※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
トータルカーマネジメントサービスを提供するキムラユニティー株式会社(本社︓愛知県名古屋市中区、代表取締役社⻑︓成瀬茂広、以下「キムラユニティー」)とモビリティデータを活⽤したサービスを提供する株式会社スマートドライブ(本社所在地︓東京都千代⽥区、代表取締役︓北川烈、以下「スマートドライブ」)は、新リースカーサービス「unicar(ユニカー)」の正式リリースに向け、お客様への提供を 2024 年 4 ⽉より開始いたしましたのでお知らせいたします。
「unicar」は、従来の期間型メンテナンスに代わり、スマートドライブが提供するデバイスから収集される⾛⾏データを基に、稼働に応じたメンテナンス(業界初※)を可能とします。既にお取引のある企業様を中⼼にご提供を開始しており、今後はお客様のご期待やニーズを汲み取りながら、新規のお申し込みも受け付けてまいります。

「unicar」では、⾛⾏データを活⽤することによって「必要な⾞両が」「必要なタイミングで」「最適なメンテナンス」が受けられるようになります。これまでのスケジュール点検のように決められた期間で実施する⼀律型のメンテナンスではなく、⾞両の利⽤状況に合わせた個別最適のメンテナンスを実施いたします。
従来は、メンテナンスが不要な⾞両に対しても期間基準で⼀律にメンテナンスが発⽣していましたが、unicar では移動データを基に各⾞両の利⽤状況に応じた対応が可能になり、⾞両管理担当者様は不要な⼿間を減らすことで、本来の業務に集中していただけるようになります。また、⾞両が適切なタイミングで点検を受けられることにより、事故リスクを抑え、整備に要する時間を最低限にし、⾞両稼働率の向上を図ることを実現いたします。
さらに稼働に応じた適切なメンテナンスをすることで、整備⼯場としても、本当に点検が必要な⾞両への対応に注⼒できるため、整備⼯場の労働⼒不⾜問題の解決にも繋げられると考えます。⾞両整備の受け⼊れ先が減少している業界課題を解消すべく、「unicar」を通じて、全国の整備依頼先⼯場に対して、個別最適なメンテナンス⽂化を波及させてまいります。
【お客様の声】
ホクショー株式会社

「偶数⽉に⽇程調整をしているのですが、この調整の⼿間が減るのは⼤変有難いです。(想定では 30 回のスケジュール点検が削減できる)整備⼯場の縮⼩や整備⼠の⾼齢化の問題の解決も期待できるサービスになるのではと思います。」
光進商事株式会社

「unicar を利⽤することで、現状の使⽤状況を確認し可視化できると考え、今回の取組みに賛同いたしました。今後、効率の良い⾞両管理、経費削減に繋がることを期待しています。」
新しいリースカーサービス「unicar」は、⾞両リースをより「安⼼・安全・快適」なものにしていき、ユーザーの利便性を向上するとともに、整備⼯場に纏わる業界課題の解決に向けて本格展開してまいります。
キムラユニティーは、1881 年の創業以来、⾃動⾞産業の発展とともに、「物流サービス」、「⾃動⾞サービス」、「情報サービス」、「⼈材サービス」と事業展開を⾏ってきました。「お客様第⼀」の創業の原点を忘れることなく、お客様の多様化・⾼度化するニーズにお応えする形で事業領域を拡⼤してまいります。
スマートドライブは、2013 年の創業以来、「移動の進化を後押しする」をコーポレートビジョンに掲げ、移動にまつわるモビリティサービスを提供しています。クラウド型⾞両管理システム「SmartDrive Fleet」は、1,300社以上への導⼊実績があり、⾞両に関わる業務の改善や安全運転の推進などに役⽴てられています。
今後も両社の知⾒と強みを活かし、⾞両管理を⾏う企業様の課題解決に向けた協業ソリューションの開発・提供を⽬指し、連携を進めてまいります。
以上
※業界初︓キムラユニティー調べ。2023 年 12 ⽉現在、他社ホームページ等の公表ベースで調査した結果。
【スマートドライブのサービス】
「経営者とドライバーが使いたい No. 1」※法⼈向け⾞両管理システム 「SmartDrive Fleet」
https://smartdrive.co.jp/fleet/
⾛⾏データの取得・蓄積・活⽤ 「Mobility Data Platform」
https://smartdrive.co.jp/mobility-data-platform/
業界の垣根を超えたコミュニティー 「Mobility Transformation」
https://www.mobility-transformation.com/
※⽇本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2021 年 5 ⽉期_ブランドのイメージ調査
(「SmartDrive」、「SmartDrive Fleet」、「SmartDrive Cars」、「Mobility Data Platform」、「Mobility Transformation」、「Vector G」は、株式会社スマートドライブの商標または登録商標です。)
【キムラユニティーのサービス】
⾞両管理 BPO サービス 「CMS」 https://www.carmanagementservice.com/
法⼈向け⾞両管理システム 「KIBACO」 https://kimura-kibaco.jp/
トータルカーサービス・コミュニティーサイト「KICOLAND」https://kicola.kimura-unity.co.jp/
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]