
フォルクスワーゲンジャパンは、今年9月から予約注文を受付していた新型「パサート(9世代目)」の販売を開始した。価格は524万8000~679万4000円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
パワートレーンは、マイルドハイブリッド、ディーゼルターボ、プラグインハイブリッドの3タイプ
パサートは1973年の発売以来、50年以上の歴史を誇るロングセラーモデル。9世代目となる現行型はワゴンボディ専用モデルとして投入される。
パサート eTSI Elegance ボディカラー:チリレッドメタリック
従来よりも一回り大きな4.9m級のボディサイズを与えられたことで、リヤ席スペースや荷室スペースが拡大。実用性能が向上したことも大きなトピックスになっている。
メカニズムは、VWの先端技術が注がれる「MQB evoアーキテクチャー」や、アダプティブシャシーコントロール”DCC Pro”を採用。より緻密な減衰力コントロールが可能になったことで、ダイナミックな走行と快適な乗り心地を高いレベルで両立。
アダプティブシャシーコントロール”DCC Pro”。
パワートレーンは、1.5L eTSIマイルドハイブリッドシステム(FWD)と、2.0L TDIクリーンディーゼル(フルタイム4WDシステム4MOTION)、さらにEV航続距離を拡大されたプラグインハイブリッドのeHybridの3タイプをラインナップする。
パサート eHybrid R-Line ボディカラー:リーフブルーメタリック
国内仕様のグレード展開は、”Travel Assist”やレーンキープアシストシステム”Lane Assist”、 レーンチェンジアシストシステム”Side Assist Plus”などの最新の運転支援システムをすべて標準装備とした『Elegance Basic』(1.5eTSIのみ)をエントリーグレードに設定。
パサート eTSI R-Line ボディカラー:オリックスホワイト マザーオブパールエフェクト
15インチの大型タッチディスプレイを備えた純正インフォテイメントシステム”Discover Pro Max”やヘッドアップディスプレイを標準装備した『Elegance』、そして専用エクステリアを身に纏い、専用シートや19インチアルミホイールを装着した『R-Line』の3グレードを設定し、3つのパワートレーンで合計7グレードを選ぶことが可能だ。
■グレード構成
新型「Passat」:7グレード展開
eTSI Elegance Basic 1.5L eTSI(110kW/150PS) / 7速DSG / FWD
価格:524万8000円
eTSI Elegance 1.5L eTSI(110kW/150PS) / 7速DSG / FWD
価格:553万円
eTSI R-Line 1.5L eTSI(110kW/150PS) / 7速DSG / FWD
価格:576万4000円
TDI 4MOTION Elegance 2.0 L TDI(142kW/193PS) / 7速DSG / 4WD
価格:622万4000円
TDI 4MOTION R-Line 2.0 L TDI(142kW/193PS) / 7速DSG / 4WD
価格:645万8000円
eHybrid Elegance 1.5L eTSI PHEV (110kW/150PS) / 6速DSG / FWD
価格:655万9000円
eHybrid R-Line 1.5L eTSI PHEV (110kW/150PS) / 6速DSG / FWD
価格:679万4000円
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(フォルクスワーゲン)
「ピュア ポジティブ」が体現する、新しいフォルクスワーゲン 「ID.クロス コンセプト」は、人気の「T-クロス」クラスに属する電動コンパクトSUVとして、その手頃な価格帯が注目を集める。デザイン責任者[…]
可愛らしいワーゲンバスを、現代風にオマージュ 試乗したのは、ロングホイールベースモデルの「ID.Buzz Pro Long Wheelbase」。全長4965mm、全幅1985mm、全高1925mmと[…]
「MEB」を採用する、ID.ファミリーの第2弾モデル 今回導入される「ID.Buzz」は、長年「ワーゲンバス」の愛称で親しまれてきたフォルクスワーゲン「Type 2」のヘリテージを継承しつつ、最新の電[…]
偶数段と奇数段の2つのクラッチを交互に切り替えるのがツインクラッチ 第3のオートマチックトランスミッションともいえるのがツインクラッチを採用したトランスミッションだ。偶数段と奇数段用の二つのクラッチを[…]
ゴルフRの起源はゴルフⅣのR32。大パワー×4WDという構成が当時からの流れ 今年1月にマイナーチェンジを行ったゴルフ8(通称8.5)のトップモデルとなるゴルフRを、千葉県木更津市にあるポルシェエクス[…]
最新の関連記事(ワゴン)
【1967 ランドクルーザー50系】求められるニーズに合わせたバン(ワゴン)仕様の50系を分離独立 1960年に登場した3代目ランドクルーザー(40系)は、24年も生産され続けたロングセラー。その長い[…]
最新インフォテイメント「MIB4」を採用するなど、機能面を大きく強化 今回導入されるゴルフの改良新型は、第8世代の進化型という意味から「ゴルフ8.5」とも呼ばれている。マイナーチェンジということもあっ[…]
レヴォーグ:モデル概要〈見た目はキープコンセプトながら、中身はまるで別物に進化〉 初代モデル(先代)の大成功を引き継いで登場した現行レヴォーグ(2代目)。エクステリアはキープコンセプト路線を採用したた[…]
艶やかなグロッシーブラックのアクセントが映える特別な1台 今回導入される特別仕様車「XC60 Dark Edition」は、V60やXC40で好評を博したDarkエクステリアを、XC60 B5 AWD[…]
システム最高出力190ps/最大トルク310Nmを発揮するガソリンハイブリッド車のエントリーモデル 2024年2月に国内導入された現行世代の5シリーズツーリングには、これまで48Vマイルドハイブリッド[…]
人気記事ランキング(全体)
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
最新の投稿記事(全体)
RS専用の内外装加飾をプラスすることで、スポーティさをプラス 新グレード「e:HEV RS」のグランドコンセプトは「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」。RSグレードに[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
パーツなどの使用限界を確認する手段が、計測器具による測定 クルマは「消耗パーツ」の塊!一台のクルマを構成するために、それこそ星の数ほどの「消耗パーツ」が使われている。 その各部に使われている「消耗パー[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
装備を充実させ、新価格で登場 2024年6月に国内導入されたBYD SEALは、最新のEVプラットフォームと先進的なバッテリー技術がもたらす長い航続距離(RWDの一充電航続距離640Km)が評価されて[…]
- 1
- 2