※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
運転にかかせない基本操作を再確認
一般社団法人日本自動車連盟(JAF)新潟支部(支部長・町田 一越)は、6月29日(土)に新潟県運転免許センター(北蒲原郡聖籠町東港7-1-1)において、「ドライバーズセミナー 一般コース(半日)」を開催します。
当講習会は、運転歴1年以上の方からベテランドライバーまでを対象としたものです。マイカーを使用し、公道ではできないスラローム走行や危険回避の操作などの運転体験をとおして、自分の運転技量と車の特性を理解し、安全運転につなげていただくことを目的としています。
■主なカリキュラム
運転の基本:「運転姿勢」と「車の死角」の確認をします。
スラローム走行:ジグザグ走行をとおして、ハンドルなどの運転操作や車の挙動を確認します。
急ブレーキ体験:急ブレーキをとおして、ブレーキを踏み込む強さ・速さや車の挙動を確認します。
危険回避:急な飛び出しや障害物を想定し、ハンドルなどの運転操作や車の挙動を確認します。
■講習の様子
▲スラローム走行
▲急ブレーキ体験
■講習の概要
開催日時:6月29日(土)13時から16時30分まで
場所:新潟県運転免許センター(新潟県北蒲原郡聖籠町東港7-1-1)
募集定員:12名(応募多数の場合は抽選となります)
料金:JAF会員:1,100円、 一般:2,200円 ※交通安全協会の会員は、JAF会員と同額
参加条件:運転歴1年以上、3.5.7ナンバーの自家用自動車(任意保険加入済・ABS付)で参加可能な方対象。
申込方法:下記のURLよりお申し込み
https://jaf.or.jp/common/area/2024/kanto/niigata/seminars/drivers-seminar-general-course/0629
申込締切:6月17日(月)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
人気記事ランキング(全体)
豊かになった日本の若者にも受け入れられた、スポーツ性と色気 当時の日本の若者に、初代プレリュードが魅力的に映らなかったのは仕方ない。 今見ると端正なフォルムも、当時のセリカやスカイライン、サバンナRX[…]
身長180cmでも快適に車中泊できる! 標準ルーフだから街乗りも便利! ファシールバカンチェス ダイネット40は、リンエイプロダクト(本社:埼玉県川越市)の40周年記念車として2025年2月に発表され[…]
作業者のストレスを軽減、従来比約1.4倍の高回転で時短を実現! KTCと言えば、自動車整備のプロも愛用する、ハンドツールの名門メーカー。そのKTCから、コンパクトなコードレスラチェットが新たに登場した[…]
“GT”として不遇の時代を生きた悲劇のスカイライン スカイラインシリーズとして5代目にあたる「C210系・スカイライン」は1977年に誕生しました。このモデルは「ジャパン」という愛称で呼ばれていて、そ[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
最新の投稿記事(全体)
年次改良で常に性能向上が図られた、高性能スポーツカーの代表モデル 2007年にデビューしたR35 GT-Rは、「誰でも、どこでも、どんな時でも最高のスーパーカーライフを楽しめる」というコンセプトを具現[…]
人気装備をプラスしながら、約19〜25万円のおトクを実現 クーペのような流麗なボディスタイルと豊富なカラーラインアップが特徴のT-Rocは、本格スポーツ「R」モデルをはじめ、多様なパワートレーンを展開[…]
世界最大級の水素工場が、再生可能エネルギー世界をバックアップ 2020年、福島県浪江町に誕生した「福島水素エネルギー研究フィールド(FH2R)」。約18万㎡の広大な敷地に設置された20MWの太陽光発電[…]
邪魔をしないコンパクトなカメラで死角を消しさる優れモノ 「車種別サイドカメラキット」は、クルマの左サイドの死角をモニターに映し出すことで、ドライバーが普段見えない範囲を視覚で確認させてくれるユーティリ[…]
音も排気もないキッチンカーが示す、未来のレストランのかたち 真夏の日差しがアスファルトを照りつける中、福島県・郡山市の街中で一角だけ風がスッと通り抜けるような爽やかな空気に包まれた空間があった。 そこ[…]