
メルセデス・ベンツ日本は、Cクラス セダンおよびステーションワゴンに新たな選択肢として、「Sports」と「Luxury」の2つのモデルラインアップを追加し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて予約注文の受付を開始した。なお、納車時期については、C200の各モデルが本日以降、C220 dの各モデルは2025年5月以降を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「C200」と「C220 d」に“Sports“と“Luxury“、2つのモデルをラインアップ
2021年に発表された現行モデルは、より高度に進化した安全運転支援システムや、直感的で操作性に優れた縦型の大型センターディスプレイ、利便性の高い生体認証によるシートポジションといった、フラッグシップモデルであるSクラス譲りの先進技術を数多く採用。エクステリアとインテリアのデザインにおいてもSクラスの要素を取り入れつつ、Cクラスならではのスポーティな個性が随所に表現。
C 200 Sports (ISG)
2024年10月には、最新世代のインフォテインメントシステムである第3世代MBUXが搭載され、従来の音楽ストリーミングやインターネットラジオに加え、ビデオストリーミングサービスやオンライン会議アプリケーションといったサードパーティー製アプリの利用が可能になるなど、エンターテインメント機能が大幅に拡充されている。
C 200 Stationwagon Sports (ISG)
“Sports“:AMGラインエクステリア/インテリアやナイトパッケージを纏ったスポーティなスタイルとウッドトリムを採用
今回導入される「C200 Sports (ISG) 」「C220 d Sports (ISG) 」モデルは、従来のCクラスで人気のオプション装備「AMGラインパッケージ」を標準装備。これにより、「AMGラインエクステリア」や特徴的な「スターパターングリル」が装着され、スポーティな印象が強まっている。さらにエクステリアにブラックアクセントを施す「ナイトパッケージ」も新採用されている。
機能装備としては、スポーツサスペンション、本革巻きスポーツステアリング(ナッパレザー)、サポート性に優れたスポーツシート(レザーARTICO/MICROCUTシート)を標準装備。さらに足元を引き締める18インチアルミホイールは、ディッシュ部分がブラックに塗装された新しいデザインとなり、インテリアも洗練された印象を与えるウッドトリムになる。
C 200 Sports (ISG)
“Luxury“:上質な本革シートやBurmester3Dサラウンドサウンドシステム、パノラミックスライディングルーフを装着
「C 200 Luxury (ISG) 」、「C 220 d Luxury (ISG) 」モデルは、従来のCクラスで人気の高かった有償オプションを多数標準装備した上質さを強めた仕様。
エクステリアには、「Sports」モデルと同様にAMGラインパッケージが標準装備され、AMGラインエクステリアとスターパターングリルが装着されたほか、足元は従来モデルよりもサイズアップされた19インチのアルミホイールが新設定。インテリアは、上質な本革シートが標準装備となり、3色から好みに合わせて選択可能。インテリアトリムには、落ち着いた雰囲気のブラックオープンポアウッドインテリアトリムが新採用されている。
ほかにも開放感あふれる「パノラミックスライディングルーフ」や、臨場感豊かなサウンド体験を提供する「Burmester3Dサラウンドサウンドシステム」や、快適な移動をサポートする「シートベンチレーター(シートヒーター機能含む)(運転席・助手席)」など、ワンランク上のドライビング体験が楽しめる装備が充実している。セーフティビジョンパッケージなどドライバーの負担を軽減する先進的な安全装備が標準採用となった。
C 220 d Stationwagon Luxury
C 220 d Stationwagon Luxury
「Sports」モデル、「Luxury」モデルともに、ボディタイプはセダンとステーションワゴンを設定。パワートレインはガソリンエンジンのC200とディーゼルエンジンのC220 dが用意される。
Cクラスセダンの価格。
Cクラスステーションワゴンの価格。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
「RACEモード」や「AMGダイナミックエンジンマウント」をGLC 43に初採用 今回導入される2つのモデルは、エクステリアは、マット塗装の迫力ある外装色に専用加飾としてブラック&レッドのアクセントを[…]
通常モデルに設定がない、特別装備が奢られる贅沢な1台 「Mercedes-AMG GLB 35 4MATIC Black Masterpiece」は、内外装に特別な加飾をプラスした50台限定の特別仕様[…]
F1由来のプラグインハイブリッドを、メルセデスAMG GTクーペに初採用 今回導入された「Mercedes-AMG GT 63 S E PERFORMANCE Coupé(メルセデスAMG GT 63[…]
メルセデスベンツの新ブランド「ミトスシリーズ」、その最初のモデルとしてデリバリー そもそもメルセデスベンツは、高性能かつハイアッパー層に向けたラグジュアリーなクルマつくりをブランド設立時から続けてきた[…]
最新の関連記事(セダン)
余裕のキャビンに豪華装備をプラスすることで、7シリーズ級の快適性を実現 今回導入される「525Li Exclusive M Sport」と「i5 eDrive35L Exclusive M Sport[…]
レクサスのグローバルモデルが、上海でワールドプレミア レクサスESは、レクサスラインナップの中核を担うアッパーミドルセダン。7代目となる現行型は、従来メインマーケットとしてきた北米/中国エリアに加えて[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
高級感のある専用の内外装が与えられた最上級グレード 今回発表された「アコード e:HEV ホンダセンシング360+」は、「Honda SENSING 360+」をホンダ国内モデルとして初搭載。 ハンズ[…]
内燃機車用プラットフォームPPCを初採用した新世代アウディのキーモデル 現在アウディは、同社が掲げる電動化戦略に沿ってモデルレンジの再構築を行っているが、今回導入される新型A5シリーズは、従来のA4を[…]
人気記事ランキング(全体)
フェラーリを突き放した”奇跡のモデル” ランボルギーニ・ミウラはスーパーカー世代でなくとも、クルマ好きなら誰もが憧れる名車中の名車かと。 1966年にP400(ちなみに、PはPosteriore=ミッ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
ベース車両はトヨタのタウンエース 落ち着いたカーキのボディながら差し色の黒で引き締まり、かっこよさが際立ち「こりゃ目立つわ…」と思わせるキャンピングカーのベースとなる車両はトヨタのタウンエース。荷室が[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
最新の投稿記事(全体)
C-Class 206 Launch Campaign 「C200」と「C220 d」に“Sports“と“Luxury“、2つのモデルをラインアップ 2021年に発表された現行モデルは、より高度に進[…]
余裕のキャビンに豪華装備をプラスすることで、7シリーズ級の快適性を実現 今回導入される「525Li Exclusive M Sport」と「i5 eDrive35L Exclusive M Sport[…]
日産のフラッグシップを象徴するモデルとして、大きな期待が集まっている 2026年度に発売が予定されている次期エルグランド。まず外観が先行公開されたが、今回明らかになったメカニズム情報からも、かなり期待[…]
Data System デジタルルームミラー(DRM6030) 付属する専用カメラはソニー製センサーを採用 今回取り上げるデータシステム「DRM6030」は、11V型サイズのルームミラーモニターに、フ[…]
- 1
- 2