
東京オートサロン2025においてトヨタ自動車株式会社GAZOO Racing Companyは、TOYOTA GAZOO Racing(TGR)とマスタードライバーのモリゾウことトヨタ自動車株式会社会長 豊田章男氏の原点となる「ニュルブルクリンクでのクルマづくり」をメインテーマに数々の展示を行った。その中でモータースポーツを起点としたもっといいクルマづくりの一環として、「GRヤリス」によるニュルブルクリンク24時間耐久レースへの参戦を発表した。
●文:月刊自家用車編集部
昨年のオートサロンで世界初公開した新開発 8 速 オートマチック 「GR-DAT」搭載の進化型「GRヤリス」を投入し、人とクルマを鍛える!
GR YARIS(ニュル24h参戦車両)
新開発 8 速 AT の「GR-DAT」搭載の「GRヤリス」は、2024年シーズンもスーパー耐久シリーズ(S耐)に参戦してきた。各レースのST-Qクラスで走行し、マスタードライバーのモリゾウ氏もハンドルを握り、クルマを鍛え上げてきたが、2025年シーズンはニュルブルクリンク耐久シリーズ(NLS)とスーパー耐久シリーズ(S 耐)に、TGRと豊田章男氏がオーナーのレーシングチームROOKIE Racingと一体となって「TOYOTA GAZOO ROOKIE Racing(以下、TGRR)」として参戦することが発表された。
6月21日〜22日に開催予定のニュルブルクリンク24時間耐久レースには、東京オートサロン2024 にて世界初公開した、新開発8速オートマチックである 「GR-DAT」を搭載した進化型 GR ヤリスを投入。ニュルブルクリンク24時間耐久レースへの参戦は、2019年のGRスープラ以来6年ぶりの参戦となる。
GR YARIS(ニュル24h参戦車両)
2024年にはモリゾウ氏やプロドライバーなど多くのドライバーが、ニュルブルクリンクを含めた国内外のさまざまな道で「GRヤリス」の走行テストを行い、参戦準備を進めてきたという。そしていよいよ2025年、国内だけでなく、聖地かつ原点のニュルブルクリンクで、人とクルマを鍛える! という。
S耐以上に厳しい条件が重なるニュルブルクリンク24時間対局耐久レースで、8速ATオートマ搭載の「GRヤリス」がどんな活躍を見せるのか? 期待したい!
過去のニュルブルクリンク24時間耐久レース参戦車両もブースに展示
Toyota Supra (ニュルブルクリンク訓練車両)
TOYOTA ALTEZZA 109号車(2007年ニュル24h参戦車両)
LEXUS LFA 48号車(2014年ニュル24h参戦車両)
TOYOTA 86 86号車(2014年ニュル24h参戦車両)
GR SUPRA 90号車(2019年ニュル24h参戦車両)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(東京オートサロン)
無限のお家芸のカーボンボディキットがスタイルアップのキモ。その価格は総額で1000万円オーバー 『東京オートサロン2025』で実施されたカーコンテストの中で、ドレスアップスポーツカー部門で優秀賞に輝い[…]
普通免許で運転できる小型トラック「エルフミオ」の可能性をアピール 免許制度が変わったこともあって、ドライバー不足が叫ばれているトラック界隈ですが、そんな業界の危機を救う存在として注目されているのが、普[…]
海外ブランドタイヤ直輸入で名を馳せたオートウェイ。ブースでは最新銘柄をアピール 海外ブランドタイヤでお馴染みのAUTOWAY。中国や東南アジアで生産される海外ブランドタイヤは、こなれた価格もあって注目[…]
タイヤ&ホイールの絶妙なマッチングで、タフネスな足もとを演出 東京オートサロンのEXIZZLE-LINEのブースで抜群の存在感を放っていた「LC250 春・秋 CAMP Ver.」と名付けられたランク[…]
シリカの力で輝きを守るGYEONのカーケアケミカル 二酸化ケイ素(いわゆるシリカ)をいち早く取り入れ、カーケアケミカル業界のグローバル市場を席巻しつつGYEON(ジーオン)。洗車初期のデブリ除去/ブレ[…]
最新の関連記事(GRヤリス)
“もっといいクルマづくり”の伝道師は、世界でも活発に活動中 「町いちばんの楽しいクルマ屋さん」をコンセプトに運営される「GR Garage」は、クルマ好きのための地域拠点。各地に展開する「GR Gar[…]
カタログモデルに昇格した進化型GRカローラ、ついに国内デビューへ! Gazooレーシングが、水素エンジンとともに、GRカローラをスーパー耐久の現場で鍛え続けているのはご存じの通りだが、今回の進化型GR[…]
「壊すために走る」 モータースポーツを活用する理由とは? 1月11日、『東京オートサロン2025』のTOYOTA GAZOO RACINGブースにて、「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづく[…]
走行シーンに合わせて角度が調整できる「可変ウイング」など6点のパーツで空力と操案を追求! プロトタイプとして登場した「GRヤリス エアロパッケージ(プロトタイプ)」。スーパー耐久シリーズをはじめとする[…]
車体後方に赤ヘッドの開発中直列4気筒2Lターボエンジンをマウント。もちろんモリゾウ氏もドライブして鍛え上げて“ドライバーファーストのクルマづくり”を実践 2025年のスーパー耐久シリーズ、おそらくST[…]
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
気になっていた折りたたみ式サンシェードを購入 近年の日本の夏の暑さは尋常ではない。今年も6月から猛暑日があったり、この先が思いやられる暑さが続いている…。 この高気温のせいで、駐車中の車内の温度はかな[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
- 1
- 2