※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。
ミネベアミツミは、このたび、公益社団法人自動車技術会主催『第22回 学生フォーミュラ日本大会2024 -ものづくり・デザインコンペティション-』(以下 学生フォーミュラ日本大会)に大会スポンサーとして初協賛いたします。また、Aichi Sky Expo(愛知県常滑市)での現地開催期間中の2024年9月12日(木)~14日(土)の三日間は、企業PRエリアにてミネベアミツミブースを出展いたします。
学生フォーミュラ日本大会(主催:公益社団法人自動車技術会)は、学生が主体となって、フォーミュラカー(小型レーシングカー)の企画・設計・製作・走行をおこない、ものづくりの総合力を競う大会です。
この大会では、車両の走行性能だけではなく、静的審査と動的審査を通じて効率・安全性・コスト・デザイン・ビジネスプランニングにいたるまでのすべてが審査対象となり、幅広い知識や実践に近いものづくりの考え方とものづくりの力が求められます。
学生フォーミュラ大会は、アメリカで、実践的で優秀なエンジニアを育てることを目的に1981年「ものづくりによる実践的な学生教育プログラム」としてFormula SAE®(SAE International主催)が開催されたことが始まりです。日本では、2003年の第一回大会開催以降毎年開催され、現在は世界23か国で同一のルールのもと、約60か国から参加チームが集う世界的な競技会です。
当社では、これまでも学生フォーミュラの各チームに対しては、ロッドエンド・ベアリングなどの部品を供給するなど学生のものづくりをサポートしてまいりましたが、このたび、改めて大会の主旨に賛同し、大会スポンサーとして参加、および企業ブースを出展する運びとなりました。
今回、ミネベアミツミブースでは、ロッドエンド・ベアリングをはじめとし、アナログ半導体、モーター・アクチュエーター、コネクタ、フォースセンサーなどの部品展示および、幅広い車載部品のラインナップを搭載した自動車のモックアップの展示をいたします。
くわえて、学生フォーミュラチームのみなさまのものづくりの一助となるよう、当社の技術者による技術相談会を開催いたします。
ミネベアミツミは、多種多様な車載部品のラインナップをもつ総合精密部品メーカーとして、学生フォーミュラ日本大会を応援いたします。
<技術相談会スケジュール(全6回)>
9/12(木)13:00 – 13:30 ベアリング
9/12(木)15:00 – 15:30 ベアリング/レゾルバ
9/13(金)13:00 – 13:30 ロッドエンド
9/13(金)15:00 – 15:30 ロッドエンド/レゾルバ
9/14(土)10:30 – 11:00 ロッドエンド
9/14(土)13:00 – 13:30 ロッドエンド/レゾルバ
<ミネベアミツミ ブース出展概要>
期間 : 2024年9月12日(木)、13日(金)10:00 ~ 17:00
9月14日(土) 10:00 ~ 15:00
会場 : 〒479-0881 愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号
Aichi Sky Expo 展示ホールE
ブース : 北6-1
展示内容 : 車載部品を搭載したカーモック、スフェリカルベアリング、EV用IGBT、モーター、レゾルバ、
コネクタ、ひずみゲージ 等
<第22回 学生フォーミュラ日本大会2024概要>
名称:第22回 学生フォーミュラ日本大会2024 -ものづくり・デザインコンペティション-
主催 :公益社団法人自動車技術会
オンライン開催:2024年9月3日(火)~6日(金)※静的審査・非公開
現地開催 :2024年9月9日(月)~14日(土)※車検/動的審査・入場無料
現地開催会場 :〒479-0881 愛知県常滑市セントレア5丁目10番1号 Aichi Sky Expo
大会公式サイト https://www.jsae.or.jp/formula/jp
<ミネベアミツミについて>
ミネベアミツミは、機械の回転をスムーズにするミニチュア・小径ボールベアリング(軸受)や、1直リチウムイオン電池用保護ICなどをはじめとする、超精密加工技術を代表するコア技術を中心に、モーター、センサー、半導体など、様々な機械・電子部品を手がける相合*2(そうごう)精密部品メーカーです。当社の超精密技術は、エアコン・掃除機・ドライヤー、ゲーム機などの家電製品、スマートフォン・パソコンなどの情報機器、自動車・航空・宇宙製品、そして医療機器など、幅広い分野で使用され、目に見えないところで皆様の生活をお支えしております。
ウェブサイト:https://www.minebeamitsumi.com/
* 相合:「総合」ではなく、「相い合わせる」ことを意味し、自社保有技術を融合、活用して「コア製品」を進化させるとともに、その進化した製品をさらに相合することでさまざまな分野で新たな製品を創出すること。
報道関係お問い合わせ先 ミネベアミツミ株式会社 広報・IR室
Phone: 03-6758-6703 Fax: 03-6758-6718
E-mail: koffice@minebeamitsumi.com
人気記事ランキング(全体)
様々な用途に対応する、INNO ルーフギアケース720 SUV系のクルマのルーフによく積まれている細長いボックスを見たことはないだろうか? 実はコレ、ルーフボックスと呼ばれる人気のカー用品。中でも、カ[…]
固く締まって外せないネジ…。一体どうすれば? クルマのメンテナンスを自分で行う場合、ドライバーでネジを外すというのは基本中の基本の作業となる。もちろん、車両メンテナンス以外でも、ネジを外すという作業は[…]
普段使いにも“ちょうどいい”コンパクトカーベースのキャンピングカー キャンピングカーのベース車はワンボックスのバンや軽バンが人気だが、前者は大型で価格的にも予算オーバー。後者はウチの家族構成には小さす[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
軽キャンパーでも広がる快適空間 軽自動車をベースにしたキャンピングカーと聞くと、どうしても手狭なイメージを持ちがちだ。しかしピッコロキャンパー+のポップアップルーフ仕様は、その印象を大きく覆してくれる[…]
最新の投稿記事(全体)
軽四輪順位は、10年連続の第1位を達成 N-BOXシリーズは、2011年12月の初代発売以来、累計販売台数は順調に増加し、2023年12月には250万台を達成。さらに、直近の年度実績でも、軽四輪車順位[…]
Copyright William Crozes @ Continental Productions シトロエンの歴史と誇りを車内に凝縮 今回導入される新型C3(第4世代)は、先代で好評だったユニーク[…]
コンパクトボディに詰め込まれた“暮らせる”装備 ZEROの最大の特徴は、ベース車両としてハイエース(キャラバンも選択可)を採用しながらも、車内での生活をしっかり支える装備を詰め込んでいる点にある。走行[…]
便利な機能を持った、実用的なカーカーバー 今回紹介するのは、車種別の便利なカー用品を多数リリースしている、クラフトワークスのカーカバーだ。同社の特長としては、車種別にピッタリとフィットするように設計さ[…]
担当者に聞く、ドライブレコーダー選びのポイントとは? 日々、新聞やテレビ、ネットのニュースで絶えることのないあおり運転や逆走運転によるトラブル。また万が一の交通事故でもその前後の「証拠」が重要視されて[…]