
ジャパンモビリティショー2025でダイハツが発表した新型コンセプトカー「K-OPEN」は、コペンの後を継ぐ軽オープンカー。コンパクトながらもコペンから継承するスポ―ツマインドは健在で走りと環境性能を両立。軽快なハンドリングと風を感じる開放感を融合し、「走る喜び」を再び提案するモデルとして注目を集めている。
●文:月刊自家用車編集部
コペンの後継モデル「K-OPEN」
ジャパンモビリティショー2025で、ダイハツは新たなコンセプトカー「K-OPEN」を初公開した。かつて「コペン」で軽オープンスポーツの楽しさを提案した同社が、次世代の軽自動車市場に向けて放つ、新たな挑戦である。
K-OPENは、「誰もが風を感じられるモビリティ」をテーマに開発された。全長は3395mm、全幅1475mmと軽自動車規格に収まるが、ホイールベースは2265mmと長めに設定され、安定感のあるプロポーションを実現している。
スタイリングは従来の丸みを帯びた可愛らしさから一歩踏み込み、直線基調のシャープなデザインへと進化。ヘッドライトやリアコンビランプには新世代のLEDシグネチャーを採用し、未来感と軽快さを両立している。
前後ライトのデザインを変更して新たなキャラクターを獲得。フロイント左右のフェンダーにはエアアウトレットルックの意匠を備え、サイドビューの印象を引き締めると共にスポーツイメージをアップしている。
親しみやすさとレーシーさを両立
パワートレーンは、コペン同様の660ccターボエンジンを採用し、トランスミッションは当然のようにMTも用意される。さらに嬉しいのはFR駆動の採用。これまでのFFコペンとは違った楽しみもプラスされている。
インテリアは“軽でありながら上質”を狙い、センタークラスターには大型ディスプレイを配置。スマートフォンとの連携を前提としたインフォテインメントシステムを採用し、最新のコネクテッド機能を備える。さらに、オープン走行時の風の巻き込みを抑えるウインドディフレクターを装備し、快適性にも配慮。レッドベルトを用いたインナードアノブがレーシーなムードを高める。
コペンから受け継いだ親しみやすさと、FRの走りを感じさせる力強さを両立させたスタイリングに加え、軽快にオープンエアで風を感じる気持ちの良い走りを、K-OPENは約束してくれるはずだ。
上質なオープンエアモータリングを促すK-OPEN。サイドから眺めると車体のコンパクトさがよくわかる。展示車はBSのポテンザ RE004を装着していた。インテリアは黒を基調にしたシックな装い。赤いインナードアベルトが差し色になっている。
2026年8月末に生産を終了するコペンの後継か!?
ダイハツはこのK-OPENを、単なる“復活コペン”ではなく、「新しい軽スポーツ文化の起点」と位置づける。若者層だけでなく、セカンドカーとして走りを楽しみたい中高年層も想定しており、価格帯も若年層が検討しやすい価格帯を目指しているようだ。
JMS2025の会場に展示されたK-OPENは、来場者から大きな注目を浴びていた。軽量で小さく、しかし確かな走りと開放感を持つ。K-OPENは、クルマを「移動。手段」から「感情を動かす道具」へと再定義する一台になるかもしれない。
コペンの生産が終了するのは2026年8月末と発表されているので、K-OPENは少なくともそれ以降の量産化が期待される。続報を楽しみにしたい。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ダイハツ)
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
ミゼットXは、ダイハツの未来を体現する存在として造られたコンセプトカー。歴代ミゼットを感じさせるユニークなデザインが特徴。 「ミゼットX」など多彩なコンセプトカーを出展 ダイハツは1907年の創業以来[…]
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
最新の関連記事(ニュース)
ワイルドでタフ。北米で人気を集めるスバルのワイルド仕様 アメリカでは広大な国立公園などの中に、大自然を縫って走る長大な未舗装のトレイルロードが各地にあり、そこを走ること自体に挑む、文字通りのアドベンチ[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
市販車として、なるべく手ごろな価格を目指す WRCやスーパー耐久でのスバルWRX-STIの活躍に胸を高鳴らせたファンにアピールするのは、ガソリンエンジン車の「Performance B-STI con[…]
四輪すべてにモーターを配置する、クアッドモーター4WDを採用 「MITSUBISHI ELEVANCE Concept」は、クルマで過ごす時間の上質さを追求した、電動クロスオーバーSUVのコンセプトモ[…]
精悍なデザインと上質感を際立たせた A6 Avant exclusive edition 「A6 Avant exclusive edition」は、A6 Avant 55 TFSI quattro […]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
無骨な角ばったフォルムが生み出す存在感 「Filbert」の印象を一言で表すなら“無骨で愛らしい”。アメリカンレトロをモチーフにしたその外観は、丸みの多い現代の車とは一線を画している。大きく張り出した[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
ワイルドでタフ。北米で人気を集めるスバルのワイルド仕様 アメリカでは広大な国立公園などの中に、大自然を縫って走る長大な未舗装のトレイルロードが各地にあり、そこを走ること自体に挑む、文字通りのアドベンチ[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
市販車として、なるべく手ごろな価格を目指す WRCやスーパー耐久でのスバルWRX-STIの活躍に胸を高鳴らせたファンにアピールするのは、ガソリンエンジン車の「Performance B-STI con[…]
コペンの後継モデル「K-OPEN」 ジャパンモビリティショー2025で、ダイハツは新たなコンセプトカー「K-OPEN」を初公開した。かつて「コペン」で軽オープンスポーツの楽しさを提案した同社が、次世代[…]
四輪すべてにモーターを配置する、クアッドモーター4WDを採用 「MITSUBISHI ELEVANCE Concept」は、クルマで過ごす時間の上質さを追求した、電動クロスオーバーSUVのコンセプトモ[…]
- 1
- 2
































