※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
~シナリオや事例で見る、サービスを導入する際の安全性向上対策も掲載~
株式会社eve autonomy(イブ・オートノミー、静岡県磐田市、代表取締役:星野 亮介、以下「eve autonomy」)は、最新資料「eve auto 安全機能のご紹介」を公式ホームページにて公開しました。
この資料では、eve autoの自動運転車両に搭載されている安全機能に関する情報をはじめ、センサーによる視野範囲、eve autoを導入する際の代表的な安全対策の事例などを提供しております。
資料のダウンロードはこちら:https://info.eveautonomy.com/2p99a7ss

- 資料の特徴

1. eve auto の車両に搭載されている安全設備のご紹介
eve autoの自動運転車両には、レーザーセンサーをはじめ、バンパースイッチ、安全を知らせるランプやスピーカーなどが装備されています。またセンサーによる安全確保の視野範囲、検出条件の留意事項などが詳しく解説されています。

2. 障害物検知機能について
eve autoの自動運転車両は、主に3つで構成される障害物機能を有しています。
①出発時の周囲安全確認
②走行時の進行報告安全確認
③交差点や横断歩道など特に注視する箇所の安全確認
これらの機能について詳しく解説されています。

3. eve auto 導入時に講じた安全対策事例
自動運転車両の機能説明だけではなく、実際に導入されたお客様と共に工夫した現場での安全対策の実例を掲載しており、導入時の参考となり得る重要な情報となります。
*eve autoの自動搬送車両には、安全を確保するための様々な機能が装備されておりますが、車両のみで安全を保証するものではございません。車両の仕様をよくご理解いただいた上でサービスをご利用ください。
*本資料はeve autoの機能をわかりやすく伝えることを目的に製作しております。より詳細な情報は専門スタッフへお問い合わせ、または車両と一緒にお渡しします各種マニュアルをご参照ください。
- 自動搬送サービス「eve auto」
eve autonomyは工場や物流施設向けに、主に屋外における事前の設備工事を必要とせずに自動搬送システムの導入を実現するソリューション「eve auto®」を提供しております。屋外環境においては、段差や坂道などの路面環境に加え、雨や日照の天候条件など、屋内より厳しい環境での運用が求められます。eve auto®は、高い信頼性により全国で活用されているEVカートと、一般公道においても活用される最先端の自動運転技術を活用し、雨天や夜間でも工場等の敷地内屋外環境で自動運転レベル4での無人搬送運用を実現しているため、24時間稼働が求められる施設での運用も可能です。現在、全国約40拠点・50台が稼働しています。
自動運転EVを活用した屋外対応の自動搬送ソリューション「eve auto®」
https://info.eveautonomy.com/53etxvhb
【主要スペック】
製品名 | eve auto(イブ・オート) FG-01 |
寸法/重量 | 全長2,275×全幅1,105×全高1,885(mm)/483kg |
最大牽引重量/積載重量 | 1,500 kg/300kg |
駆動方式/バッテリー | DCモーター/リチウムイオンバッテリー(スペア交換可能) |
最大走行速度 | 手動運転時19km/h、自動運転時10km/h |
最大登坂性能 | 9.6度(17%)無負荷・手動運転時6.8度(12%)積載300kg・自動運転時 |
安全機能 | レーザーセンサーによる障害物検出と停止、バンパーセンサー、緊急停止スイッチ |
自動運転機能 | 自動運転レベル4(自律移動、交差点横断・右左折、障害物検出による一時停止) |
主な管理機能 | FMS(フリートマネジメントシステム)コンソール:PC、タブレットで利用可能なクラウドシステム走行ルート設定、停留所設定、ステータス監視、走行開始・停止制御 |
設備連携機能 | eve auto connectによる自動シャッター連携、信号機連携、パトランプ連携 等 |
・eve auto製品・サービスページ:https://info.eveautonomy.com/yt2kymen
・導入事例紹介ページ:https://info.eveautonomy.com/4us7tn5c
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社eve autonomy 事業開発部
Mail:mk@eveautonomy.com
Web:https://info.eveautonomy.com/2s385p9e
株式会社eve autonomy
本社:静岡県磐田市大中瀬868番地1
代表取締役社長:星野 亮介
HP:https://eveautonomy.com/
eve autonomyは、「今日から自動化」をスローガンに、工場や物流施設の主に敷地内での屋外搬送業務を、自動運転技術の活用により無人搬送を実現するサービス「eve auto®」を提供するソリューションプロバイダーです。ヤマハ発動機株式会社と株式会社ティアフォーの技術力を結集し、世界最先端の自動運転技術と長年グローバルで培ってきた品質と信頼を基に、社会課題解決に取り組み、世の中の変化に求められるワークスタイルの実現に貢献してまいります。
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
フィッシングショー大阪の会場で見かけたユニークなモデル 毎年、多くの釣り人で賑わうイベント、フィッシングショー大阪。最新の釣り具の展示、発表や、プロアングラー(プロの釣り人)によるセミナーなどが行われ[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]
取り回しの良いサイズ感ながら、室内は広々 ベースとなるトヨタの商用車、タウンエース バンは荷室が広くカスタムの自由度が高いのが魅力のモデル。一方で、ハイエースよりひと回り小ぶりなため、運転がしやすく、[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]
特徴的なフロント「オーシャン・エックス」 BYDから日本導入第4弾となる「シーライオン7」が発売された。ちなみに「7」という数字は車格を示しており、シーライオン7は、全長4830×全幅1925×全高1[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
“蓄電できる軽キャンパー”を愛犬家のためにインプルーブメント 『愛犬くん』は、その名のとおりペットと一緒に楽しめる軽キャンパーとして誕生。販売するのは『給電くん』や『給電ベース』など“蓄電できる軽キャ[…]