※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
コロナ明けの観光・インバウンド需要の増大に伴い、効率的に通訳や観光案内ができるシステムをAIで構築。参入コストを抑え、インフラとして地域に貢献できるレンタカーを目指す。

観光やインバウンドに強いCARROZZAレンタカーが、最新のAIを駆使した通訳と接客補助、観光案内など様々な顧客対応を行うツールを開発。自社サービスのみならず全国各地の観光情報を学習することで、効率的な接客をサポート。
店舗のみならず本部側も効率化を進めた体制により、従来のレンタカーフランチャイズと比べて参入コストを大きく削減。加盟料は50万円から、レンタカー登録車両も1台から、駐車場とレジがあればOKなど、最大10分の1レベルまで参入コストを削減し、都市部や観光地での比較的大規模なレンタカー店舗から、地方における地域の足としても活用ができる観光案内所や喫茶店などでレンタカー1台からの小型店舗など、幅広く地域のインフラとして活躍できるフランチャイズシステムを構築した。

レンタカーのスタートについては、既にスタッフがおり駐車場があれば貸出が可能となり、フランチャイズ加盟店舗の負担を極限まで減らし、空きリソースを使って新たな収益源を作るビジネスモデルとなっているため、規模の大小は問われない。
レンタカー車両の仕入れも本部での購入や、軽トラから輸入車まで多様なレンタカー車両の供出も可能となっており、地域の自動車整備工場などとも提携し、エリアごとで車両の運用が完結できるように配慮。営業にあたりレンタカー業の資格となる自動車有償貸渡業許可の取得サポートも行う。
観光客の受け入れ体制を整えて地方での売上を生むだけでなく、地域のインフラとして根付くことで、地方創生の足がかりとしても機能することを目指している。
近日中に新しい参入コストを削減した新しいフランチャイズシステムのリリースを予定しており、様々な業種からの提案や協業なども積極的に募集している。

また、開発を行っている店舗向けのAIツールはAndroid OS、iOS(iPhoneやiPad)、MacOS、Windowsなど幅広いプラットフォームに対応しており、令和6年6月時点で主要10ヵ国語以上に対応しています。各言語での音声認識と音声案内が可能で、各地の観光情報からサービスの案内まで、特にインバウンド接客において強力なツールとなります。様々なデバイスにインストールして稼働させることができ、操作の簡便さを重視するためフロントエンドの設計はそのままに、学習データや稼働する大規模LLMは随時更新可能です。また、導入施設ごとの料金案内などの個別学習データの作成にも対応。
将来的には本部とのカメラでの通話や、車両状況のチェックなども行えるように機能を拡充させていく。
コロナ後の観光客増大に対応するため、自社のフランチャイズ店舗のみならず、全国の公的機関や観光案内所、公共交通機関、店舗など様々な場所へ今夏以降順次展開していく予定となっている。
成長を続ける観光業において、深刻化する人手不足による機会損失を避けるため、既存のリソースを活かし、スタッフの増員が難しくても接客対応がスムーズに行えるようにすることが狙い。特に地方においてビジネスチャンスを逃さないようサポート。
また、汎用性の高いAIシステムであるため、どのような機能を盛り込んで問題解決を行うかが非常に重要であり、様々な利用者からの実装してほしい機能の意見や、協業の提案などを幅広く募集している。
===============================
株式会社CARROZZA
〒238-0101 神奈川県三浦市南下浦町上宮田3196
TEL:0468-97-5173 FAX:0468-90-1469
代表メール:info@carrozza-japan.com
HOMEPAGE: http://carrozza-japan.com/
===============================
人気記事ランキング(全体)
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
車のラゲッジルームは「汚れるのが当たり前」を解決するラゲッジルームマット 筆者は釣りや水辺で魚を獲ったりするするのが趣味で、釣り道具などを積んでいくためラゲッジルームは常に汚れがち。釣りをした後の道具[…]
最新の投稿記事(全体)
日本のコンバインは穂先のみを脱穀する 日本における主食となる米。その収穫において大活躍する“はたらくくるま”が「コンバイン」だ。稲や麦などの穀物を“刈り取り”して“脱穀”、そして“選別”までを1台でこ[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
無骨だけどおしゃれ! 広々としたスペースを確保した2名乗車•就寝の潔い設計! ジャパンキャンピングカーショー2025で旧型ディフェンダーのような顔つきの軽キャンパーを発見。埼玉県でキャンピングカーの製[…]
ホンダ N360(1966〜1968) 半人前扱いだった軽自動車を若者の憧れに変身させた、二輪車で培った高性能技術。 民主的、という言葉を自動雑誌で使うのは勇気がいる。けれど、ホンダN360という軽自[…]
走行性能の強化に加え、インフォテインメントシステムまわりも大幅な進化 スバル・アウトバックは、乗用車の快適性とSUVの機能性を融合させたクロスオーバーSUV。歴代モデルはその強みを磨き上げ続けたことで[…]