
世の中にあまたあるカーグッズから、気になったものを実際に購入して装着し、インプレッション! 今回は、車内を快適にするためのグッズを購入。意外と活用できていないヘッドレストを活用するアイテムを紹介していこう。仕事からプライベートまで、超便利なアイテムとなっているので必見!
●写真/文:月刊自家用車
ヘッドレストに装着する便利なアイテムを購入
これから本格的な冬に向かって、着る物が増えて厚着になってくる。車内では上着を脱いで運転する方が多いと思うが、脱いだ衣類は助手席やリアシートにそのままおいておくというケースがほとんどかもしれない。スーツやジャケットなどは、型崩れやシワなどが気になってしまう。そこで、車内に設置できるハンガーを見つけたので早速購入。
ヘッドレストハンガー[クラフトワークス]
●素材:ABS樹脂+合金●サイズ:46 20cm●重さ:約810g●耐荷重:約20kg●カラー:ブラック
クラフトワークスという、カーグッズを多数リリースしているブランドのヘッドレストハンガーは、シートのヘッドレストの後ろに設置できるハンガー。車内に設置できるハンガーはメーカー純正のものもあるのだが、それらと比べるとかなりリーズナブル。
パッケージから取り出すと本体と説明書の2点が入っていた。商品はスタイリッシュなデザインで、車内でも悪目立ちしなさそうである。一方で、本体自体はツルツルとした肌触りなので、衣類をかけた際にずり落ちてしまわないか、とも少し思った。
本体と説明書。シンプルだが強度はしっかりとしている印象。
すっきりとしたデザイン。シルバーとブラックで、車内のデザインに干渉しない。
取り付けはとてもイージー、箱から出してすぐ使える
では実際に取り付けていこう。本体の裏面の取り付け部分は折りたたみ式になっていて、使わないときはコンパクトに収納できる。取り付け方は、ヘッドレストのパイプ部分に、挟み込むようにして装着。バネで閉じるようになっているので、ズレる心配はない。ヘッドレストのパイプ間の幅が、9.5~15.3cmの車に適応可能範囲ということで、多くの車種に対応することができるだろう。
本体裏面の様子。
ヘッドレストに装着する部分は折りたたみ式に。
ヘッドレストに取り付ける。
取り付けてみた印象は、商品自体の大きさほどの圧迫感はなく、車内で邪魔になったりすることはなさそうだ。すっきりとしたデザインで高級感もあるし、色味も車内の雰囲気にマッチしている。
ヘッドレストに実際に取り付けた状態。意外に存在感があるものの、前席の居住性に問題はない。
ハンガーとしての機能を十分に発揮
ではジャケットをかけてみる。
本体が肩の丸みに合わせたような立体形状になっているので、衣類の型崩れやシワなどの心配はなさそうだ。また、この立体形状のおかげで衣類が落ちてくるということもない。毎日スーツを着て車に乗るような方にはぴったりのアイテムだと思う。
ジャケットをかけてみる。
ジャケットをかけた様子。
次に、ダウンジャケットもかけてみたが、これも全く問題なし。車でダウンジャケットを置いておくと、それだけでスペースをとって邪魔になるということがあるので、これは便利だ。個人的には、レインウェアなどをかけておくのもいいと思った。雨天時に着たレインウェアを席に置くと、雨粒で濡れてしまうが、ハンガーにかけておけば安心だ。
ダウンジャケットも問題なく使用可能。
さらに、衣類以外にも、バックパックなどもかけておける。他にも、普段ハンガーにかけて収納するようなものなら、大体使用することができるだろう。
バックパックもかけておける。
ハンガー以外の便利な用途もいろいろ
本体の上部にはフックが隠されており、さらにハンガー部分を取り外すことができるので、ハンガー単体としても使用することができる。
本体上部にはフックが格納されている。
フックを引き出した状態。
本体裏部分にはボタンがついており、これを押すことでハンガーが分離する。ハンガーを車内の手すりなどにかけておくこともできるし、家や仕事場などに持っていくことも可能だ。
本体裏のボタン。
本体とハンガーを分離。
車内の手すりにかけておくことも可能。
さらに、ハンガー部分を取り外した状態でも、そこにカバンなどをかけておくこともできる。仕事用のカバンや買い物した紙袋など、なんでもここにかけておけるのはとても便利。耐荷重は約20kgということなので、強度的にもバッチリだ。
