取り締まり対象にならないために! タイヤのサイズの変更は何がNGになる?
●文:[クリエイターチャンネル] Peacock Blue K.K.
愛車を自分好みにカスタマイズしたいと考えたとき、多くのドライバーがまず目を向けるのがタイヤのサイズ変更です。
愛車の外観を引き締めたい、走行性を向上させたいと考えるドライバーにとって、タイヤのサイズ変更は魅力的なオプションであり、クルマのカスタマイズにおいてはポピュラーな部類と言えるでしょう。
しかしタイヤのサイズを変更することは、単に見た目をよくするだけでなく、クルマの操作性/安全性などにも大きな影響を及ぼすことがあります。
では車検や安全性の観点から考えるなら、どのようなポイントを意識してカスタマイズすればよいのでしょうか。
知っておきたい タイヤのサイズって変えてもいい?
結論から言えばタイヤのサイズを変更すること自体に規制はないため、純正のタイヤ以外も履くことは可能です。
しかしサイズ変更可能だからといって、どんなタイヤを選んでもよいというわけではありません。
たとえば、車検の規制/適合するタイヤのサイズ範囲/ホイールとの相性/走行性能への影響など、考慮すべき点は多岐にわたります。
タイヤサイズの変更は安全に関わる重要な要素でもあるため、間違った選択をすると車検に通らなかったり、違法改造として取り締まりの対象となったりする可能性があります。
では、具体的にどのようなポイントに注意すべきなのでしょうか。
まず大事なのが、タイヤの外径を変えないこと。
タイヤの外径を変えてしまうと、タイヤが車体に干渉したり、スピードメーターに誤差が生じたりする恐れがあります。
特に、車体への干渉はタイヤの損傷につながることから安全への影響が大きく、車検においても重要なチェック項目とされています。
ちなみにタイヤのサイズ変更は、インチアップと呼ばれる方法で行われるのが一般的です。
インチアップとは、タイヤの外径を変えずにホイールのリム径のみを大きくし、タイヤを低扁平化(へんぺいか)することを指します。
低扁平化は扁平率を下げるという意味で、タイヤの接地幅が広がりサイドウォールが低くなるのが特徴です。
インチアップをおこなうことで、グリップ性能/コーナリング性能/ハンドリング性能の向上などが期待できるため、見た目の美化だけでなく、走行性能の改善を目指す場合にも広く採用されています。
なおインチアップをおこなう場合、タイヤの外径が元のサイズからプラス2%/マイナス3%以内の変化であれば、誤差許容範囲内とされることが多いとのことです。
次に注意すべきポイントが、車体からのはみ出し量。
タイヤが車体の外側へはみ出すとクルマの安定性が低下し、高速走行時や急カーブ時の車両の挙動が不安定になることがあります。
また、狭い道を通行する際や駐車する際にタイヤが障害物に接触しやすくなり、タイヤ/ホイール/車体自体に損傷を与える可能性があります。
さらにタイヤの車体からのはみ出し量には規定があり、その数値を超えてしまうと車検に通りません。
車検基準では、タイヤがフェンダーより外側に10mm以上はみ出してはいけないと定められており、10mmを超えると不正改造という扱いになり、取り締まりの対象になってしまいます。
また、この規則が適用されるのはタイヤのみであり、ホイールがタイヤよりもはみ出している場合は、10mm未満であっても車検を通すことはできないようです。
タイヤのサイズを変えるなら、正しいルールの理解に加えて、サイズ変更に伴うデメリットも把握しておくとよいでしょう。
ステアリングレスポンスが向上するのは魅力ですが、一方で、乗り心地が硬くなる/走行音が大きくなる/タイヤ代が高くなるなどの問題が発生するケースもあります。
また場合によっては燃費が悪くなるケースもあるため、タイヤのサイズ変更は一概にプラスになるとは言えません。
そのため、これらのリスクを踏まえたうえで、タイヤのサイズ変更は慎重に検討してください。
このように、タイヤのサイズを変えること自体に規制はありませんが、規定の理解から適したタイヤサイズの選定まで幅広い知識が求められます。
タイヤは自動車の根源を支える存在であり、乗員の安全に関わる重要な要素でもあるため、間違った選択は後悔の原因となりかねません。
タイヤのサイズを変更する際は、正しい知識と情報をもとに、自分にとってベストなタイヤを見つけましょう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トリビア)
ガソリンスタンドで入手できる主な油種 普段、マイカーなどに給油する際に立ち寄るガソリンスタンド、ここで車両に給油できる油種は、皆さんご存知のとおり、ガソリン(ハイオク/レギュラー)、軽油の3タイプ。ま[…]
ある日突然点灯したマークに困惑…。なにコレ? いつもの見慣れた、マイカーのインパネ(インストルメントパネル)に、突然、見慣れぬマークが点灯…。 「ん? 何だこの表示は…? 変なところ触っちゃったかな…[…]
預けた荷物はまず、コンテナに収納される 旅行をする機会が多いこのシーズン、飛行機を利用するという人も多いだろう。荷物が少ない場合はともかく、大きなスーツケースなど、機内に持ち込めないサイズのものは、航[…]
知っているようで、実は見落としているマイカーの機能 全てを知っているつもりでいても、実は意外と活用できていない機能が存在するのがクルマ。今回は、給油にまつわる見落とされがちな機能を紹介しよう。 給油口[…]
台風のシーズンは日本各地に大きな影響を及ぼします。台風による被害は土砂崩れ/高波/河川の氾濫などさまざま。また、強風によってクルマを運転する際のリスクがとくに高まる時期となります。 台風の時期において[…]
人気記事ランキング(全体)
豊かになった日本の若者にも受け入れられた、スポーツ性と色気 当時の日本の若者に、初代プレリュードが魅力的に映らなかったのは仕方ない。 今見ると端正なフォルムも、当時のセリカやスカイライン、サバンナRX[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
ホテルより快適かも? トヨタのハイエースがベースのキャンパー ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言っても[…]
サスチューンが柔らかくなったことが高評価。いまやレイバックが一番人気のグレード 2020年秋にデビューした2代目「レヴォーグ」は、手ごろなボディサイズに流麗なスタイリングが楽しめるスポーツワゴン。グロ[…]
C 220 d 4MATIC All-Terrain Night Styleの概要 C 220 d 4MATIC All-Terrainをベースに、外装色には通常モデルではオプション設定の「オブシディ[…]
最新の投稿記事(全体)
ベース車両は日産のキャラバン ベースの車両は日産のキャラバン。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 キャラバンはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力。普[…]
ランドクルーザー300:モデル概要 従来のランドクルーザーの開発目標であった「信頼性/耐久性/悪路走破性は進化させつつ継承」と「世界中のどんな道でも運転しやすく、疲れにくい走りを実現」という2つのテー[…]
クラウンクロスオーバー:モデル概要 16代目となる現行クラウンは、初めてFFレイアウトベースで開発されたモデル。ボディタイプも、SUV色の濃い大径ホイールを採用したクロスオーバー/スポーツ/エステート[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最新の保健福祉・介護・リハビリの最新情報が発信される、業界注目の名物イベント 「H.C.R.」は、そもそも何のことでしょう? まずは聞きなれない方も多いと思うので、そのあたりの基礎知識からおさらいさせ[…]
- 1
- 2