
マツダは、参加型ブランド体験イベント『MAZDA FAN FESTA(マツダファンフェスタ)』の2025年度の計画を発表した。2025年は4月に宮城県、10月に静岡県、11月に岡山県で開催する予定になる。
●まとめ:月刊自家用車編集部
2024年は全国3か所で、約3万2000人が来場
マツダが実施する『MAZDA FAN FESTA(マツダファンフェスタ)』は、「ファンのみなさまとともに、もっとクルマを楽しむ場」をコンセプトに開催される、ユーザー参加型のブランド体験イベント。
2024年は4月にスポーツランドSUGO(宮城県)、10月に富士スピードウェイ(静岡県)、11月に岡山国際サーキット(岡山県)の3エリアで実施。3つの会場、延べ6日間で合計で約3万2000人の来場者が訪れたという。
今回発表された2025年の実施計画では、前年と同時期/同会場での開催を予定している。
- MAZDA FAN FESTA 2025 IN TOHOKU
- 4/5(土)/4/6(日):スポーツランドSUGO (宮城県)
- MAZDA FAN FESTA 2025 at FUJI SPEEDWAY
- 10/4(土)/10/5(日):富士スピードウェイ(静岡県)
- MAZDA FAN FESTA 2025 IN OKAYAMA
- 11/22(土)/11/23(日):岡山国際サーキット(岡山県)
第1弾となる4月の『MAZDA FAN FESTA 2025 IN TOHOKU』(4月5日/6日・スポーツランドSUGOにて開催)では、“MAZDA SPIRIT RACING(マツダスピリットレーシング)”ブランド初の市販予定モデル「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER(マツダスピリットレーシングロードスター)」の展示や、マツダ初のSUV「マツダ トリビュート」誕生25周年を記念し、SUV参加枠を特設した「オールマツダパレードラン」などの開催を予定しているとのこと。
『MAZDA FAN FESTA 2025 IN TOHOKU』概要
- 開催日時:2025年4月5日(土)/6日(日) 8時~17時 ※雨天決行
- 会場:スポーツランドSUGO (宮城県柴田郡村田町菅生6-1)
- 主催:株式会社菅生/菅生レーシングスポーツクラブ(SRSC)
- 主管:株式会社ビースポーツ
- 特別協賛:マツダ株式会社
- おもな内容
- MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER展示
- オールマツダパレードラン
- MAZDA 787B(マツダナナハチナナビー) 202号車デモンストレーション走行
- 参加型モータースポーツ
- グランツーリスモ/eSPORTS(イースポーツ)
- ヘッドカバー磨き
- 圧縮着火体験
- なめらか運転診断 など
- 入場券
- 前売:ローソンチケットにて販売
- 販売期間:3月5日(水)10:00~4月4日(金)23:59
- L(エル)コード:4月5日(土):26100/4月6日(日): 26101
- 料金:各日3300円(税込)
- 当日:会場入口にて販売
- 料金:各日3500円(税込)
※中学生以下は保護者同伴で入場無料
- 料金:各日3500円(税込)
- 前売:ローソンチケットにて販売
- 駐車料金:4輪車:1500円/2輪車:800円
- 問合わせ先:スポーツランドSUGO|0224-83-3111|公式サイト
- その他:イベントの詳細や各種コンテンツ情報は、マツダ公式サイトや公式SNSなどで順次公開→公式サイト
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団とも形容された個性的な市民球団だ。その歩みは長く、球団オーナーを務める松田家[…]
前期型 ロータリーエンジンの開発は、自動車メーカーとして生き残りをかけたマツダの賭けだった コスモスポーツの開発は、単なる新型車の開発ではなく、マツダの社運をかけた一大プロジェクトだった。当時の松田恒[…]
正式発表を前に、先行情報を順次公開予定 サーキットで磨き上げたマツダの技術と情熱が注ぎ込まれるスペシャルモデル「マツダスピリットレーシング」は、S耐で得た知見が注がれた特別なモデルとして注目を集めてい[…]
バブルの申し子“ABCトリオ”の中でも、飛び抜けて異端だった軽スポーツ 「AZ-1」が発売されたのは、日本国内でお金が有り余っていたと言われるバブル時代真っ只中の1992年です。 この時期は、その潤沢[…]
最新の関連記事(イベント)
数々の注目パーツを実際に試せる!「ジムニーフェア 2025」 9月20日(土)~21日(日)の2日間「ジムニーフェア 2025」がイエローハット新山下店で開催される。スズキ・ジムニー用に工夫が凝らされ[…]
家族連れにも楽しんでもらえる、多くのコンテンツを用意 「フォーラムエイト・ラリージャパン 2025」は、ラリー競技の最高峰であるFIA世界ラリー選手権のシリーズ戦の一つである世界大会で、全14戦となる[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
33年の歴史をもつ老舗カスタムショー。家族で楽しめるコンテンツも充実 1991年に群馬トヨタ自動車が立ち上げた「RV-Park」イベントをルーツとして33年の歴史をもつ「群馬パーツショー」が、今年も7[…]
未来のモビリティを体感できる、コンテンツを用意 Japan Mobility Show(ジャパンモビリティショー)は、日本自動車工業会が主催する、モビリティ産業に関する最新の技術やデザインを紹介する見[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]