※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ポノス株式会社(本社:京都府京都市、代表取締役:辻子依旦、以下「ポノス」)が運営するレーシングチーム「PONOS RACING」のFIA-F4選手権参戦体制が決定いたしましたのでお知らせいたします。
2024シーズンドライバーは昨年から起用の「大宮賢人」に加え、「佐藤凛太郎」の2名体制にて挑戦いたします。

- 承認情報
レース名:FIA-F4(https://fiaf4.wordpress.com/)
FIA-F4はF3の前段階のフォーミュラレースとしてFIA(国際自動車連盟)が2014年に制定。
日本では2015年からFIA-F4選手権がスタートし、SUPER GTシリーズの国内戦においてサポートレース
として行われています。
2024年シーズンは、国内5サーキットにおいて全7大会で行われ、
初戦は5/3「富士スピードウェイ」にて開催されます。
ドライバー :大宮 賢人
佐藤 凛太郎
アドバイザー:小河原 宏一
エンジニア :小暮 聡
:中道 仁
- 弊社代表辻子のチーム発足の想い
私は今シーズン「PONOS RACING」を発足させるにあたり、モータースポーツを1つのエンターテインメントとして捉えており、レースを通してお客様を笑顔にしたいと考えております。
また、そのためにはレース業界全体の更なる活性化と継続的な発展が必要であると考えております。
FIA-F4参戦を通して若手育成を行い、若き才能にスポットライトを当てることで、レース業界の発展に
貢献して参りたいと思います。
- チームメンバー紹介
【ドライバー】

大宮 賢人
2004年生まれの大阪出身。
2013年からレーシングカートを始め、2018年にJunior MAXチャンピオン、
2019年に鈴鹿選手権Senior MAXチャンピオン獲得。
2023年からフォーミュラにステップアップし、PONOS RACINGからFIA-F4に参戦。
昨年の経験を活かし、FIA-F4の年間チャンピオンを目指す。

佐藤 凛太郎
2005年生まれの東京出身。
2015年からレーシングカートを始め、2020年から3年間はカートの世界戦に参戦。
2023年からフォーミュラにステップアップし、今年PONOS RACING からFIA-F4
に参戦する将来有望な若きドライバー。
【アドバイザー】

小河原 宏一
1989年に大学を卒業し、モータースポーツの世界に飛び込む。
キャリアはグループCカーの設計から始まり、単年でレースエンジニアとして多くの車両に携わり、
JGTC時代には多くのチャンピオンを獲得。
2006年には渡英してSAF1のエンジニアとして活躍し、その後2010年に帰国してからは
主にGT3とGT4の開発を手掛けた。2015年にはバサーストで優勝、ブランパンシリーズ(現GTWC)
でチャンピオンを獲得。SUPER GT総監督を兼務し、FIA-F4ではアドバイザーとして加入。
【エンジニア】

小暮 聡
1994年シムスレーシングに就職、ラリードライバー兼メカニックとして経験を積んだのち、
1999年からトリイレーシングにてタイヤ開発を行いつつ、Middle Formulaにてドライバー(山内、石浦、国本兄弟、吉田)育成を行う。
その後F3を経験した後、チーフメカニックとしてGT300にてレース参戦(Le Mans Classicチーフメカニック2022年ドライバー関谷、中島にてクラス優勝)。
長年積んだ経験を活かし2023年からPONOS RACINGのFIA-F4エンジニアとして加入。

中道 仁
米国オレンジカウンティ生まれ。
2018年からフリーランスとしてレーシング車両、車両開発・設計、データアナリストにて参加。
2022年にLe Mans Classic(ドライバー関谷、中嶋)にエンジニアとして参戦、クラス優勝。
GT30・GT500・SF・GT4にてシステムR&D・データエンジニアを担い、Le Mansの地域の魅力に魅せられ、
Le Mans Classicの参戦・優勝を目標としているPONOS RACINGと一緒に仕事がしたく加入。
SUPER GTデータエンジニアを兼務し、FIA-F4エンジニアとして加入。
【メカニック】
・永山 友和
・勝俣 陽介
・西村 徳文
・人見 俊一
・林 佑弥
●ポノスについて

ポノスは、1990年の創業以来一貫してゲームを通してエンターテインメントという文化の発展に貢献してまいりました。【求められるモノは創らない、それ以上を創り出す。】を掲げ、求められるモノの中に、自分たちしか創れない価値をプラスしていくことを私たちは大切にしています。現在は、スマートデバイス向けのオリジナルゲーム開発を核に事業を展開し、代表タイトル『にゃんこ大戦争』は、累計DL数9100万(2024年4月現在)を超え、多くのお客様に楽しんでいただいております。
人気記事ランキング(全体)
夏に強く、冬に優しい! 快適環境を作り出す設備がフル標準装備 今回紹介する軽キャンパーは、福岡県柳川市でキャンピングカーの製作や販売をしているカーショップ スリーセブンのアトレー パーム。同車の2代目[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
移動の楽しさを追求した、免許不要の新モビリティ 「e-SNEAKER」は、「すべての人が自由に移動できる社会」を目指し開発された歩行領域モビリティ。近年、地方を中心に交通機関の減便や免許返納者の増加が[…]
圧倒的な高性能ぶりでライバルを圧倒したN360だが、当時の世評は世知辛くて…… 1967年春にホンダが発売した軽自動車のN360は、レースでの活躍ですでに世界に名を轟かせていた同社の2輪車用をベースと[…]
軽バンベースのキャンパーとは一味違う本格的な軽キャブコン モーニングワン キャンパー ジャストを販売するのは神奈川県愛甲郡愛川町にある新相武株式会社。トラック架装を得意とし、一方でキャンプ場の運営にも[…]
最新の投稿記事(全体)
人気装備をプラスしながら、約19〜25万円のおトクを実現 クーペのような流麗なボディスタイルと豊富なカラーラインアップが特徴のT-Rocは、本格スポーツ「R」モデルをはじめ、多様なパワートレーンを展開[…]
世界最大級の水素工場が、再生可能エネルギー世界をバックアップ 2020年、福島県浪江町に誕生した「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」。約18万㎡の広大な敷地に設置された20MWの太陽光発電[…]
邪魔をしないコンパクトなカメラで死角を消しさる優れモノ 「車種別サイドカメラキット」は、クルマの左サイドの死角をモニターに映し出すことで、ドライバーが普段見えない範囲を視覚で確認させてくれるユーティリ[…]
音も排気もないキッチンカーが示す、未来のレストランのかたち 真夏の日差しがアスファルトを照りつける中、福島県・郡山市の街中で一角だけ風がスッと通り抜けるような爽やかな空気に包まれた空間があった。 そこ[…]
ラインナップを大幅拡充 「EX30」は2023年11月に日本に導入されたボルボ最小の新世代モデルEVだ。サスティナブルであることをテーマに、ボディのアルミニウムや鉄、プラスチックだけでなく内装材などに[…]