※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~ ベントレー正規輸入開始60周年記念 ~
◆ エンジンモデル最後の記念碑的な日本限定モデル
◆ ベントレー限定車の最新トレンドに沿った、
ワンポイントカラーのピンストライプが内外装に配される仕様
◆ 2024年6月デリバリー開始
◆「Continental GT – CORNES 60th Edition」 10台
「Continental GTC – CORNES 60th Edition」 4台
「Flying Spur – CORNES 60th Edition」 4台

ベントレーの正規販売店、コーンズ・モータース株式会社(代表取締役社長 兼 CEO 林誠吾 東京都港区)は、日本におけるベントレービジネス60周年を記念し、ベントレーが当社のためだけに仕立てた、世界で3モデル18台のみのコーンズ特別限定車「CORNES 60th Edition」を発表しました。
コーンズ・モータースは、1964年にベントレーの正規輸入総代理店契約を締結し、2000年以降は正規販売店として、英国の至宝・ベントレー車の日本における拡販とブランドイメージの浸透に努めてまいりました。両社の長年にわたるパートナーシップが高く評価され、今回の特別モデルの制作が実現しました。
「CORNES 60th Edition」は、エンジン搭載最後の記念碑的なモデルであることに加え、最高のクラフツマンシップを誇るベントレーのビスポーク&コーチビルド部門であるマリナーが製作。このモデルのためにデザインされたユニークな60周年記念ロゴや、ベントレー限定車の最新トレンドであるワンポイントカラーのピンストライプが配された内外装のコーディネーションが、リミテッドモデルとしての価値を一層高めています。
ラインアップは、「Continental GT」は10台、「Continental GTC」と「Flying Spur」が各4台。国内デリバリー開始は2024年6月を予定しています。
<3モデル概要>
■「Continental GT – CORNES 60th Edition」



エクステリアカラーは5色をご用意。
組み合わされるアクセントカラーは、以下の内容となります。
<外装色+アクセントカラー>
① Beluga + Pillar Box Red
② Cumbrian Grey + Mandarin
③ Glacier White + Stratos
④ Moonbeam + Cyber Yellow
⑤ Magnetic + Kingfisher
【車両本体価格(税込)】 42,500,000円
■「Continental GTC – CORNES 60th Edition」



エクステリアカラーとアクセントカラーの組み合わせは、2色をご用意しています。
<外装色+アクセントカラー>
① Beluga + Pillar Box Red
② Glacier White + Kingfisher
【車両本体価格(税込)】 45,500,000円
■「Flying Spur – CORNES 60th Edition」



エクステリアカラーとアクセントカラーの組み合わせは、2色をご用意しています。
<外装色+アクセントカラー>
① Glacier White + Stratos
② Beluga + Kingfisher
【車両本体価格(税込)】 38,500,000円
<3モデル共通 特別仕様>
運転中の快適さとウェルビーイングを重視したAzureモデルがベース
① 60th Editionビスポークインテリア
② 60th Edition専用フロントフェイシアパネルへのアクセントカラー・スプリットライン
③ 60th Edition専用エンブレム刺繍
④ 60th Edition専用スカッフプレート
⑤ 60th Editionエンブレム刺繍入りクッション
⑥ 60th Edition Colored Styling Specification
⑦ Blackline Specification
⑧ 22インチ・10スポークホイール(ブラックペイント)
<「CORNES 60th Edition」専用サイト>
https://www.cornesmotors.com/news/a0t5i000008bqLUAAY?page=2&brands=BENTLEY
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
フィッシングショー大阪の会場で見かけたユニークなモデル 毎年、多くの釣り人で賑わうイベント、フィッシングショー大阪。最新の釣り具の展示、発表や、プロアングラー(プロの釣り人)によるセミナーなどが行われ[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 ベースとなるトヨタの商用車、タウンエース バンは荷室が広くカスタムの自由度が高いのが魅力のモデル。一方で、ハイエースよりひと回り小ぶりなため、運転がしやすく、[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]
特徴的なフロント「オーシャン・エックス」 BYDから日本導入第4弾となる「シーライオン7」が発売された。ちなみに「7」という数字は車格を示しており、シーライオン7は、全長4830×全幅1925×全高1[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]