の積み下ろしも余裕そうだ。
新型クラウン エステートの魅力その3 パワートレーン
パワートレーンは、HEVとPHEVの2タイプ設定。両方に4WDが用意される。パッケージングやキャラクターから、クラウンスポーツと同じような構成になるかもしれない。ちなみに、夏に発売された北米向けの「シグニア」のパワートレーンは、2.5L NA+モーターのハイブリッド。
一番気になる発売時期は…?
公式ホームページでは、2024年央以降の発売予定となっているが、北米では2024年夏に「シグニア」として発売されている。予想ではあるが、日本国内への導入は2024年12月が濃厚か…?
エステートは、実用性の面で新型クラウンシリーズ随一。プレミアムさと実用性の高いSUVが欲しいユーザーはもう少し待ったほうがいいだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車)
人気の「セレニウムグレー」を、208として初めて採用 「プジョー208」は、日本の街中での取り回しやすさに加え、独創的なデザインと先進運転支援システムを備えることで、多くのユーザーから人気を集めている[…]
センシング能力を強化し、「後席リマインダー」も全車標準装備へ 今回の仕様向上では、走行中に車両や歩行者を検知して衝突回避を支援する「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」の左右検知範囲が拡大され[…]
Willys MBのシルエットをあしらったデカールもプラス 「Jeep Wrangler Unlimited Sport ’41 Edition」は、アンリミテッド スポーツグレードをベースモデルに、[…]
移動の楽しさを追求した、免許不要の新モビリティ 「e-SNEAKER」は、「すべての人が自由に移動できる社会」を目指し開発された歩行領域モビリティ。近年、地方を中心に交通機関の減便や免許返納者の増加が[…]
人気のAMGスタイルで、1ランク上のモデルに仕上げた特別仕様車 メルセデス・ベンツGLBは、2021年に国内導入されたモデルで、究極のオフローダーであるGクラスからインスピレーションを受けたスクエアな[…]
最新の関連記事(トヨタ)
生誕145周年のピカソ。その革新性に触発された創業70周年の老舗が手がけた特別記念モデル カトーモーターのパブロは、画家のピカソ生誕145周年とカトーモーター創業70周年を記念して作られた特別記念モデ[…]
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
世界最大級の水素工場が、再生可能エネルギー世界をバックアップ 2020年、福島県浪江町に誕生した「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」。約18万㎡の広大な敷地に設置された20MWの太陽光発電[…]
音も排気もないキッチンカーが示す、未来のレストランのかたち 真夏の日差しがアスファルトを照りつける中、福島県・郡山市の街中で一角だけ風がスッと通り抜けるような爽やかな空気に包まれた空間があった。 そこ[…]
身長180cmでも快適に車中泊できる! 標準ルーフだから街乗りも便利! ファシールバカンチェス ダイネット40は、リンエイプロダクト(本社:埼玉県川越市)の40周年記念車として2025年2月に発表され[…]
人気記事ランキング(全体)
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
“GT”として不遇の時代を生きた悲劇のスカイライン スカイラインシリーズとして5代目にあたる「C210系・スカイライン」は1977年に誕生しました。このモデルは「ジャパン」という愛称で呼ばれていて、そ[…]
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場 キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動におい[…]
生誕145周年のピカソ。その革新性に触発された創業70周年の老舗が手がけた特別記念モデル カトーモーターのパブロは、画家のピカソ生誕145周年とカトーモーター創業70周年を記念して作られた特別記念モデ[…]
メリット1:ドライバーがクルマに合わせるという”楽しさ” 一般的に、古いクルマになればなるほど、オーナー(ドライバー)がクルマに合わせなければスムーズに動かすことが難しくなります。 古いキャブ車であれ[…]
最新の投稿記事(全体)
陸・海・空のモビリティと夢の力がテーマ 今回のホンダブースの展示では、陸・海・空にわたる幅広いモビリティを披露し、「夢の力」が生み出した多様な技術とコンセプトが示される。 展示の中心となるのは、202[…]
人気の「セレニウムグレー」を、208として初めて採用 「プジョー208」は、日本の街中での取り回しやすさに加え、独創的なデザインと先進運転支援システムを備えることで、多くのユーザーから人気を集めている[…]
センシング能力を強化し、「後席リマインダー」も全車標準装備へ 今回の仕様向上では、走行中に車両や歩行者を検知して衝突回避を支援する「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」の左右検知範囲が拡大され[…]
日本初の「車専用」除湿剤が登場!AeroRide90がAmazonで販売開始 梅雨や冬の結露、長期保管車のこもり臭。クルマ好きにとって悩ましい車内環境の問題を解決してくれる、日本初の“クルマ専用”除湿[…]
生誕145周年のピカソ。その革新性に触発された創業70周年の老舗が手がけた特別記念モデル カトーモーターのパブロは、画家のピカソ生誕145周年とカトーモーター創業70周年を記念して作られた特別記念モデ[…]
- 1
- 2