
アルファード
価格:510万〜1065万円
●文:月刊自家用車編集部
全国規模のオーダーストップにあらず
現在、納期はアルファード、ヴェルファイア共に「3~4か月」程度で推移しており、グレードやタイプによる大きな差は見られない。しかし、最大の問題は「注文枠の確保」だ。
依然としてオーダーストップを継続しているディーラーが目立ち、購入のハードルは高め。ただ、すべての店舗が受注を停止しているわけではなく、注文を受け付けている店舗も確実に存在している。
価格帯はアルファードが510万~1065万円、ヴェルファイアが670万~1085万円と高額だが、リセール予想は最高ランクの「A+」。購入時こそそれなりの価格が必要だが、数年先の下取&買取価格を考えると、必ずしも割高とはいえない。
際立った人気もあって、値引きの状況は極めて「渋い」。車両本体の目標値引き額は「15万円」だが、編集部に寄せられる読者からの報告例では、しっかりと手順を踏んで商談を進めないと、付属品の値引きを含めて、ようやく総額10万円程度で購入しているケースも見かけられる。
購入&攻略のポイントは、経営資本が異なるトヨタディーラーをすべてあたってみること。
運営会社が違えば在庫枠や受注状況は異なる。地元のディーラーが全滅であっても、「隣県へ越境したら注文が可能だった」というケースも。
県境に近い地域に住んでいるならば、隣県への越境も積極的に行っていい。ディーラーを探す労力を惜しまないことが、この人気モデルを手に入れるための最短ルートだ。
車両本体目標値引き額:15万円
納期の目安:3~4か月
リセール予想:A+
力強さと塊感も意識してデザインされたボディシルエット。全長4995mm/全幅1850mmのサイズは国産ミニバンとしては最大級。
ドライバーを包み込むクルーザーのようなコクピットをイメージしたインパネデザイン。ハイブリッド車はシフト切り替えを電動で行うことで、警戒な操作を可能とするエレクトロシフトマチックも選択可能。
最上級グレードのエクゼクティブラウンジの2列目シートは、上級オットマンも備えた豪華シート。プライベートジェットのような最上級のおもてなし空間を楽しませてくれるのは魅力だが、価格も国産車トップクラスとなる。
Zグレードの2列目シートもオットマン付きのキャプテンシートだが、オットマンの作動範囲が異なったり、機能が制限されていたりと差が付けられている。
ハイブリッドXの2列目シートは、3人がけのベンチタイプ。
オススメのグレードは、ハイブリッドXのE-Fourモデル
| ●アルファード グレードバリエーション&価格【2025年1月モデル】 | ||
| パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【2WD/4WD】 |
| 2493cc直4DOHC 182ps/24.0kg-m | Z【CVT】 | 555万円/574万8000円 |
| 2487cc直4DOHC 190ps/24.1kg-m + モーター 134kW/270Nm | X【電気式CVT】 | 510万円/− |
| Z【電気式CVT】 | 635万円/− | |
| Executive Lounge【電気式CVT】 | 860万円/− | |
| 2487cc直4DOHC 190ps/24.1kg-m + ツインモーター 134kW/270Nm(フロント) 40kW/121Nm(リヤ) | X【電気式CVT】 | −/532万円 |
| Z【電気式CVT】 | −/657万円 | |
| Executive Lounge【電気式CVT】 | −/882万円 | |
| 2487cc直4DOHC 177ps/22.3kg-m + ツインモーター 134kW/270Nm(フロント) 40kW/121Nm(リヤ) | Executive Lounge(プラグインハイブリッド)【電気式CVT】 | −/1065万円 |
ガソリン車のZは、セカンドキャプテンシートを筆頭に装備は充実しているが、パワーも燃費もハイブリッドには及ばず、走りを含めた総合力で旨味が少なめ。一方、2025年に追加されたプラグインハイブリッドは1000万円超えとあまりに高額だ。やはりハイブリッド車を中心にグレード選びを進めるのがベストだろう。
ハイブリッド車は、XとZ、エクスクルーシブラウンジの3つのグレードを選べるが、大きな違いはシート構成と装備のレベルだ。
Xは、2列目ベンチシートを採用した8人乗り仕様で、運転席もマニュアルシートになる価格を抑えた実用重視のグレードという位置づけ。対するZは、7人乗りのキャプテンシート仕様。高級ミニバンらしい豪華装備が一気に充実していくなど、Xとの差は大きい。
Zの上のエグゼクティブラウンジは、ショーファー需要にも応えられるレベルの贅沢なキャビン機能が売り。予算に余裕があるならば、このグレードを選ぶのが間違いない選択だが、価格はFFモデルでも860万円になってしまう。一般ユーザーにはなかなか厳しいところだろう。
まず最初の選択肢として検討してほしいのは、ハイブリッドX(E-Four)だ。Zに比べると快適装備が省略され、ディスプレイオーディオも「プラス」が付かない9.8インチモニターになるが、価格は532万円と求めやすい設定になっている。さらにFF車との価格差はわずか22万円。この差額なら、リヤモーター駆動による余裕ある動力性能と走行安定性が手に入るE-Fourを選ぶのが賢明な選択だ。
