![](https://jikayosha.jp/main/wp-content/uploads/2025/02/mazdafanfesta2025_s.jpg)
マツダは、参加型ブランド体験イベント「MAZDA FAN FESTA(マツダファンフェスタ)」の2025年度の計画を発表した。2025年は4月に宮城県、10月に静岡県、11月に岡山県で開催する予定になる。
●まとめ:月刊自家用車編集部
昨年は全国3か所で、約3万2000人が来場
マツダが実施する「MAZDA FAN FESTA(マツダファンフェスタ)」は、「ファンの皆さまと共に、もっとクルマを楽しむ場」をコンセプトに開催されるユーザー参加型のブランド体験イベント。
2024年は4月にスポーツランドSUGO(宮城県)、10月に富士スピードウェイ(静岡県)、11月に岡山国際サーキット(岡山県)の3エリアで実施。3つの会場、延べ6日間で合計で約3万2000人の来場者が訪れたという。
今回発表された2025年の実施計画では、前年と同時期、同会場での開催を予定している。
イベント名称 | 開催日 | 会場 |
MAZDA FAN FESTA 2025 IN TOHOKU | 4/5(土)、4/6(日) | スポーツランドSUGO (宮城県) |
MAZDA FAN FESTA 2025 at FUJI SPEEDWAY (マツダファンフェスタニセンニジュウゴアットフジスピードウェイ) | 10/4(土)、10/5(日) | 富士スピードウェイ(静岡県) |
MAZDA FAN FESTA 2025 IN OKAYAMA (マツダファンフェスタニセンニジュウゴインオカヤマ) | 11/22(土)、11/23(日) | 岡山国際サーキット(岡山県) |
第一弾となる4月の「MAZDA FAN FESTA 2025 IN TOHOKU」(4月5日、6日・スポーツランドSUGOにて開催)では、「MAZDA SPIRIT RACING(マツダスピリットレーシング)」ブランド初の市販予定モデル「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER(マツダスピリットレーシングロードスター)」の展示や、マツダ初のSUV「マツダ トリビュート」誕生25周年を記念し、SUV参加枠を特設した「オールマツダ・パレードラン」などの開催を予定しているとのこと。
■ 「MAZDA FAN FESTA 2025 IN TOHOKU」 概要 | |||
1. 開催日時 | 2025年4月5日(土)、6日(日) 8:00~17:00 ※雨天決行 | ||
2. 会 場 | スポーツランドSUGO (宮城県柴田郡村田町菅生6-1) | ||
3. 主 催 | 株式会社菅生 / 菅生レーシングスポーツクラブ(SRSC) | ||
4. 主 管 | 株式会社ビースポーツ | ||
5. 特別協賛 | マツダ株式会社 | ||
6. 主な内容 | MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER展示 | ||
オールマツダ・パレードラン | |||
MAZDA 787B(マツダナナハチナナビー) 202号車デモンストレーション走行 | |||
参加型モータースポーツ | |||
グランツーリスモ/eSPORTS(イースポーツ) | |||
ヘッドカバー磨き | |||
圧縮着火体験 | |||
なめらか運転診断 など | |||
7. 入 場 券 | 前売 | ローソンチケットにて販売 | |
販売期間 | 3月5日(水)10:00~4月4日(金)23:59 | ||
L(エル)コード | 4月5日(土):26100、4月6日(日): 26101 | ||
料 金 | 各日3,300円(税込) | ||
当日 | 会場入口にて販売 | ||
料 金 | 各日3,500円(税込) | ||
※中学生以下は保護者同伴で入場無料 | |||
8. 駐車料金 | 四輪車:1,500円 二輪車:800円 | ||
9. 問合わせ先 | スポーツランドSUGO | ||
電話番号 | 0224-83-3111 | ||
公式サイト | https://www.sportsland-sugo.co.jp/ | ||
10. そ の 他 | イベントの詳細や各種コンテンツ情報は、マツダ公式サイトや公式SNSなどで順次公開 | ||
公式サイト https://www.mazda.co.jp/experience/event/mff2025_tohoku |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
フルラインナップ化を図る、東洋工業(現マツダ)のロータリーエンジン車 数々の課題を独自の技術で乗り越え、東洋工業(現マツダ)が1967年に発売にこぎ着けたコスモスポーツは、世界初の2ローター量産ロータ[…]
市販車/コンセプトカー/歴代マツダ車を展示 このたびオープンした「MAZDA TRANS AOYAMA」は、マツダブランドを体感できる文化施設。マツダ車オーナーやファンはもちろん、これまでマツダと触れ[…]
マツダスピリットレーシング(MSR)初となる市販モデル “マツダの新しい時代のモータースポーツのサブブランド”として発足した「マツダスピリットレーシング(以下、MSR)」は、モータースポーツをより身近[…]
1:トヨタ ハリアー[30系/2代目] デビュー:2003年2月 都市型SUVというジャンルを切り拓いた「ハリアー(初代)」の後継モデルとしてデビュー。 初代モデルが掲げた「高級サルーンの基本性能を備[…]
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、2024年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ イージーシッ[…]
人気記事ランキング(全体)
ポップなカラーがイケてるPANEL VAN Paw Pal イエローとホワイトの2トーンカラーで塗り分けられたこちらの軽キャンパー「PANEL VAN Paw Pal」。Bug-truckシリーズで知[…]
タウンエースに高機能を詰め込んだ、コスパに優れたキャンピングカー ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。タウンエースは、全長×全幅×全高=4065×1665×1930mmのコンパクトなボディサイズで[…]
スバル360初期型 【1958 スバル360増加試作型K-111】おもに航空機で使われたこの言葉を使ったのがスバルらしい。増加試作型は東京地区で50台が販売され、第1号車は松下幸之助が購入したことは有[…]
Zに対抗できる6気筒エンジン車、それがなによりも求められた アメリカという国の偉大なところは、良いものを良いとフラットに認め、優れた仕事に惜しみない喝采を送る精神だ。それは貧しい敗戦国だった日本にとっ[…]
走りはどんなクルマなの?:レヴォーグよりもコンフォート志向が強め、家族も納得できる高速ツアラー スバル レヴォーグレイバック(以下レイバック)は、レヴォーグをベースにサスペンションまわりのセッティング[…]
最新の投稿記事(全体)
昨年は全国3か所で、約3万2000人が来場 マツダが実施する「MAZDA FAN FESTA(マツダファンフェスタ)」は、「ファンの皆さまと共に、もっとクルマを楽しむ場」をコンセプトに開催されるユーザ[…]
ホンダNSX[NA1] 概要 1990年9月。ホンダから、誰もがひと目でスポーツカーだと分かるフォルムをまとったNSX(NA1型)がデビューした。 ご存知の通り、NSXは量産車として当時世界初となる、[…]
Zに対抗できる6気筒エンジン車、それがなによりも求められた アメリカという国の偉大なところは、良いものを良いとフラットに認め、優れた仕事に惜しみない喝采を送る精神だ。それは貧しい敗戦国だった日本にとっ[…]
シリカの力で輝きを守るGYEONのカーケアケミカル 二酸化ケイ素(いわゆるシリカ)をいち早く取り入れ、カーケアケミカル業界のグローバル市場を席巻しつつGYEON(ジーオン)。洗車初期のデブリ除去/ブレ[…]
VIPセダンのビッグエンジンだからこそ楽しめるATドリフト VIP系ドレスアップとチューニングを得意とするSENSE BRAND(センスブランド)。2025年の提案は“ATで運転を楽しむ”こと。その代[…]