
メルセデス・ベンツ日本は、Cクラス セダンおよびステーションワゴンに新たな選択肢として、「Sports」と「Luxury」の2つのモデルラインアップを追加し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて予約注文の受付を開始した。なお、納車時期については、C200の各モデルが本日以降、C220 dの各モデルは2025年5月以降を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「C200」と「C220 d」に“Sports“と“Luxury“、2つのモデルをラインアップ
2021年に発表された現行モデルは、より高度に進化した安全運転支援システムや、直感的で操作性に優れた縦型の大型センターディスプレイ、利便性の高い生体認証によるシートポジションといった、フラッグシップモデルであるSクラス譲りの先進技術を数多く採用。エクステリアとインテリアのデザインにおいてもSクラスの要素を取り入れつつ、Cクラスならではのスポーティな個性が随所に表現。
C 200 Sports (ISG)
2024年10月には、最新世代のインフォテインメントシステムである第3世代MBUXが搭載され、従来の音楽ストリーミングやインターネットラジオに加え、ビデオストリーミングサービスやオンライン会議アプリケーションといったサードパーティー製アプリの利用が可能になるなど、エンターテインメント機能が大幅に拡充されている。
C 200 Stationwagon Sports (ISG)
“Sports“:AMGラインエクステリア/インテリアやナイトパッケージを纏ったスポーティなスタイルとウッドトリムを採用
今回導入される「C200 Sports (ISG) 」「C220 d Sports (ISG) 」モデルは、従来のCクラスで人気のオプション装備「AMGラインパッケージ」を標準装備。これにより、「AMGラインエクステリア」や特徴的な「スターパターングリル」が装着され、スポーティな印象が強まっている。さらにエクステリアにブラックアクセントを施す「ナイトパッケージ」も新採用されている。
機能装備としては、スポーツサスペンション、本革巻きスポーツステアリング(ナッパレザー)、サポート性に優れたスポーツシート(レザーARTICO/MICROCUTシート)を標準装備。さらに足元を引き締める18インチアルミホイールは、ディッシュ部分がブラックに塗装された新しいデザインとなり、インテリアも洗練された印象を与えるウッドトリムになる。
C 200 Sports (ISG)
“Luxury“:上質な本革シートやBurmester3Dサラウンドサウンドシステム、パノラミックスライディングルーフを装着
「C 200 Luxury (ISG) 」、「C 220 d Luxury (ISG) 」モデルは、従来のCクラスで人気の高かった有償オプションを多数標準装備した上質さを強めた仕様。
エクステリアには、「Sports」モデルと同様にAMGラインパッケージが標準装備され、AMGラインエクステリアとスターパターングリルが装着されたほか、足元は従来モデルよりもサイズアップされた19インチのアルミホイールが新設定。インテリアは、上質な本革シートが標準装備となり、3色から好みに合わせて選択可能。インテリアトリムには、落ち着いた雰囲気のブラックオープンポアウッドインテリアトリムが新採用されている。
ほかにも開放感あふれる「パノラミックスライディングルーフ」や、臨場感豊かなサウンド体験を提供する「Burmester3Dサラウンドサウンドシステム」や、快適な移動をサポートする「シートベンチレーター(シートヒーター機能含む)(運転席・助手席)」など、ワンランク上のドライビング体験が楽しめる装備が充実している。セーフティビジョンパッケージなどドライバーの負担を軽減する先進的な安全装備が標準採用となった。
C 220 d Stationwagon Luxury
C 220 d Stationwagon Luxury
「Sports」モデル、「Luxury」モデルともに、ボディタイプはセダンとステーションワゴンを設定。パワートレインはガソリンエンジンのC200とディーゼルエンジンのC220 dが用意される。
Cクラスセダンの価格。
Cクラスステーションワゴンの価格。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
ボディカラー:MANUFAKTURカラハリゴールドマグノ(マット) 通常モデルでも人気のマットカラーを4色展開 今回導入される「Mercedes-AMG G 63 Black Accent Editi[…]
人気のAMGスタイルで、1ランク上のモデルに仕上げた特別仕様車 メルセデス・ベンツGLBは、2021年に国内導入されたモデルで、究極のオフローダーであるGクラスからインスピレーションを受けたスクエアな[…]
世界限定460台!Gクラスの歴史を刻む特別仕様車が日本上陸 特別仕様車「G 450 d Edition STRONGER THAN THE 1980s (ISG)」は、1980年代に登場した初代Gクラ[…]
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
最新の関連記事(セダン)
コンテッサ1300クーペ(1965年) 高い技術から生み出された美しいクルマは、大きな注目を集めることに 今では、日野自動車が乗用車メーカーだというと、首を傾げる人も多いかもしれない。日本初の国産トラ[…]
コストパフォーマンスに優れた、本格スポーツセダン アルファロメオ・ジュリアは、ブランドの象徴であるトライローブグリルや流麗なボディライン、優れたハンドリング性能を兼ね備えた、イタリアンスポーツセダンの[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
AMGラインパッケージ&ナイトパッケージが標準装備 今回導入される2つのモデルは、Aクラスセダンの集大成を飾る最終モデルという位置づけ。 両モデルとも、従来は有償オプションだった「AMGラインパッケー[…]
先進安全装備に加えエクステリア/インテリアにも専用装備を設定 新搭載される「Honda SENSING 360+」と名付けられた運転支援システムは、従来の「Honda SENSING 360」に対し、[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
より精悍な佇まいが楽しめる、新たなパッケージオプション「M Sport Package Pro」 今回、X5とX6に追加される「M Sport Package Pro」は、Mハイグロス・シャドー・ライ[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
FF化の風潮の中にあって、あえてFRを継承したスポーツクーペ 1966年に初代が誕生したカローラシリーズは、2015年5月末に世界で初めて累計販売台数が1000万台に到達した。その偉業は、市場に合わせ[…]
- 1
- 2