ショルダーバッグもかけておける。
本体自体はガタ付きなどはないし、少し走ったくらいでは衣類が落ちるということはなかった。ハンガーが分離できて持ち運ぶことができて、カバンなどもかけておけるという点はとても便利。マジで、買ってよかったと思えるアイテムだった。
車内で邪魔になることはないし、ビジネスマン以外でもすべての人がこのアイテムを活用できため、利便性が劇的に向上する。ジャケットやコートなどを着る機会が増えてくるこれからの時期に、とてもおすすめできる、一度使うと手放せなくアイテムだ。
自由度の高い使い方ができる車内ハンガー。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
釣り人が求めた“動ける寝袋”という発想が車中泊にドンピシャ 釣行の現場は、季節や天候の影響を容赦なく受ける。特に夜間や早朝の釣りでは、寒さによって集中力を削られることも珍しくなく、手先の冷えが動作に直[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
夏にたまったシートの汚れ…。解消する方法は? クルマの隅々まできれいにする洗車好きでも、なかなか手入れのしにくい部分、それがシートではないだろうか? ファブリックシートは、布が汚れや汗、ホコリなどを蓄[…]
アストンマーティンとeggがタッグした究極のベビーカー 英国のゲイドンから、自動車産業と育児用品業界に新たな潮流を告げるニュースが届いた。英国が誇るラグジュアリーブランドであるアストンマーティンと、同[…]
骨盤の角度と脊椎のカーブを正しく保つ、理想的なシーティング状態が可能 株式会社加地は、2011年から自動車用クッション「ハグドライブシリーズ」を展開しており、同製品は腰痛に悩むプロドライバーから一般ユ[…]
人気記事ランキング(全体)
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
「コロナ」の派生グレードから独立車種へ。そして高級路線を歩んだマークⅡ トヨタ「マークⅡ」の誕生は1968年にさかのぼります。 “オルガン”の愛称で呼ばれた3代目「コロナ(T40系)」の世代に、勢いが[…]
現行モデルはライバルに完敗 そもそもLクラスのプレミアムミニバンは、1997年に登場した初代エルグランドがパイオニア。それまでの商用バンベースの1BOXミニバンとは一線を画した、乗用車ベースのFRシャ[…]
「隙間」を埋める、商品企画の天才的なさじ加減 トヨタは本当に商売がうまい。というのが、ランドクルーザーFJの第一印象。そう書くと揶揄しているようだが、そうじゃなく、マジで商品企画が巧みだと感心している[…]
高級クーペとは一線を画す若者にも手が届く価格で夢を提供したセリカ その地位を完全に定着させたのが、大衆セダンのフォードファルコンのシャシーにスポーティな専用ボディを載せ、特別仕立てのクルマ=スペシャリ[…]
最新の投稿記事(全体)
シエンタ専用「スイベルシート」が誕生した背景 トヨタ・シエンタは家族の送迎から趣味の移動まで幅広い用途で支持を集めてきた。コンパクトなボディながら優れた室内空間効率を持ち、日常と非日常を軽やかに行き来[…]
ヘッドレストに装着する便利なアイテムを購入 これから本格的な冬に向かって、着る物が増えて厚着になってくる。車内では上着を脱いで運転する方が多いと思うが、脱いだ衣類は助手席やリアシートにそのままおいてお[…]
釣り人が求めた“動ける寝袋”という発想が車中泊にドンピシャ 釣行の現場は、季節や天候の影響を容赦なく受ける。特に夜間や早朝の釣りでは、寒さによって集中力を削られることも珍しくなく、手先の冷えが動作に直[…]
厳しい排出ガス規制をクリアした証を車名に掲げる自信 「コスモAP」が登場したのは1975年のことです。 1967年に登場した「コスモ・スポーツ」の市場の評判は上々で、その後にファミリア、ルーチェなどR[…]
最高出力はスーパースポーツに匹敵する850kW(1,156PS)。 新型カイエン・ターボ・エレクトリックは、スーパースポーツカー級の性能を発揮するポルシェ史上最もパワフルな市販モデル。 ポルシェのDN[…]
- 1
- 2

































