
ファン投票結果によりその年の日本一のレースアンバサダーを決定する「にしたんクリニック レースアンバサダーアワード2024」。11月初旬にノミネート50名が発表され、12月には20名に絞り込まれたファイナリストの発表。12月後半から1月5日にかけてファイナリスト投票を経て、1月11日の『東京オートサロン2025』イベントステージにて結果発表が行われました。
●文/写真:松永和浩(月刊自家用車編集部)
日本一に輝いたレースアンバサダーと受賞のその日に会えるのも東京オートサロンの醍醐味
『にしたんクリニック レースアンバサダーアワード2024』は、ファン投票結果によりその年の日本一のレースアンバサダーを決定するアワード。1月に開催された『東京オートサロン2025』のイベントステージにて、結果発表が行われました。
20名のファイナリストから5名のアワード受賞者が発表され、その中から一番得票数の多かったレースアンバサダーがグランプリとなります。
『にしたんクリニック レースアンバサダーアワード2024』アワード受賞の5名
2024グランプリに輝いたのは、水瀬琴音さん!
2019年にスーパーGT GT300クラスの34号車 Modulo KENWOOD NSX GT3を応援するModuloプリティとしてレースアンバサダーデビュー。2020年にはスーパー耐久イメージガールとGT300 9号車 PACIFIC NAC D’station Vantage GT3のレースアンバサダーを兼任するD’stationフレッシュエンジェルズに加入。その後2023年まではスーパー耐久でD’stationフレッシュエンジェルズを歴任。
その間、スーパーGTでは2021年にSARDイメージガール、2022~2023年にGT300 56号車 リアライズ日産メカニックチャレンジGT-Rを応援するリアライズガールズとして活躍しました。
2024年にD’station RacingがスーパーGTに復帰すると、スーパーGTでもD’stationフレッシュエンジェルズとして活動することに。
じつは水瀬琴音さんは、2023年度に現在のレースアンバサダーアワードの前身である日本レースクイーン大賞において、現在のアワードに相当する大賞を受賞しています。
2024シーズンを含めると5年という長い在籍の実績を持つD’stationフレッシュエンジェルズとして、今度はグランプリを目指すとしてアワードに身を投じ、見事グランプリを獲得したのです。
グランプリを獲得した直後、C-WESTブースのモデルコンパニオン撮影タイムで、水瀬琴音さんは受賞トロフィーを持って登場。C-WESTのスタッフの方々やファンの方々に受賞を報告、日本一のレースアンバサダーとなったことを伝える姿は感動的と言えるものでした。
水瀬琴音さん
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(東京オートサロン | コンパニオン)
普通免許で運転できる小型トラック「エルフミオ」の可能性をアピール 免許制度が変わったこともあって、ドライバー不足が叫ばれているトラック界隈ですが、そんな業界の危機を救う存在として注目されているのが、普[…]
海外ブランドタイヤ直輸入で名を馳せたオートウェイ。ブースでは最新銘柄をアピール 海外ブランドタイヤでお馴染みのAUTOWAY。中国や東南アジアで生産される海外ブランドタイヤは、こなれた価格もあって注目[…]
タイヤ&ホイールの絶妙なマッチングで、タフネスな足もとを演出 東京オートサロンのEXIZZLE-LINEのブースで抜群の存在感を放っていた「LC250 春・秋 CAMP Ver.」と名付けられたランク[…]
シリカの力で輝きを守るGYEONのカーケアケミカル 二酸化ケイ素(いわゆるシリカ)をいち早く取り入れ、カーケアケミカル業界のグローバル市場を席巻しつつGYEON(ジーオン)。洗車初期のデブリ除去/ブレ[…]
VIPセダンのビッグエンジンだからこそ楽しめるATドリフト VIP系ドレスアップとチューニングを得意とするSENSE BRAND(センスブランド)。2025年の提案は“ATで運転を楽しむ”こと。その代[…]
人気記事ランキング(全体)
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
寒くなる季節に増える「猫のエンジンルーム侵入」 気温が下がる季節になると、エンジンルームに入り込む猫の報告が全国で増え始める。猫は暖かく安全な場所を好むため、走行直後のエンジンが発する熱は格好の寝床と[…]
リーズナブルなのに本格派! フルフラットになって自由度UP! 福岡は大野城市を拠点とするFun Standard株式会社の、自動車アクセサリブランド「クラフトワークス」は、ユーザーの満足度の高いカー用[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
最新の投稿記事(全体)
右からTOYOTA GAZOO Racing Company プレジデントの高橋智也氏、TGR WRCチャレンジプログラム所属ドライバーの松下拓未氏、柳杭田貫太氏。 「ラリーを文化に!」を続けるための[…]
多様なパワートレーンとプラットフォーム戦略 TMS2025で公開されたトヨタ カローラ コンセプトは、従来の「生活に溶け込んだクルマ」というカローラのイメージを刷新する、低く伸びやかなボンネットと鋭利[…]
日本市場への導入は、2026年夏を予定 「ジャパンモビリティショー2025」のプレスデイの初日となる10月29日、BYDは、EV「RACCO(ラッコ)」のプロトタイプを発表した。これは、日本の軽自動車[…]
NV200バネット Outdoor Black Edition(車体色:サンドベージュ モノトーン) 快適な運転をサポートする機能装備を強化 NV200バネットは、荷物の積み込みが容易な大容量の荷室空[…]
役目を終え、数を減らしつつある可動橋。 可動橋とは、橋の下を船などが通る際にパカッと二つに分かれて運行の妨げにならないように動くようなアレのこと。要は「動く橋」のことだ。かつては日本国内にも約80基の[…]
- 1
- 2






















