※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
本格レーシング・シミュレーターを開発・販売するZENKAIRACING(株式会社ゼンカイレーシング/代表取締役CEO:林 寛樹/本社:東京都渋谷区)は、日本で唯一のBMW Group Japanオフィシャル・レースである『BMW & MINI Racing』を主催・運営するジオミックモータースポーツ株式会社(代表取締役:森下 渉/本社:愛知県名古屋市)とタッグを組み、全6大会が開催される2024年シーズンのBMW & MINI Racingのうち3大会で、同シリーズのコンペティション(競争)と魅力を体験できるEモータースポーツ・アクティビティをご提供いたします。

BMW & MINI Racingは、全国2拠点のBMW M Motorsport Dealerで購入可能なBMW M2 CS Racingを使用する『M2 CS Racing Series』と、イギリス生まれのNew MINIによるワンメイク・レース『MINI CHALLENGE JAPAN』が共催するカー・レース・シリーズです。ワンメイクならではのコンペティションの激しいレースに加え、BMW/MINIファン同士の交流イベントなど、さまざまなコンテンツが実施されることが特徴です。
2024年シーズンは全6大会が開催されますが、そのうちRD.2鈴鹿サーキット(三重県/5月11-12日)、RD.4スポーツランドSUGO(宮城県/7月20-21日)、RD.6モビリティリゾートもてぎ(栃木県/11月23-24日)の3大会において、参戦ドライバーやBMRラウンジのゲストの皆様に体験いただけるEモータースポーツ・コンテンツを展開いたします。1周の走行タイムを競うタイムアタック・コンテンツに加え、ゲスト・ドライバー(当日発表)によるエキシビジョン・レース『eBMR ドリーム・マッチ』など、BMW & MINI Racingの走行がないイベント・タイムにおいても、ゲストの皆様にスペシャルな体験をご提供いたします。

BMRラウンジに設置されるレーシング・シミュレーターは、『M2 CS Racing Series』、『MINI CHALLENGE JAPAN』のマシンをバーチャル上に再現したマシン・データを搭載。さらに、ステアリングやペダルなど両マシンの走行に最適なデバイス構成とした上で、レース経験も豊富なZENKAIRACINGのシム開発者がセッティングを施したBMW & MINI Racing専用モデルとなります。同モデルは今後、BMW & MINI Racingに参戦するドライバーや参戦チーム(自動車ディーラーなど)を対象に販売も実施されます。
また、将来的にはBMW & MINI Racing専用シミュレーターを使用したEスポーツレースのシリーズ戦の展開も計画しております。今後ともBMW & MINI Racingでの取り組みにご期待ください。
【BMW & MINI Racing 2024 SEASON/Eモータースポーツ・アクティビティ提供大会】
– RD.2(第3戦・第4戦):5月11日(土)・12日(日)鈴鹿サーキット
– RD.4(第7戦・第8戦):7月20日(土)・21日(日)スポーツランドSUGO
– RD.6(第11戦・第12戦):11月23日(土)・24日(日)モビリティリゾートもてぎ
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
フィッシングショー大阪の会場で見かけたユニークなモデル 毎年、多くの釣り人で賑わうイベント、フィッシングショー大阪。最新の釣り具の展示、発表や、プロアングラー(プロの釣り人)によるセミナーなどが行われ[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 ベースとなるトヨタの商用車、タウンエース バンは荷室が広くカスタムの自由度が高いのが魅力のモデル。一方で、ハイエースよりひと回り小ぶりなため、運転がしやすく、[…]
最新の投稿記事(全体)
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]
特徴的なフロント「オーシャン・エックス」 BYDから日本導入第4弾となる「シーライオン7」が発売された。ちなみに「7」という数字は車格を示しており、シーライオン7は、全長4830×全幅1925×全高1[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]