東京オートサロン2025においてトヨタ自動車株式会社GAZOO Racing Companyは、TOYOTA GAZOO Racing(TGR)とマスタードライバーのモリゾウことトヨタ自動車株式会社会長 豊田章男氏の原点となる「ニュルブルクリンクでのクルマづくり」をメインテーマに数々の展示を行った。その中でモータースポーツを起点としたもっといいクルマづくりの一環として、「GRヤリス」によるニュルブルクリンク24時間耐久レースへの参戦を発表した。
●文:月刊自家用車編集部
昨年のオートサロンで世界初公開した新開発 8 速 オートマチック 「GR-DAT」搭載の進化型「GRヤリス」を投入し、人とクルマを鍛える!
新開発 8 速 AT の「GR-DAT」搭載の「GRヤリス」は、2024年シーズンもスーパー耐久シリーズ(S耐)に参戦してきた。各レースのST-Qクラスで走行し、マスタードライバーのモリゾウ氏もハンドルを握り、クルマを鍛え上げてきたが、2025年シーズンはニュルブルクリンク耐久シリーズ(NLS)とスーパー耐久シリーズ(S 耐)に、TGRと豊田章男氏がオーナーのレーシングチームROOKIE Racingと一体となって「TOYOTA GAZOO ROOKIE Racing(以下、TGRR)」として参戦することが発表された。
6月21日〜22日に開催予定のニュルブルクリンク24時間耐久レースには、東京オートサロン2024 にて世界初公開した、新開発8速オートマチックである 「GR-DAT」を搭載した進化型 GR ヤリスを投入。ニュルブルクリンク24時間耐久レースへの参戦は、2019年のGRスープラ以来6年ぶりの参戦となる。
2024年にはモリゾウ氏やプロドライバーなど多くのドライバーが、ニュルブルクリンクを含めた国内外のさまざまな道で「GRヤリス」の走行テストを行い、参戦準備を進めてきたという。そしていよいよ2025年、国内だけでなく、聖地かつ原点のニュルブルクリンクで、人とクルマを鍛える! という。
S耐以上に厳しい条件が重なるニュルブルクリンク24時間対局耐久レースで、8速ATオートマ搭載の「GRヤリス」がどんな活躍を見せるのか? 期待したい!
過去のニュルブルクリンク24時間耐久レース参戦車両もブースに展示
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(東京オートサロン)
VeilSide 78Z S30ZをVeilSideテイストでまとめたコンプリートカー 映画『ワイルドスピード Tokyo Drift』の登場人物・ハンの愛車、VeilSideのフルボディキットを施し[…]
トムスブースに展示されていた、真っ白のボディ。そこにはプロのこだわりの技が注がれる 「トムス」といえば、1974年の設立以来、トヨタのオフィシャルチューナーとしてレーシングカーの製作やチューニングパー[…]
薄型軽量モータースポーツ用ラジエターが評判 ラジエターメーカーというと、自動車メーカーとに取引がメインで、我々エンドユーザーには縁遠いものというイメージがありますが、コーヨーラドはモータースポーツ用の[…]
レッドブルレーシング正式ライセンスのカーアクセサリーで車内をスポーティーに演出 マックス・フェルスタッペンの4年連続F1チャンピオン達成が大きな話題となったレッドブルレーシングの正式ライセンスカーアク[…]
純正HIDバルブにフィットしたLEDバルブをオートサロン特価で販売 ドリフトのD1グランプリのマシンなどにも使われる全長調整式の車高調整サスペンションのパイオニアとして、30年近い歴史を持つRACIN[…]
最新の関連記事(GRヤリス)
「壊すために走る」 モータースポーツを活用する理由とは? 1月11日、『東京オートサロン2025』のTOYOTA GAZOO RACINGブースにて、「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづく[…]
走行シーンに合わせて角度が調整できる「可変ウイング」など6点のパーツで空力と操案を追求! プロトタイプとして登場した「GRヤリス エアロパッケージ(プロトタイプ)」。スーパー耐久シリーズをはじめとする[…]
車体後方に赤ヘッドの開発中直列4気筒2Lターボエンジンをマウント。もちろんモリゾウ氏もドライブして鍛え上げて“ドライバーファーストのクルマづくり”を実践 2025年のスーパー耐久シリーズ、おそらくST[…]
大規模な改良を実施したことで、ラリーモデルの魅力が大きくアップ 「ヤリス」が日常での使い勝手のよさを意識して作られているのに対し、GRヤリスはWRC(世界ラリー選手権)での成功を目標に開発されたモデル[…]
抽選受付は3月31日まで、その後、4月18日に当選者が決定 今回申込受付が開始された「オジエEdition」「ロバンペラEdition」は、2024年FIA世界ラリー選手権第1戦ラリー・モンテカルロに[…]
人気記事ランキング(全体)
スズキブースのメイン車両として展示されていたフロンクス 東京オートサロンは、カスタマイズが施されたクルマを中心に展示されるイベントで、日本全国のカスタムショップやパーツメーカーなど、多種多様な展示があ[…]
大パワーはなくとも、運転の楽しさを教えてくれた 最近は、新型車の最高出力の数字が話題になることはめったにない。目の肥えた現代のクルマ好きには、最高出力はクルマの能力のひとつの指標に過ぎず、大切なのは扱[…]
余裕のスペースを「1人だけの旅くるま」に使う、贅沢な一台 1人で使うことに特化したレイアウト 「車中泊旅行をやってみたいな…」リンエイプロダクトは、そんな想いを抱くユーザーに向けて、実用的な旅くるまを[…]
ベース車両はホンダN-VAN ベースとなる車両はホンダのN-VAN。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴だ。 N-BOX(2代目)譲りのプラットフォームやパワー[…]
IS500にブラック/ホワイト/フレアレッド3色の本革シートをメーカーオプションとして設定 ISは1999年の初代モデルのデビュー時より、クルマの操る楽しさを追求している、FR駆動のスポーツセダン。現[…]
最新の投稿記事(全体)
アジア最大級規模のキャンピングカーイベントで魅力をアピール 「ジャパンキャンピングカーショー」は、キャンピングカーを実際に見て体験できる、アジア最大級規模のキャンピングカーイベント。 日産自動車のブー[…]
初となるボディカラー「オブセッションブルー」に加え、ガラスルーフも装着 特別仕様車「Cielo BlueHDi」のベースモデルとなるのは、1.5Lディーゼルターボを搭載する308GT BlueHDi。[…]
IS500にブラック/ホワイト/フレアレッド3色の本革シートをメーカーオプションとして設定 ISは1999年の初代モデルのデビュー時より、クルマの操る楽しさを追求している、FR駆動のスポーツセダン。現[…]
内外装にブラック基調のカラーコーディネートをプラス 「F SPORT ModeBlack」シリーズは、今回の設定で第4弾となる人気の特別仕様車。 ベースモデルはIS300h F SPORT、IS300[…]
「DEFENDER DAY」の開催地「白馬」の名を冠した贅沢仕様、人気オプションも多数装着 長野県白馬村は、長年ディフェンダーのオーナーが集う、ファン向けの特別イベント「DEFENDER DAY」の開[…]
- 1
- 2