
普段、マメに愛車のお手入れをしているつもりでも、車のボディ表面に蓄積されていく異物。目視では確認しにくいから、知らぬうちにどんどんと溜まっていく可能性も。今回は、塗装面のメンテナンスについて、解説していこう。
●写真/文:オートメカニック編集部
塗装面に突き刺さる異物を除去し、滑らかなボディを取り戻す
都心部の汚れた空気の中を走り回っていると、車の塗装表面には様々な異物が付着する。特に厄介なのが、目には見えない鉄粉だ。この鉄粉の主な出所は、ブレーキング時にローターから削れ落ちたもので、高温で鋭利なため車両の塗膜に突き刺さる。
鉄粉が厄介なのが、コンパウンドを使用しても簡単には落とせない点だ。この状態を放置すると、洗車時にウエスを使用した際に突起面に引っかかって拭きムラとなるし、同様の理由でワックスもきれいに広がらないなど、様々な弊害が起きてしまう。
鉄粉が塗装面に突き刺さった状態だと、ウエスが引っかかってしまうことも。
そうならないように、ワックスがけやコーティング処理の前に、鉄粉除去用のねんどクリーナーを用いて確実に取り除いておくことが、有効な対策となる。
鉄粉除去用のクリーナーの効果的な使用方法を解説
今回鉄粉除去で使用するのは、ソフト99の「ねんど状クリーナー ミニ」だ。塗装面を傷めずに鉄粉や塗装ミスト・ピッチなどを取り除ける専用クリーナーだ。水にひたして自分の手に合わせて使いやすいような形にしていく。
塗装面を濡らし、エリアごとに分けてねんど状クリーナーをかけていく
霧吹きなどを利用して、きれいな水を塗装面にまんべんなくスプレーし、表面に水の膜ができるようにする。
霧吹きなどで、ボディ表面に水の膜を形成。
水を切らさないように霧吹きでスプレーしながら、ねんどクリーナーを軽くすべらせるように塗装面を擦っていく。この際、ボディパネルを区切って、エリアを1つずつ消化していくように作業を進めていくと、処理のもれが少なくなる。
ボディ表面に水を吹きかけながら、ねんど状クリーナー ミニで鉄粉を除去していく。
ねんど表面が汚れたら、内側に練り込んでキレイな面を使用する
鉄粉除去処理を進めていると、ねんど状クリーナーの表面が写真のように汚れていくる。しっかりと鉄粉が除去できている証拠だが、ある程度汚れがたまってきたら、その表面を内側に練り込んで、キレイな面で再び処理を進めていく。常にキレイな面で研磨していくようにしよう。
ねんど状クリーナーで擦り始めた直後は引っかかる感触あるが、その感触がなくなってスーッと滑るようになれば処理完了となる。
ねんど状クリーナーが引っかかる感触がなくなれば処理が完了。
愛車の鉄粉付着状況を簡単にチェックする方法
塗装面に突き刺さっている鉄粉は微少で、素手で撫でても感じ取ることは難しい。素手で分かるほど凸凹していたとしたらかなりの重傷とも言える。微少な鉄粉の付着をチェックするのに役立つのが、お菓子の包装セロハンだ。
菓子箱を包んでいる透明のセロハンを利用すると、手軽かつ確実に鉄粉の付着をチェックできる。
やり方は簡単、写真のように指にセロハンをはめてボディ表面を軽くなでるだけ。多くの場合、微少の鉄粉による凸凹はセロハンを介して擦ると明確に感じ取ることができる。「えっ?ソレでわかるの?」と思うかもしれないが、簡単かつ確実なチェック方法の1つなので、気になる方は試してみて欲しい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
日本初の「車専用」除湿剤が登場!AeroRide90がAmazonで販売開始 梅雨や冬の結露、長期保管車のこもり臭。クルマ好きにとって悩ましい車内環境の問題を解決してくれる、日本初の“クルマ専用”除湿[…]
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場 キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動におい[…]
最新の関連記事(ニュース)
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
陸・海・空のモビリティと夢の力がテーマ 今回のホンダブースの展示では、陸・海・空にわたる幅広いモビリティを披露し、「夢の力」が生み出した多様な技術とコンセプトが示される。 展示の中心となるのは、202[…]
Willys MBのシルエットをあしらったデカールもプラス 「Jeep Wrangler Unlimited Sport ’41 Edition」は、アンリミテッド スポーツグレードをベースモデルに、[…]
インドから欧州、日本へ輸出される世界戦略車 「e VITARA」は、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるe-SUV。「Emotional Versatile Cruiser」をコンセプトに、先進的かつ[…]
※10月号は販売実績ランキングのページが休載となっておりますが、後日WEBにて公開いたします。[…]
人気記事ランキング(全体)
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
アウトランダーPHEVをベースにした新提案 「E:POP(イーポップ)」は、三菱アウトランダーPHEVをベースに開発されたキャンピングカー。SUVとしての走破性やPHEVの電源性能を備えつつ、ポップア[…]
ソファのようにくつろげる“第5のモード”を追加 従来のVANLIFE ROOMKITは、走行モードや就寝モードなど4つの切り替えでシエンタを自在に使えるキットとして注目されてきた。今回の新モデルでは、[…]
シリーズ史上、最小・最軽量モデル「SOLAX P100」登場 キャンプや車中泊、緊急時など幅広いシーンで活用されているポータブル電源。扱いやすさと、幅広い電化製品に対応することから、屋外での活動におい[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
最新の投稿記事(全体)
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
アトレーに続く大ヒットなるか?INTECから「エブリイ専用フルLEDテールランプ」が登場 自動車用品メーカーの株式会社コラントが展開するアフターパーツブランド「INTEC(インテック)」から、軽バンカ[…]
SUV風の専用エクステリア クロスターの特徴は、まずその外観にある。専用デザインのフロントグリルやバンパー、シルバー塗装のドアミラーやハンドル、アルミルーフレールなど、アウトドア志向を意識した加飾を多[…]
カーメイトの人気シリーズ「ゼロワイパー」 カーメイトが展開するゼロワイパーは、フロントウィンドウに施工することで、雨天時でもクリアな視界を確保できる撥水コート剤だ。このシリーズには、フィルムタイプもラ[…]
バブルの申し子“ABCトリオ”の中でも、飛び抜けて異端だった軽スポーツ 「AZ-1」が発売されたのは、日本国内でお金が有り余っていたと言われるバブル時代真っ只中の1992年です。 この時期は、その潤沢[…]