
スバルは、スバルBRZに特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION」を設定し、300台限定モデルとして発売する。価格は418万円(6速MT)、421万3000円(6速AT)。2025年9月5日から2025年10月5日の期間で全国のSUBARU販売店で抽選申し込みを受け付ける。
●まとめ:月刊自家用車編集部
9月13日に富士スピードウェイで実車もお披露目
スバルBRZ「STI Sport YELLOW EDITION」は、「STI Sport」をベースにした特別仕様車。
ボディカラーには「サンライズイエロー」を採用し、18インチアルミホイールとBRZリヤオーナメントはブラックカラーでコーディネート。インテリアは、シートやステアリングホイールなどのステッチカラーをボディカラーと同色系のイエローとしたほか、ドアトリムに専用刺繍を施すことで、スポーティかつ遊び心のあるデザインに仕上げられている。
スバルBRZ「STI Sport YELLOW EDITION」。全国300台限定で抽選販売する車両で、購入には、受付期間(2025年9月5日から2025年10月5日)中にSUBARU販売店にて抽選エントリーを行う必要がある。
なお、特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION」は、2025年9月13日に富士スピードウェイ(静岡県)で開催される「FUJI 86/BRZ STYLE 2025 with 頭文字D」にて展示される予定とのこと。
ベース車「STI Sport」に対する特別装備
- 18インチアルミホイール(マットブラック塗装)
- brembo製ベンチレーテッドディスクブレーキ(ゴールドキャリパー、フロント17インチ対向4ポット、リヤ17インチ対向2ポット)
- BRZリヤオーナメント(ラスターブラック塗装)
- ウルトラスエード®*2&本革シート(ブラック、イエローステッチ+イエローパーフォレーション)
- 本革巻ステアリングホイール(高触感革、イエローステッチ+ダークキャストメタリック加飾)
- 本革巻ハンドブレーキレバー(高触感革、イエローステッチ)
- シフトブーツ(イエローステッチ)
- ハンドブレーキレバーブーツ(イエローステッチ)
- ドアアームレスト(ブラック、イエローステッチ)
- 運転席・助手席ドアトリム(「BRZ YELLOW EDITION」専用刺繍)
写真ギャラリー
特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION」
特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION」
特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION」
特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION」
特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION」
特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION」
特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION」
特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION」
特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION」
特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION」
特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION」
特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スバル)
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
世界に通じる内容を携えて、マイカー元年に発売された技術者集団の渾身の小型車 1966年を日本のマイカー元年とすることに、異を唱える人は少ないだろう。同年4月23日の日産サニーと、同年11月5日のトヨタ[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
最新の関連記事(ニュース)
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
新型「ティアナ」は新デザインでプレミアムキャラを強化 中国市場でプレミアムな快適性を提供する洗練されたセダンとして評価されている「ティアナ」は、新型ではイメージを一新。エクステリアは、よりシャープでエ[…]
新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツを用意 アイシンブースでは「心を動かす移動の未来」をコンセプトとした、来場者に新たな移動の価値を感じてもらうコンテンツが展示される。 メインステージでは、未来か[…]
多岐にわたるコンテンツを、メインプログラムにも出展 「ジャパンモビリティショー2025」の日本自動車工業会主催のメインプログラムでは、体験型の未来モビリティが集結。 ホンダは、未来の移動からモビリティ[…]
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
人気記事ランキング(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
最新の投稿記事(全体)
コーティング車対応のシャンプーの人気が上昇中 クルマの年代、オーナーの世代を問わず、クルマ好きなら誰もが必ず行い、そして探求する瞬間がある「洗車」の世界。日々、最善の方法を模索しているユーザーも多いこ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
葉が山々を染める秋。澄んだ空気と青空のもと、ドライブに出かけるなら“峠道”がおすすめです。カーブを抜けるたびに視界が開け、遠くの山並みや谷を望む……そんな瞬間こそが、峠ドライブの醍醐味。そんなおすすめ[…]
日常の延長にある「もうひとつの居場所」 ハイエースなど一般車両ベースのキャンピングカーの人気が高まっている理由は、「特別な装備を持ちながら、普段の生活にも溶け込む」ことにある。このモデルもまさにその代[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
- 1
- 2