
主に商用バンとして開発された経済的な車両ダイハツ・アトレーは、キャンピングカーやアウトドア仕様へのカスタマイズを前提としたベース車両としても人気がある。実際、キャンピングカーイベントでは多くのアトレーを使用したキャンピングカーが多数展示されている。この記事では「これは住めるぞ…」と思ってしまったダイハツ・アトレーがベースの軽キャンパーを紹介しよう。
●文:月刊自家用車編集部
ベース車両はダイハツのアトレー
ダイハツ・アトレーは、主に商用バンとして開発された経済的な車両だ。軽自動車の規格内でありながら、効率の良いスペース活用で広い室内空間を確保。荷物の運搬を前提に開発されている面もあるので、商用車として街中で見かける機会も多いだろう。
その広い室内空間にりより、キャンピングカーやアウトドア仕様への改造を前提としたベース車両としても人気があり、低燃費で維持費が抑えられるほか、4WDモデルも存在し、悪路走破性にも優れている点も魅力だ。耐久性や整備のしやすさにも定評があり、幅広い用途で活躍できる一台。
商用車として荷物を多く積載することを前提としている車両のため、車内スペースが広く、キャンパーとして多くの荷物も積み込めるので、キャンピングカーイベントではアトレーベースの展示車両を多く見かける。
各種スイッチをはじめ、適切な位置にそれぞれが配されたインパネまわりは使いやすさ重視。インテリアも全体的に飾らない雰囲気に親しみが持てる。そして繰り返しになるが、軽自動車とは思えない広い荷室が特徴的だ。
シンプルな車内に水色のシートが個性的
車内は対座に座る広いボックスシートのようなレイアウトとなっており、カフェのようにテーブルを囲んでリラックスすることができる作り。普段カプセルホテルや激安ビジネスホテルに泊まる筆者としては「こりゃ住めるぞ…」と思い込んでしまう。むしろこの車両の方が良いとまで感じる。
爽やかな水色のシートと白い木目のインテリアが印象的。
しっかりとした作りでクッション性も良い水色のシートは爽やかで個性的。白い木目のインテリアとともに、車内を明るい印象にしている。アースカラーを採用したキャンパーが多く存在するなか、シートカラーだけで車内の印象が大きく変わることに驚きだ。
また、車内上部にはLED付き薄型ルーフベンチレーターが装備されており、車内換気は容易。インが2段階、アウトが3段階の風量切り替えスイッチも備えている。さらに電力わずか1Aの静音運転も可能だ。LEDランプもあるので、車内灯としても大活躍すること間違いなし。
天井にはファンが付いており、車内換気もスムーズに行える。
車内の左側には冷蔵庫、右側にはエアコンが設置されており、どちらも壁面に取り付けられているので、フラットになった際のシートの面積を犠牲にすることはない。真夏の過酷な環境であっても、エアコンと冷蔵庫で涼やかな環境が得られる。
エアコンの下にはスイッチなどの電気系統が集約されている。
車内後方にはフリップダウンモニターが設置されているので、ソロキャンの際にも役立つだけでなく、パソコンを繋いで簡易オフィス環境も実現してしまう。シートの下には灯油式ヒーターも備わっているので、肌寒い季節から冬場にかけては非常にありがたい装備だ。
ルーフには高効率のサンパワー社製セルを採用した180W薄型ソーラーパネルが設置されているので、野外での電力問題を解決している。
ルーフにはソーラーパネルも装備しており、消費電力の一部をこちらで賄うことができる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
最新の投稿記事(全体)
エンジン&NV性能向上で、快適な移動空間を実現 新型ルークスは、デザインやキャビン空間、走行性能、使い勝手など、全方位で進化。快適な移動空間を実現するため、エンジンユニットは燃費と静粛性を改善し、さら[…]
自宅からではなく「目的地で使う」 ホンダから新たなパーソナルモビリティ「UNI-ONE」が先日発表された。これは、ジャンル的には電動車いすと同等になるが、移動先の「目的地で利用するモビリティ」として利[…]
本日9月19日、トヨタ公式の“気になるサイト”がオープンした。詳しい内容についてのアナウンスはまだないが、何といっても目を引くのは並んだ5つのエンブレム。毎日深夜0時に“新たなメッセージ”が届くという[…]
老舗ビルダーが提案する、軽キャンパーの新たな可能性 近年、車中泊やアウトドアブームの隆盛は著しい。都市生活者のストレス増大やリモートワークの普及が、自然回帰への欲求を刺激していると分析される。 こうし[…]
とても機能的!フォグライトの色が切り替えられる! ホンダアクセスは、これまでホンダ車専用の純正アクセサリーとして「LEDフォグライト クリア」と「LEDフォグライト イエロー」の2タイプを設定してきた[…]