アルファードはやっぱりキャプテンシートでしょ、というならば、ハイブリッドZ(E-Four)が次の候補になる。ディスプレイオーディオは「プラス」が付いた14インチモニターとなり、運転席も助手席もパワーシート、パノラミックビューモニターもより車両感覚が分かりやすくなる床下透過機能付きにアップデートされている。657万円の価格は国産車トップレベルだが、ハイブリッドX(E-Four)との125万円の価格差は十分にモトが取れる。
ハイブリッド車のエンジンは、先代と同じ2.5Lハイブリッドを引き継ぐが、エンジン出力もモーター出力もパワーアップしたことで、速度コントロールや余力感がさらに向上している。ほかにもプラットフォームも最新世代にアップデートされたことで、静粛性と乗り心地がさらに良化していることも現行型の魅力のひとつ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
シエンタ専用「スイベルシート」が誕生した背景 トヨタ・シエンタは家族の送迎から趣味の移動まで幅広い用途で支持を集めてきた。コンパクトなボディながら優れた室内空間効率を持ち、日常と非日常を軽やかに行き来[…]
クラウンの70周年記念シリーズ、エステートで完成へ 今回、クラウンエステートに設定されたのは、「世界に誇る日本のクラウン」を表現した専用装備が採用される、ESTATE RS“THE 70th”とEST[…]
「コロナ」の派生グレードから独立車種へ。そして高級路線を歩んだマークⅡ トヨタ「マークⅡ」の誕生は1968年にさかのぼります。 “オルガン”の愛称で呼ばれた3代目「コロナ(T40系)」の世代に、勢いが[…]
「隙間」を埋める、商品企画の天才的なさじ加減 トヨタは本当に商売がうまい。というのが、ランドクルーザーFJの第一印象。そう書くと揶揄しているようだが、そうじゃなく、マジで商品企画が巧みだと感心している[…]
高級クーペとは一線を画す若者にも手が届く価格で夢を提供したセリカ その地位を完全に定着させたのが、大衆セダンのフォードファルコンのシャシーにスポーティな専用ボディを載せ、特別仕立てのクルマ=スペシャリ[…]
最新の関連記事(ニュース)
30周年の節目に誓う「日本社会に根ざした活動」が評価 ポルシェジャパンは、日本におけるポルシェ車の総輸入元として営業を開始して以来、正規販売ネットワークの充実とともに着実に成長を続け、2024年には過[…]
「Original」に特別仕様車「CRAFT STYLE」を設定 N-ONEは、エクステリアもインテリアも人を中心としたホンダならではのM・M思想(マン・マキシマム/メカ・ミニマム思想)を現代に具現化[…]
2026 Nissan Navara PRO-4X 累計販売台数約50万台の人気モデル! 1986年の初代発売以降、仕事や旅の相棒として活躍してきたのが「ナバラ」。新型は、日産のオフロードモデルらしい[…]
実績のある三菱アウトランダーPHEVのOEMモデル 発表された「ローグ プラグインハイブリッド」は、Re: Nissan再建計画の一環として、米国での電動化モデルの製品ラインアップ拡充を期待して投入さ[…]
アストンマーティンとeggがタッグした究極のベビーカー 英国のゲイドンから、自動車産業と育児用品業界に新たな潮流を告げるニュースが届いた。英国が誇るラグジュアリーブランドであるアストンマーティンと、同[…]
人気記事ランキング(全体)
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
「コロナ」の派生グレードから独立車種へ。そして高級路線を歩んだマークⅡ トヨタ「マークⅡ」の誕生は1968年にさかのぼります。 “オルガン”の愛称で呼ばれた3代目「コロナ(T40系)」の世代に、勢いが[…]
現行モデルはライバルに完敗 そもそもLクラスのプレミアムミニバンは、1997年に登場した初代エルグランドがパイオニア。それまでの商用バンベースの1BOXミニバンとは一線を画した、乗用車ベースのFRシャ[…]
「隙間」を埋める、商品企画の天才的なさじ加減 トヨタは本当に商売がうまい。というのが、ランドクルーザーFJの第一印象。そう書くと揶揄しているようだが、そうじゃなく、マジで商品企画が巧みだと感心している[…]
高級クーペとは一線を画す若者にも手が届く価格で夢を提供したセリカ その地位を完全に定着させたのが、大衆セダンのフォードファルコンのシャシーにスポーティな専用ボディを載せ、特別仕立てのクルマ=スペシャリ[…]
最新の投稿記事(全体)
TOYOTAアルファード価格:510万〜1065万円 全国規模のオーダーストップにあらず 現在、納期はアルファード、ヴェルファイア共に「3~4か月」程度で推移しており、グレードやタイプによる大きな差は[…]
2025年11月22日(土)から12月25日(木)まで開催 「六本木ヒルズ クリスマスマーケット2025」は、2025年11月22日(土)から12月25日(木)まで、東京・六本木ヒルズの大屋根プラザで[…]
30周年の節目に誓う「日本社会に根ざした活動」が評価 ポルシェジャパンは、日本におけるポルシェ車の総輸入元として営業を開始して以来、正規販売ネットワークの充実とともに着実に成長を続け、2024年には過[…]
シエンタ専用「スイベルシート」が誕生した背景 トヨタ・シエンタは家族の送迎から趣味の移動まで幅広い用途で支持を集めてきた。コンパクトなボディながら優れた室内空間効率を持ち、日常と非日常を軽やかに行き来[…]
ヘッドレストに装着する便利なアイテムを購入 これから本格的な冬に向かって、着る物が増えて厚着になってくる。車内では上着を脱いで運転する方が多いと思うが、脱いだ衣類は助手席やリアシートにそのままおいてお[…]
- 1
- 2






















