
今年の夏も厳しい暑さが続いている。この暑さを快適にしてくれる、カーグッズを2種類紹介。普段はあまり活用できていない、ヘッドレストの支柱を利用するアイデア商品など、用途や好みによって使い分けることで、快適にドライブできる便利なアイテムなので、是非、チェックしてみてほしい。
●文:月刊自家用車編集部
全方位型のツインタイプの小型ファン
先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介していこう。
筆者の車は運転席と助手席の前にしか空調が付いていないので、後部座席には冷暖房の風が行き渡らないこともしばしば。後部座席に座った家族から、「エアコンが効きにくい」という声はよく聞いていた。そのため、ヘッドレストに取り付けられるタイプの小型の扇風機はとても便利で、ありがたいアイテムだ。
EE-111 ヘッドレストファン[星光産業]
ヘッドレストの支柱に取り付けるタイプのファンは、今でこそ多数あるのを認識しているのだが、初めて見つけたときは「えっ…知らなかった。ヘッドレストにこんな活用方法があったんだ…!?」と、かなり感動したのを記憶している。
専用のクリップが2箇所あり、これをヘッドレストのシャフトに装着。シャフトの間隔が84〜145mmのヘッドレストに装着することが可能。とても簡単で、誰でもすぐに取り付けることができる。
取り付けかたは至って簡単。ヘッドレストの支柱に取付フックをセットするだけ。
USBプラグ(Type-A)仕様で、約2.0mのコードを装備。シガーソケットに対応するUSBソケットも付属されているので、USBの差し込み口がない車も安心だ。
運転席も後部座席もフレキシブルに対応
このアイテムの良いところは、アームがフレキシブルに動くので、ファンの向きを自由に調整できること。前方に向ければ、運転者の顔部分を両サイドから風を当てることができる。
そして、後部座席に向けれるなど、ファンの向きは自由に変えられる。ファンは2箇所あるので、片方は前の席、もう片方は後ろの席など、必要に応じて向きをいろいろとアレンジできるのも面白い。
風量は3段階あり、MAXではそれなりに強い風を感じることができた。コントロールスイッチはコードに取り付けられており、操作もとてもしやすい。
後部座席にしっかり風を送ることができるし、後部座席に誰もいないときは自分に向ければいい。この自由度の高さはとてもいいアイテムだと思った。
送風能力もしっかりある。
超万能、オーソドックスな丸型扇風機
もうひとつ、車内で使えるファンを紹介。こちらはクリップで好きな場所に取り付けられる扇風機だ。USBで給電し、コードは約3m。USBソケット付属という点は、上記のアイテムと同様だ。
クリップタフネスファン
ファンの首の稼働と、ボールジョイント2箇所による稼働で、好きな場所に風を送ることができる。クリップ式ということも合わせれば、自由度はとても高いアイテムだ。
風量は切替スイッチで3段階に調節可能。約30秒間だけ急速送風になるブーストボタンもあり、これは乗車直後などすぐにクールダウンしたい場合などに最適だ。
クリップ式でどこでも使用可能。
こちらのモデルは、送風能力が高く、扇風機としての役割を充分に果たしてくれる。小さいファンで送風に不安がある、という人にもおすすめ。SUVやバン、トラックなど大きい車に乗っている方にもピッタリだろう。
取り付け場所を選ばない自由度が魅力。
このモデルは、モバイルバッテリーなどの電源に繋げばどこでも使えるので、キャンプや車中泊にも良いと思う。やや無骨なデザインも、アウトドアにマッチしている気がする。また、自宅のデスクや洗面所などに使うのもありかもしれない。
いろいろな場面で使える自由度はピカイチなのが、このクリップタフネスファンだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
気づくとキズだらけ…。「えっ…どうして!?」 車内を見渡すと、カーナビやシフトパネル、インパネなどに光沢のある樹脂素材が多数使用されているのに気づく。買ったばかりのときはきれいな光沢があったのだが、気[…]
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電が可能[…]
最新の関連記事(ニュース)
ワイルドでタフ。北米で人気を集めるスバルのワイルド仕様 アメリカでは広大な国立公園などの中に、大自然を縫って走る長大な未舗装のトレイルロードが各地にあり、そこを走ること自体に挑む、文字通りのアドベンチ[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
市販車として、なるべく手ごろな価格を目指す WRCやスーパー耐久でのスバルWRX-STIの活躍に胸を高鳴らせたファンにアピールするのは、ガソリンエンジン車の「Performance B-STI con[…]
コペンの後継モデル「K-OPEN」 ジャパンモビリティショー2025で、ダイハツは新たなコンセプトカー「K-OPEN」を初公開した。かつて「コペン」で軽オープンスポーツの楽しさを提案した同社が、次世代[…]
四輪すべてにモーターを配置する、クアッドモーター4WDを採用 「MITSUBISHI ELEVANCE Concept」は、クルマで過ごす時間の上質さを追求した、電動クロスオーバーSUVのコンセプトモ[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
新型エルグランドのデザインコンセプトは「The private MAGLEV」 エルグランドは、広い室内と高級な内装を両立させた「プレミアムミニバン」のパイオニアとして1997年の初代モデルから好評を[…]
最新の投稿記事(全体)
