
メルセデスベンツ日本は、特別仕様車「Mercedes-AMG C63 S E PERFORMANCE Edition Peak」を全国限定50台で発売する。価格は1824万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
空力&ブレーキ性能を極めた「C63 S E」の特別モデルが限定発売
2021年に国内導入が始まった現行Cクラスは、高度な安全運転支援システムや縦型大型センターディスプレイ、MBUX ARナビゲーション、生体認証によるシートポジション設定など、Sクラス譲りの技術を多数採用。
なかでもトップグレードの「C63 S E」は、F1テクノロジー由来のパフォーマンスハイブリッド“E PERFORMANCE”に電動ターボチャージャー付き2L直4ターボエンジン「M139」を搭載することで、システム最高出力500kW(680PS)最大トルク1020N・mを発揮。0-100km/h加速は3.4秒を記録するなど、屈指の性能を誇る高性能モデルとして注目されている。
今回導入される「Mercedes-AMG C63 S E PERFORMANCE Edition Peak」は、C63 S Eのポテンシャルを最大限に引き出す特別装備を装着。
限定車「Mercedes-AMG C 63 S E PERFORMANCE Edition Peak」
エクステリアは、通常モデルには設定のない専用色の「MANUFAKTUR グラファイトグレー
マグノ(マット)」が採用されるほか、「AMGナイトパッケージ」や「AMGナイトパッケージⅡ」により、フロントエプロンやラジエターグリル、ドアミラー、ウィンドウモール、リヤディフューザー、エンブレムなどをブラックで統一。さらに「AMGエアロダイナミクスパッケージ(リヤスポイラー、前後フリック)」や「パノラミックスライディングルーフ」も標準装備される。
限定車「Mercedes-AMG C 63 S E PERFORMANCE Edition Peak」
インテリアは、「本革(ナッパレザー)/ブラック(グレーステッチ)」と「メタルウィーブインテリアトリム」を採用。「AMGパフォーマンスシート」も標準装備。
限定車「Mercedes-AMG C 63 S E PERFORMANCE Edition Peak」
機能面では、Cクラスとして初採用となる「AMGカーボンセラミックブレーキ」を搭載。強力な回生ブレーキと組み合わせることで、サーキット走行時などでも、より正確な走行が可能としている。快適装備として、前席左右・後席独立調整可能な「クライメートコントロール」や、ジェスチャー操作が可能な「MBUXインテリア・アシスタント」を初採用。「マルチコントロールシートバック(運転席・助手席)」なども標準装備されることで、長距離移動での疲労を軽減されるとしている。
限定車「Mercedes-AMG C 63 S E PERFORMANCE Edition Peak」
限定車「Mercedes-AMG C 63 S E PERFORMANCE Edition Peak」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
4台の日本初公開モデルを展示 今回のショーでは、“Feel the Mercedes”というコンセプトをもとに、Mercedes-AMG初の完全電気自動車である「CONCEPT AMG GT XX」や[…]
漆黒の夜空を思わせる特別なショーファードリブン 「S 580 4MATIC long Night Edition」は、通常モデルでオプション設定となるナイトパッケージやAMGラインを採用し、さらにブラ[…]
最高のマイバッハを唯一無二の特別装備で、さらなる高みへ この特別仕様車は、究極のラグジュアリーを追求するメルセデス・マイバッハに大自然からインスピレーションを得た特別な要素を組み合わせていることが特徴[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
ボディカラー:MANUFAKTURカラハリゴールドマグノ(マット) 通常モデルでも人気のマットカラーを4色展開 今回導入される「Mercedes-AMG G 63 Black Accent Editi[…]
最新の関連記事(セダン)
最高のマイバッハを唯一無二の特別装備で、さらなる高みへ この特別仕様車は、究極のラグジュアリーを追求するメルセデス・マイバッハに大自然からインスピレーションを得た特別な要素を組み合わせていることが特徴[…]
仕向け地に合わせて作り分けられた”双生児”の個性 最近では少なくなってきましたが、かつてはいわゆる兄弟車がたくさんありました。トヨタならカローラとスプリンター、日産ならサニーとパルサーとラングレーにロ[…]
コンテッサ1300クーペ(1965年) 高い技術から生み出された美しいクルマは、大きな注目を集めることに 今では、日野自動車が乗用車メーカーだというと、首を傾げる人も多いかもしれない。日本初の国産トラ[…]
コストパフォーマンスに優れた、本格スポーツセダン アルファロメオ・ジュリアは、ブランドの象徴であるトライローブグリルや流麗なボディライン、優れたハンドリング性能を兼ね備えた、イタリアンスポーツセダンの[…]
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
人気記事ランキング(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
最新の投稿記事(全体)
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
ミゼットXは、ダイハツの未来を体現する存在として造られたコンセプトカー。歴代ミゼットを感じさせるユニークなデザインが特徴。 「ミゼットX」など多彩なコンセプトカーを出展 ダイハツは1907年の創業以来[…]
マツダの世界観を具現化するビジョンモデルが世界初公開される。 出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」 今回の出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」で、技術革新と社会インフラ整備[…]
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
- 1
- 2