※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ドライバー支援プログラム「1日車検サービス」-近畿エリア拡大-

ITを活用し運送業界における新たな価値の創出を目指すCBcloud株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:松本隆一、以下「CBcloud」)は、2024年4月にスタートしたドライバー支援プログラム「ピックゴー1日車検」の対象エリアを8月22日より近畿エリア(大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、奈良県、滋賀県)に拡大いたします。国土交通省による『軽貨物自動車安全講習受講義務化』について法制化が検討される中、当社ではドライバーの安全意識向上を支援する取り組みの一環として1日車検サービスを位置づけています。このサービスを通じて、ドライバーが安心して業務に取り組める環境をさらに全国へ広げていきます。
CBcloud株式会社は、物流プラットフォーム「ピックゴー」を運営し、ドライバーの地位向上を目指して事業推進してきました。その結果、全国で5万人以上の個人事業主ドライバーが集まりました。ドライバーの地位向上は、彼らの安全や収入を守ることに直結し、物流業界全体の持続可能な発展にも寄与します。
また、国土交通省による「軽貨物自動車安全講習受講義務化」の動きもあり、ドライバーの安全意識をさらに高める取り組みが進んでいます。「1日車検サービス」も社会的な背景を受けつつ、CBcloud創業以来のビジョンに基づき、ドライバーが安全・安心に働ける環境を提供することを最優先に考えて「1日車検」を4月にリリースいたしました。フルパッケージプランではなく、車検+メンテナンスだけを利用したいドライバーのご要望にもお応えできるようになりました。このサービスは、車検を1日で完了させることができ、ドライバーの収入機会の損失を最小限に抑えつつ、安全性を確保することにも寄与します。車検だけではなくメンテナンスもセットになっているため、車両故障予防にも役立ちます。今回、近畿エリアにサービスを拡大し、さらに全国へ展開することで、ドライバーの安全を守り、安心して業務に取り組める環境を全国に広げていきます。
【サービスの特徴】
■サービス内容:車検+メンテナンス
■サービスサイト:こちら
■サービス展開エリア:
-東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・愛知県・岐阜県・静岡県・三重県・大阪府、京都府、兵庫県、和歌山県、奈良県、滋賀県
■利用料金:
-スタンダードプラン(基本車検+整備パック12項目)
-60,000円(税込)+法定諸費用(自動車重量税・自賠責保険料・印紙代)
-ライトプラン(基本車検+整備パック4項目)
-42,000円(税込)+法定諸費用(自動車重量税・自賠責保険料・印紙代)
■決済方法
-現金振込(一括払)
-クレジットカード決済(一括払,分割払)
■メリット
-メーカー系ディーラーより約15%お得(※1)
-1日で車検が終わり、収入減少期間を最小化
-安心安全な高品質部品:トヨタモビリティパーツ株式会社が提供する高品質な部品を使用(※2)
※1 2023年及び2024年に実施した、複数のメーカー系ディーラーに対する当社調査に基づく
※2 配送パートナーのご要望によってはその限りではありません。
人気記事ランキング(全体)
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
最新の投稿記事(全体)
フロントエンジン車の課題克服 この「Mコンセプト」が生まれた背景には、ベースとなったGRヤリスをはじめとするフロントエンジン車が抱える、サーキット走行における構造的な課題がある。 GRヤリスのような車[…]
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]











