※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
コロナ明けの観光・インバウンド需要の増大に伴い、効率的に通訳や観光案内ができるシステムをAIで構築。参入コストを抑え、インフラとして地域に貢献できるレンタカーを目指す。

観光やインバウンドに強いCARROZZAレンタカーが、最新のAIを駆使した通訳と接客補助、観光案内など様々な顧客対応を行うツールを開発。自社サービスのみならず全国各地の観光情報を学習することで、効率的な接客をサポート。
店舗のみならず本部側も効率化を進めた体制により、従来のレンタカーフランチャイズと比べて参入コストを大きく削減。加盟料は50万円から、レンタカー登録車両も1台から、駐車場とレジがあればOKなど、最大10分の1レベルまで参入コストを削減し、都市部や観光地での比較的大規模なレンタカー店舗から、地方における地域の足としても活用ができる観光案内所や喫茶店などでレンタカー1台からの小型店舗など、幅広く地域のインフラとして活躍できるフランチャイズシステムを構築した。

レンタカーのスタートについては、既にスタッフがおり駐車場があれば貸出が可能となり、フランチャイズ加盟店舗の負担を極限まで減らし、空きリソースを使って新たな収益源を作るビジネスモデルとなっているため、規模の大小は問われない。
レンタカー車両の仕入れも本部での購入や、軽トラから輸入車まで多様なレンタカー車両の供出も可能となっており、地域の自動車整備工場などとも提携し、エリアごとで車両の運用が完結できるように配慮。営業にあたりレンタカー業の資格となる自動車有償貸渡業許可の取得サポートも行う。
観光客の受け入れ体制を整えて地方での売上を生むだけでなく、地域のインフラとして根付くことで、地方創生の足がかりとしても機能することを目指している。
近日中に新しい参入コストを削減した新しいフランチャイズシステムのリリースを予定しており、様々な業種からの提案や協業なども積極的に募集している。

また、開発を行っている店舗向けのAIツールはAndroid OS、iOS(iPhoneやiPad)、MacOS、Windowsなど幅広いプラットフォームに対応しており、令和6年6月時点で主要10ヵ国語以上に対応しています。各言語での音声認識と音声案内が可能で、各地の観光情報からサービスの案内まで、特にインバウンド接客において強力なツールとなります。様々なデバイスにインストールして稼働させることができ、操作の簡便さを重視するためフロントエンドの設計はそのままに、学習データや稼働する大規模LLMは随時更新可能です。また、導入施設ごとの料金案内などの個別学習データの作成にも対応。
将来的には本部とのカメラでの通話や、車両状況のチェックなども行えるように機能を拡充させていく。
コロナ後の観光客増大に対応するため、自社のフランチャイズ店舗のみならず、全国の公的機関や観光案内所、公共交通機関、店舗など様々な場所へ今夏以降順次展開していく予定となっている。
成長を続ける観光業において、深刻化する人手不足による機会損失を避けるため、既存のリソースを活かし、スタッフの増員が難しくても接客対応がスムーズに行えるようにすることが狙い。特に地方においてビジネスチャンスを逃さないようサポート。
また、汎用性の高いAIシステムであるため、どのような機能を盛り込んで問題解決を行うかが非常に重要であり、様々な利用者からの実装してほしい機能の意見や、協業の提案などを幅広く募集している。
===============================
株式会社CARROZZA 
〒238-0101 神奈川県三浦市南下浦町上宮田3196
TEL:0468-97-5173 FAX:0468-90-1469
代表メール:info@carrozza-japan.com
HOMEPAGE: http://carrozza-japan.com/
===============================
人気記事ランキング(全体)
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
最新の投稿記事(全体)
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
クルマ好きに贈るとっておきの一冊 自動車がとても珍しかった戦前から、販売台数過去最高を記録した1990年代までのクルマ業界の成長を振り返ることで、ニッポンの物づくりの力強さと開発者たちの熱い想いを肌で[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]













 
  