駐車場でたびたび見かける「前向き駐車」のお願い…なんのために?

●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
一部の駐車場では、”前向き駐車お願いします”というメッセージが書かれた看板が掲示されています。
これはある種のマナーのように思われることもありますが、その背後にはさまざまな合理的な理由が存在するようです。
では、なぜ「前向き駐車」をお願いする旨のメッセージがあるのでしょうか。
また従わなかった場合にはどうなるのか/電気自動車の場合でも前向き駐車する必要があるのかについても、見ていきましょう。
前向き駐車がお願いされているのはいったいなぜ?
“前向き駐車お願いします”の看板は、主に住宅街が近いコンビニ/スーパーなどで多くみられます。
これらの場所で前向き駐車が推奨されている理由は、クルマから排出されるガスや音が関係しています。
駐車場と民家が隣接している場合、排気ガス/マフラー音が原因で近隣住民から苦情が来るケースが少なくありません。
そのため、店舗側は近隣住民への配慮として顧客に前向き駐車をお願いしているというわけです。
またバック駐車をするとクルマのマフラーがある位置、つまり後方の塀/壁に向かってガスが排出されてしまい、ガスが掛かってすすけて黒くなるだけでなく、匂いがクレームの原因になることもあります。
こういった問題が起こらないよう、塀/壁の後ろ側にある住宅の住人への配慮として前向き駐車がお願いされているというわけです。
コンビニなどの駐車場には、「前向き駐車お願いします」と書かれた看板が掲示されることもしばしば
またマフラーから出る音もクレームの原因となるため、同様の理由で前向き駐車を推奨する理由に挙げられます。
最近では特に、コンビニ/スーパーなどの駐車場に行くと”前向き駐車でお願いします”という表示が増えてきました。
これはもちろん利用者にお願いする意味のほか、”対策をしていますよ”という近隣住民へのアピールにもなっています。
では、前向き駐車へのお願いを無視して後ろ向きで駐車した場合、ペナルティなどはあるのでしょうか。
実は店舗からの前向き駐車のお願いには法的拘束力は持っていません。
そのため、”前向き駐車をお願いします”と書かれている場所でバック駐車をしたからといって、違反点数が加算されたり、罰金を科されたりすることは基本的にないようです。
ただし、他の人の迷惑にならないように運転するのはドライバーの大切なマナーのひとつなので守ることを心掛けたいものです。
排ガスが出ない電気自動車でも前向き駐車するべきなの?
電気自動車はガソリン車とは異なり排気ガスを排出しないほか、走行中以外はモーターが回らないため停車中のアイドリング自体がありません。
そのため、前向き駐車のお願いで懸念されている排気ガス/エンジン音の問題は、電気自動車には当てはまらないように思いますが、電気自動車では前向き駐車のお願いを無視してしまっても問題ないのでしょうか。
結論、前向き駐車はガソリン車だけでなく電気自動車でもおこなうべきです。
前向き駐車をしなかったからといって違反にはならないが、無用なトラブルの種にならないよう従うのがマナー
電気自動車の場合後ろ向き駐車でも直接的な影響はありませんが、近隣住民全員が”あれはガソリン車で、あれは電気自動車”と判断できるわけではありません。
その場合店舗側へのクレームにつながってしまうため、ドライバーのマナーとして前向き駐車を心がけるとよいでしょう。
このように駐車場での前向き駐車は、店舗/近隣住民へのマナーとして推奨されています。
ガソリン車だけでなく、ガス/音を排出しない電気自動車にも共通する大切なマナーとして、前向き駐車を実践するべきでしょう。
安全で快適な駐車環境を共有するために、また気持ちよくお店を利用するためにも、お互いが協力することが大切です。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
最新の投稿記事(全体)
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
- 1
- 2