※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
『Mobility for ALL ~移動の可能性を、すべての人に。』アイデアコンテストで、自宅や施設にいながら富士スピードウェイへのイベント参加を可能とする体験者募集の特設サイトの開設を行いました。

2024/11/16、17の富士スピードウェイ体験の特設サイト
体験予定レース・イベント
■ 実施日:2024年11月16日(土)・17日(日)
■ 会場:富士スピードウェイ
■ レース・イベント:スーパー耐久シリーズ 2024 第7戦( https://supertaikyu.com/ )

分身サービス「GENCHI(ゲンチ)」の開発・運営を行う、株式会社toraru(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:西口 潤)は、一般財団法人トヨタ・モビリティ基金(Toyota Mobility Foundation、以下「TMF」)が開催するアイデアやソリューションの社会実装を目指すアイデアコンテスト「Make a Move PROJECT」の「Mobility for ALL~ 移動の可能性を、すべての人に。」部門において、2024年度の活動チームとして採択、誰もが自由に移動し、自分らしくいられる世界の実現を試みます。
Make a Move PROJECT https://mobility-contest.jp
Mobility for ALL 2024 https://mobility-contest.jp/department1-2024/

分身サービス GENCHI 概要
toraruの運営する「GENCHI」は、他の通話や配信を目的としたツールとは異なり、遠隔地での体験(視覚・聴覚・触覚(一部))を共有するプラットフォームであり、オンラインサービスありながら、イマーシブな体験により、移動代替手段としての確立を目指しています。
現地のリソース(人・ロボットオーナー)に有料で協力を求めるプラットフォームに加え、遠隔地での体験(視覚・聴覚・触覚(一部))が共有でき、依頼・指示ができます。依頼者を主体とした現地に行った状態と同じ状態を疑似的に再現し、その地での目的達成ができるようになります。
リアル版メタバースとも表現しているように、リアル世界にインターネットを通してブラウザーで参加し、そのリアル環境に楽しみを感じることが出来ます。それは体験者から「行っているのと同じである」と表現されることもあるほどです。
「実際にその場所にいる感覚」を再現するため、既存のTV会議システム以上の高画質化を実現しており、従来のWEB会議システムなどに慣れている人ほど、「GENCHI」の映像品質を高く評価してくださっています。今後は、通信環境の優れたグローバル環境を中心とした成功モデルを確立して参ります。さらに五感を伝えるテクノロジーで「移動」や「場所」から解放される未来を実現することを目指しています。
将来的には、人間拡張の技術を応用して五感すべての共有を実現し、「GENCHI」による移動のリアリティをさらに向上させることで、場所にしばられない自由な世界の実現を目指します。
会社概要
・会社名 : 株式会社toraru
・所在地 : 兵庫県神戸市中央区浪花町56
・代表 : 代表取締役 西口 潤
・設立 : 2018年4月
・事業内容: 世界に仮想交通網を構築するための分身サービス「GENCHI(ゲンチ)」の開発・運営
・URL :https://toraru.co.jp
GENCHIサービス紹介動画(約105秒)
https://youtu.be/90KMZC0168Q
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ダイハツ・アトレー広すぎる室内スペース。シートをフルフラットにすると巨大なソファのよう こちらの軽キャンパーは、広々空間で人気のダイハツのアトレーがベースとなっている。写真を見てもらえればわかると思う[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
最新の投稿記事(全体)
純正マットの上に敷くだけで、プラスα効果を実感 クルマのフロアマットって、車内の泥汚れなどを防いでくれる必需品だけど、汚れ防止だけじゃない進化したフロアマットがあるのをご存知? 実はこれ、エーモンから[…]
「アルピーヌ A110 R 70」:世界770台限定の「R」バージョン最終仕様 今年でブランド創立70周年となるアルピーヌ。今回実施されるラインナップ変更では、ブランド設立を記念した「アルピーヌ A1[…]
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]