気づくとキズだらけ…。「えっ…どうして!?」 車内を見渡すと、カーナビやシフトパネル、インパネなどに光沢のある樹脂素材が多数使用されているのに気づく。買ったばかりのときはきれいな光沢があったのだが、気[…]
「ビッグ3」が反対した法律「マスキー法」と、ホンダの逆転劇 世界で最も早く自動車が普及するモータリゼーションが起きたアメリカでは、1960年代にはその弊害が問題化していました。1940年代からカリフォ[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]
ワイルドでタフ。北米で人気を集めるスバルのワイルド仕様 アメリカでは広大な国立公園などの中に、大自然を縫って走る長大な未舗装のトレイルロードが各地にあり、そこを走ること自体に挑む、文字通りのアドベンチ[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
![EE-111 ヘッドレストファン[星光産業]|「えっ…知らなかった」「そんな使い方があったんだ?」多くの人が活用していない?クルマの快適性UPの裏技を紹介。](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/09/IMG_5461-768x576.jpg?v=1757231069)
![EE-111 ヘッドレストファン[星光産業]のパッケージ(表面)|「えっ…知らなかった」「そんな使い方があったんだ?」多くの人が活用していない?クルマの快適性UPの裏技を紹介。](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/09/IMG_5489-768x576.jpg?v=1757231050)
![EE-111 ヘッドレストファン[星光産業]のパッケージ(裏面)|「えっ…知らなかった」「そんな使い方があったんだ?」多くの人が活用していない?クルマの快適性UPの裏技を紹介。](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/09/IMG_5488-768x576.jpg?v=1757231152)

![EE-111 ヘッドレストファン[星光産業]|「えっ…知らなかった」「そんな使い方があったんだ?」多くの人が活用していない?クルマの快適性UPの裏技を紹介。](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/09/IMG_5463-768x576.jpg?v=1757231372)
![EE-111 ヘッドレストファン[星光産業]|「えっ…知らなかった」「そんな使い方があったんだ?」多くの人が活用していない?クルマの快適性UPの裏技を紹介。](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/09/IMG_5477-768x576.jpg?v=1757231389)
![EE-111 ヘッドレストファン[星光産業]|「えっ…知らなかった」「そんな使い方があったんだ?」多くの人が活用していない?クルマの快適性UPの裏技を紹介。](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/09/IMG_5473-768x576.jpg?v=1757231405)
![EE-111 ヘッドレストファン[星光産業]|「えっ…知らなかった」「そんな使い方があったんだ?」多くの人が活用していない?クルマの快適性UPの裏技を紹介。](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/09/IMG_5470-768x576.jpg?v=1757231413)
![EE-111 ヘッドレストファン[星光産業]|「えっ…知らなかった」「そんな使い方があったんだ?」多くの人が活用していない?クルマの快適性UPの裏技を紹介。](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/09/IMG_5469-768x576.jpg?v=1757529164)
![EE-111 ヘッドレストファン[星光産業]|「えっ…知らなかった」「そんな使い方があったんだ?」多くの人が活用していない?クルマの快適性UPの裏技を紹介。](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/09/IMG_5468-768x576.jpg?v=1757231424)
![EE-114 クリップタフネスファン[星光産業]|「えっ…知らなかった」「そんな使い方があったんだ?」多くの人が活用していない?クルマの快適性UPの裏技を紹介。](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/09/IMG_5460-768x576.jpg?v=1757231463)
![EE-114 クリップタフネスファン[星光産業]|「えっ…知らなかった」「そんな使い方があったんだ?」多くの人が活用していない?クルマの快適性UPの裏技を紹介。](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/09/IMG_5456-768x576.jpg?v=1757231472)
![EE-114 クリップタフネスファン[星光産業]|「えっ…知らなかった」「そんな使い方があったんだ?」多くの人が活用していない?クルマの快適性UPの裏技を紹介。](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/09/IMG_5458-768x576.jpg?v=1757231477)
















