※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
150kWやパワーシェアなど、EV急速充電器のトレンド技術を先駆けて国内市場に提供してきた新電元が、最新モデルを初めて一挙に展示します。話題の新シリーズ「MITUS」も展示予定。
新電元工業株式会社は、2024年6月5日(水)~6日(木)に開催される『BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024 〜⾃転⾞‒電動モビリティまちづくり博〜』(場所:新宿住友ビル 三角広場)に、EV充電器の最新ラインナップを出展します。
脱炭素化に向けたグローバルな取り組みのなかで、国内でもEV(電気自動車)普及が加速しつつあります。当社は国内でいち早く、普通充電器と急速充電器の両方を販売開始し、EV充電インフラの拡充に貢献して参りました。
この度の出展は、新電元EV充電器の主要ラインナップを一挙にご見学いただける希少な機会となっております。ご好評のハイパワー充電器のほか、車いすで使いやすいユニバーサルデザイン急速充電器、天地縦横に自由設置できる新コンセプトの「見せない普通充電器」など、新電元の個性あふれる製品をご覧いただけます。
皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。

- 出展予定の製品
・超急速クラス 150kW
・ユニバーサルデザイン60kW
・市街地クラス50kW
・見せない普通充電器6kW
・特別展示──新シリーズ『MITUS(ミタス)』

- 新電元ブースの見どころ3選!
【見どころ①:車いすで充電体験!10年後の使いやすさ考える】
これから普及が進むEV充電スポット。いつでも誰でも安心して使える交通インフラ設備をテーマに、車いすでの充電利用を体験できるコーナーをご用意しました。使い方の工夫、使いにくさの気づきなど、貴重な発見があるかも知れません。
【見どころ②:これが充電器!?新発想「見せない」コンセプト】
充電器選びで気になる、デザイン&サービス。DIY感覚でオリジナル充電器をつくれたら楽しいかも知れません。見せない普通充電器は「充電機能」だけをシンプルに削り出したコア技術製品です。エクステリア資材と組み合わせて、「木樽の充電器」や「キャラクター充電器」など、自由な発想で使い方を考えてみてください。
【見どころ③:新シリーズ「MITUS」と近未来ビジョン】
より多くのモビリティ人口が、積極的にEVに乗りたくなる、EVと暮らす毎日がより楽しくなるような「うれしさ」を生みだすEV充電器シリーズとして「MITUS(ミタス)」を展示します。柔らかく親しみやすいデザインを、実寸大でご覧いただけます。

- EV充電ソリューションが新宿に集結!
『BICYCLE-E・MOBILITY CITY EXPO 2024 〜⾃転⾞‒電動モビリティまちづくり博〜』
・開催期間:2024年6月5日~6月6日
・時間:10:00-17:00
・場所:東京都新宿区⻄新宿2丁⽬6番1号 新宿住友ビル三⾓広場
・会場:新宿住友ビル三⾓広場
・入場無料&事前登録不要
・イベント公式ページ:https://bicycle-emobiexpo.co.jp/

【本記事に関するお問い合わせ】
新電元工業株式会社
営業統括部 販売促進課
▽お問い合わせフォーム|新電元工業株式会社
https://gosfp.shindengen.co.jp/jp/contact/eco_energy
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
BEV大国「中国」をターゲットにしたフラッグシップセダンを投入 トヨタは、「もっといいクルマづくり」を旗印に世界各地で商品と地域を軸とした販売戦略を進めているが、なかでもパワートレーン分野に関しては、[…]
最大トルクは800Nm、EV走行時の最大航続距離は135km 日産初の電動ピックアップトラックとなる「フロンティアプロ」は、日産が2027年夏までに中国で発売を予定している9車種の新エネルギー車(NE[…]
音声、タッチ、ジェスチャーで直感操作が可能。インテリジェントな次世代e-SUVとして登場 今回発表された「MAZDA EZ-60」は、エレガントかつモダンなスタイリング、毎日の運転が楽しい人馬一体の走[…]
電動化を積極的に進めるレクサス。その次世代グローバルモデルのトップバッターとして登場。国内には2026年春に導入予定 初代ESは1989年の販売を開始以来、静粛性や乗り心地、広い室内空間で高い評価を得[…]
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]