白内障の治療後やものもらいを患ったときなど、治療の一環として眼帯を着用することがあります。視力と視野に制限がかかる中で、日常の運転にどのような影響があるのかは気になるポイントといえますが、眼帯をつけた状態で片目で運転する行為は、法的に問題ないのでしょうか。
●文:月刊自家用車編集部
眼帯をつけたまま片目で運転したら違反になる?
結論から言えば、「眼帯着用時は運転禁止」といった交通ルール自体はないものの、その状態で運転できるかどうかは条件次第であると言えます。
片目運転の可否の判断基準は視力と視野にあり、そもそも普通自動車免許の取得および更新時には、両眼で0.7以上、一眼でそれぞれ0.3以上という視力条件を満たす必要があります。
また一眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で視力が0.7以上であることが条件とされています。
この条件に基づくと、片目に眼帯をしている状態で運転する場合、眼帯をしていない目の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上あれば法律上は運転が可能ということです。
その一方で、大型第一種免許/中型第一種免許(限定なし)/準中型第一種免許(限定なし)/けん引免許/第二種免許の場合は、条件がさらに厳しく設定されています。
これらの免許に関しては両眼で0.8以上、一眼がそれぞれ0.5以上であり、さらに深視力検査に合格する必要があります。
そのため、普通自動車免許のような救済措置は設けられておらず、片目が見えない場合や眼帯をつけた状態では運転できません。
このように、片目での運転に厳しい制限を設けているのは、安全面でのリスクが関係しているとのことです。
眼帯運転は細心の注意を…
片目で運転すると、視野が大幅に狭くなります。
視野とは目を動かさずに見える範囲のことで、両眼での視野は左右約180度以上と言われています。
しかし片目になると視野が狭まってしまい、周囲の状況を把握しづらくなって側方からの飛び出しや車線変更時の確認が困難になるというわけです。
さらに、片目での運転は奥行き感を掴むのが難しくなります。
通常、両目で見ることで物体の立体感と距離感を正確に判断できますが、片目ではこの機能が失われるため前方のクルマとの距離感が掴みにくくなり、追突事故のリスクが高まります。
また、眼帯をつけた状態で運転して万が一事故を起こした場合、たとえ視力条件を満たしていたとしても、安全運転義務違反に問われる可能性があります。
安全運転義務とは、常に周囲の状況に注意を払い、ほかの交通参加者や歩行者の安全を最優先に考えながら運転する責任のこと。これはすべてのドライバーが負うべき基本的な義務であり、片目が不自由な場合でも例外ではありません。
眼帯をつけながら運転しているということは、リスクを承知したうえで運転しているということでもあるため、相応の責任が伴う点は忘れないようにしましょう。
このように、眼帯をつけた状態でも、もう片方の目の視力と視野の条件を満たしていれば、運転および免許の取得は可能ですが、視野が狭くなり、距離感が掴みにくくなるため、交通事故のリスクが高まることは避けられません。
安全運転を心掛けるためにも、眼帯をつけての運転は極力控え、別の移動手段を選択することが望ましいでしょう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(クリエイターポスト)
ジムニーからセルシオへ乗り換え!? こんにちは。YouTubeで「おもちのビート」チャンネルを運営しているおもちです。 YouTubeチャンネル“おもちのビート【POV Drive ch】”最新動画↓[…]
ビートオーナーがAZ-1を試乗!ABCトリオって? こんにちは。YouTubeで「おもちのビート」チャンネルを運営しているおもちです。 YouTubeチャンネル“おもちのビート【POV Drive c[…]
日本には、ドライブの楽しさを倍増させる”メロディーロード”という道が全国各地に存在します。 メロディーロードを走ると、運転中に音楽を奏でるという楽しい体験ができます。 ただ走るだけで音楽が聞こえるこの[…]
クルマの世界では、環境への配慮と技術革新が重要なテーマとなっています。 特にクルマの排出ガスの問題は以前から問題視されており、現在は地球温暖化/大気汚染への対策として、エコフレンドリーな電動化技術が注[…]
日本の高速道路は、経済の動脈として不可欠な役割を果たしています。 しかし、多くの高速道路が建設されてから数十年が経過し、老朽化が進んでいます。 こうした中、高速道路の安全性と機能性を維持し、さらに向上[…]
人気記事ランキング(全体)
車内を暖かく! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていきましょう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイ[…]
ベース車両はトヨタのノア ベースとなる車両はトヨタのノア。国内で最も売れているミニバンであるノア/ヴォクシーは、車内スペースも広くファミリーカーとしても非常に人気の高い車だ。本格的なキャンピングカーも[…]
ネジはナメやすい! だからこそ、ちゃんとした外し方をマスター まず断っておきたいのが、本記事で紹介するテクニックは、自動車整備を前提にしている。それ以外のシチュエーションは想定していないのでご注意頂き[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はホンダN-VAN ベースとなる車両はホンダのN-VAN。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴だ。 N-BOX(2代目)譲りのプラットフォームやパワー[…]
最新の投稿記事(全体)
個性も使いにくさも妥協なし!純度100%のスーパーカー ビートと同様のミッドシップに加えて、イタリアのスーパーカーのようなフォルムとガルウイングドアまで装備した軽スポーツカーがマツダのAZ-1。走りの[…]
「日本の生活に寄り添うクルマ」たちが揃う、人気シリーズ ホンダが手掛けるNシリーズは、「日本にベストな新しいのりものを創造したい」という思いから開発がスタートとした軽自動車。 2011年12月に発売し[…]
摩訶不思議?斜めの駐車場が設計された背景とは SA/PA以外で、斜めの駐車場を日常的にみる機会は少ないものです。 それもそのはず。普段利用するコンビニ/スーパーなどの商業施設では、そのほとんどが直角の[…]
各界のセレブに向けてお披露目された豪華モデル 毎年8月、世界中から新旧の名車が集うペブルビーチ・コンクール・デレガンスは、近年では自動車メーカーの新車発表の場としても注目されているが、2024年の目玉[…]
大黒PAとは、神奈川県横浜市鶴見区の首都高速道路にあるパーキングエリアのこと。 首都圏を走行する多くのドライバーにとって重要な交通ハブであり、観光客や長距離ドライバーをはじめとする多くの人々に利用され[…]
- 1
- 2